2008年12月27日土曜日

仕事納め

大掃除して全体夕礼して仕事収め。

2008年12月23日火曜日

年賀状作成完了

クリエイティブな気分ではないので、ちょ〜手抜き。
昼飯確保のついでにポストへ投函。

2008年12月17日水曜日

ビリヤード

Playstation Homeのゲームスクエアでエイトボールで遊ぶ。

2008年12月14日日曜日

散髪

プチ旅行から帰ってきて、いつものところで。

プチ旅行@岐阜#3

いきなりのプチ旅行@岐阜#3。今回は科学館のプラネタリウムが目的で、13時から上映される「祈り」を観に行く。
30分の余裕があった筈なのに、ぎりぎりになった。乗り継ぎだろうなぁ。
前回、写真を撮っていない
科学館入り口。
現地滞在は、西岐阜駅に着いた12:40分から上映後の昼食時間と電車の待ち時間の1時間40分くらいで帰る。

2008年11月30日日曜日

プチ旅行@岐阜#2 2日目

航空自衛隊岐阜基地航空祭2008へ。
朝、ホテルの無料朝食を食べる。おにぎりと味噌汁、卵焼き、漬物、パン(2種類)、お茶、コーヒーのみ。有料でも良いんだけど。そういえば金沢のホテルは有料なだけあってまともだった。
名鉄で目的地へ。駅では三柿野まで行くようにアナウンスされているが、前回と同じく市役所前で降りる。少しでも稼ごうという名鉄の陰謀だと思う。
歩いて正門入り口へ。ここは南会場。地上展示なんかあるメインは北会場。シャトルバス(150円)もあるが歩いて向かう。滑走路を迂回するコースなので遠い。三柿野で降りろというのは名鉄の陰謀では無かった。
小松でもそうだったが、トイレには長い行列。屋台にも行列。弁当持参が望ましいかもしれないが、屋台の牛串焼きとか焼きそばとかを楽しみたい。行列に並んだ末に買うことが出来るので、食べて並んでを繰り返す。佐世保バーガーとかもあるんだけど買うには1時間くらい掛かりそうな列が出来てた。
トイレについては映画上映会場にあるトイレが一番少なくて良いかも。これは小松の航空祭も同じ。
オープニングフライトで太陽の位置が非常にまぶしいことに気付いて南会場にバス移動。
この辺で歩数が13,000を突破していた。バスに乗らず歩いていたら17,000~18,000はいったかも。
機動飛行、アクロバット飛行にブルーインパルス。フライトイベントの間を縫って並んだり食ったりする。たこ焼き8個400円は納得できないが、キムチ鍋350円はお買い得。
ブルーインパルスは演目が少ない感じ。今回の目的である「ブルーインパルスを最後まで観る」を達成したので最後の混成編隊飛行を待たずに帰る。あと1時間40分くらいで全てのイベント終了なんだけどね。

名古屋へ移動。このまま岐阜からJRで帰ることも考えたが行きと帰りが同じなのは面白くない。名古屋で前回と同じく、近鉄で帰ることにする。特急だと指定席だしゆっくり出来るし。

2008年11月29日土曜日

プチ旅行@岐阜#2

下見後の本番。
宿を予約しているのでGo/NoGo判断は無し。

今回は西岐阜駅近くにある市立科学館に寄り道。プラネタリムの上演時間に合わせて出発。何となくだけど何時までに着かなきゃという旅行は、嫌な感じ。それはそれとして。
いつもの様に列車を乗り継いで西岐阜駅に到着。ここは下見していないこともあって、図書館と美術館の処まで行ってしまい戻ることになった。科学館は"市立"。プラネタリウム以外の展示は子供連れとかの家族サービスに向いている感じ。展示スペースも2Fのフロアだけっぽい。頑張っているとは思うけど物足りない。プラネタリウムの座席の肘掛部分に1~5のボタンがあって、出されたクイズに回答出来るってのが特徴か。もうちょっと背もたれが倒れてくれれば...
と、そんな感じ。

西岐阜から岐阜へ移動。予約しておいたホテルへ。
夕食も前回と同じ処で。新規開拓すべきだったか? 前回頼まなかった品を中心に食べる。
TVの映りが悪い。サービスチャンネルで映画があるようだけど、このリモコンでどうやってカーソル操作するんだ? インターネット接続して日記を書いて寝る。リピート率が高いと云われる東横インだけど、このホテルだけの問題なのか。

2008年11月23日日曜日

PS3システムファームウェアアップデート

2.52へ。提供開始が2008.11.5。それからまったく電源を入れていないってことだよな。

2008年11月18日火曜日

白米が無い

帰宅後に炊飯しようとしたら、米が無くなってしまっていた。半合にも満たない。
部屋着に着替えたあとだったし気温が下がっているので、スーパーまで行くのが面倒くさい。

結局、(こんなこともあろうかと買っておいた)冷凍のチャーハンとおかずで夕飯を済ました。

2008年11月16日日曜日

温かくてホッとするシチュー

最近、レトルトのシチューがマイブーム。だけど量的に少ないんだよね。
近くのスーパーだと種類も少ないし。
結局、自分でシチューを作る。ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉だけを2時間ほど煮込んだ。

2008年11月8日土曜日

こたつ

雨が降ったあと、急に寒さが増した。今年初めてこたつを使った。

2008年11月3日月曜日

iTuneStoreで買い物

2008.6.3以来の買い物。
通算4曲目。某映画のエンディング曲。DVD で鑑賞しててフルバージョンを聴いてみたくなった。

2008年10月26日日曜日

みんなのゴルフ5を制覇

今頃...だけど制覇。

2008年10月12日日曜日

プチ旅行@岐阜 2日目

ホテルの朝食というものは、この安宿には存在しない。駅近くにあったマクドナルドへ入ってから、かがみはら市役所前駅へ移動。急行が止まる駅にしてはシケた駅。駅に着いたのが09:07。バスの発車時刻は09:01。徒歩で向かう。約3kmくらい? ちゃんと案内板があるので歩いて向かうのには困らない。ちょっと遠いだけ。
かがみはら航空宇宙科学博物館へ到着。



















何か物足りない展示。良い展示物もあるんだけど、あと一工夫欲しい感じ。
6月愛媛県総合科学博物館には、もう一度行ってみたいと思わせる何かがあったが、ここには無い、そ〜いう感じ。
帰りのバスに乗り損ねる。何だか乗り損ねが多いな。屋外展示場からゲートへ向かう最中にバスは見えていたんだけど、深いグリーンの車体で観光バスっぽかったんだよ。次のバスは1時間15分後。コーヒーブレイク中のタクシーで駅まで移動。車内で運ちゃんから本番についての情報を得ることが出来た。1,560円也。名古屋へ移動して昼食。駅ビル(?)のレストラン街で海鮮。お昼の時間帯で名古屋っぽい食べ物のお店は満員だった。
さて、このまま帰るのも芸が無いので、四日市から乗り換えて寄り道。距離は遠くないけしんどい山道をえっちらほっちらと登る。目的の写真を撮って寄り道ミッション完了。
帰りは駅までバス。バス代260円以上の価値が充分にあった。苦労して登った山道を「あ〜っ」と言う間に降りやがった。
疲れたので特急で帰る。腹も減ったのでアーケードにある定食屋で夕食。
ってことで下見を兼ねたプチ旅行は終了。本番では午前中を捨てれば日帰りも可能だろう。

2008年10月11日土曜日

プチ旅行@岐阜

予告通り岐阜へプチ旅行。

事前の下見(って何?)を兼ねてGo.
チェックポイントCで快速に乗り遅れる。次の快速は30分後。普通で次に快速が停車する駅まで進む。快速でチェックポイントD(米原)着。大垣行き普通列車に連絡しているとアナウンスされても大垣という駅が正しい方向なのか判断出来ずやり過ごす。待合室で30分後の大垣行き普通列車を待つ。米原からは豊橋行きの快速があるというのが事前調査で判っていたが本数が少ない。無いと言い切って良いくらい。
大垣から豊橋行きの快速に乗り換えて岐阜駅に到着。JRから名鉄岐阜まで徒歩で移動。出発ホームと編成数を見間違って別方向のホームで絶対に来ない列車を待っていた。分かりにくいよ。
犬山駅へ移動。ここを拠点に動こうと考えていたが、何だか×っぽい。岐阜へ再移動。ホテルを探し始める。岐阜到着直前に見えた東横インへ。満室。他のホテルも満室ではないかという情報と周辺地図を貰って再散策。高そうなホテルを素通りし、駅から3ブロック強離れた処にある安宿へ。シングル1泊で3,700円は安い。安いだけはある。狭い部屋。狭い湯船。小さなブラウン管TV。折りたたみの椅子。驚いたことに有線インターネットがあった。今回のプチ旅行もPC無しなので未確認。X03HTに無線の電波を探してもらったが無し。
本番では名古屋に宿を取った方が良さげな感じ。
空きを確認していない駅から近く高そうなホテルの2Fにある居酒屋で夕食。ホントは飛騨牛のお店を考えていたが入りづらい雰囲気だった。安宿に戻って寝る。

2008年10月10日金曜日

みんゴル5更新

昨年の12月以来アップデートしていなかった、というより遊んでいない「みんなのゴルフ5」を更新してみた。1663 のファイルを更新。更新されることは生きているソフトということで嬉しいんだけど。

2008年10月5日日曜日

ライセンス更新

運転免許センターで免許の更新。さすが日曜日。人が多い。

2008年10月3日金曜日

年金特別便

回答して送付。結構身の周りでも月数とかが漏れているらしい。私は大丈夫だったけど。

2008年9月28日日曜日

草むしり

庭の草むしり。ほとんど終わったところで小雨。

2008年9月27日土曜日

散髪

いつもの処で。

2008年9月26日金曜日

さて、次回のプチ旅行先は

岐阜県に決定。いつ行くかは別にして。

2008年9月21日日曜日

プチ旅行@小松#2(2日目)

タイトルは@小松なんだけど、実際に宿泊したのは金沢だったりする。

初心貫徹で目的を金沢観光へ変更することなく、当初の目的である小松基地の航空祭へ。金沢観光は次の週末でも OK だけど、基地祭は年一回だからね。




チェックイン時に予約した朝食を食べて、金沢駅から普通列車で小松へ移動。小雨が降っている。




小松から臨時有料シャトルバスで今回の目的地へ。シャトルバスは付いている番号から考えて最低14台(もっと多いかも)っぽい。

小雨から曇りに天候は回復。良かった。
F-15J/F-2/F-4 の機動飛行や編隊飛行、地上展示などを見て、適当に屋台で昼食しつつ土産物を物色。まぁ人が多いので地上展示を最前列で見るのは無理だけど。
小松基地には2つの飛行隊があるのは説明で分かったけど、一つの飛行隊って何機?
隊員さんに聞いてみたが、飛行隊ではないので分からないと云われてしまった。



















んで、航空祭で最大の見せ場、ブルーインパルスの飛行。


大空に描かれたハートを見ながら、雨も降ってきたので撤収開始。もしこれだけの人間が JR だったら帰れなくなるし。
とっとと(前回と同じ様に)特急で帰る。

写真も後で掲載予定。動画は明日になれば YouTube にでも出るんじゃないかな(多分)。

金沢観光にも行きたくなったので、そのうちに。

プチ旅行@小松#2

2007.11.9 - 2007.11.10 に石川県航空プラザに行って以来、2 回目の小松旅行1日目。

金曜日時点で土曜日の天気予報は曇り。日曜日は雨の予報(福井市)。
土曜日時点で日曜日の予報が曇りだったので Go/NoGo 判断は Go.

駅前で昼食にして JR で移動開始。前回の経験で敦賀まで快速があることが分かっているので40分程待って乗る。敦賀から福井行き普通。福井から富山行き普通。目的地(小松)までの列車に乗ったことで宿と夕食について考え始める。同じ処に泊まるか? 夕食は前回も行った中華料理屋にするかしないか...。個人情報の分散を防ぐため同じ処に泊まって夕食は別な処にしようと、考えがまとまった。で、小松に到着。着いてからそんな騒ぎでは無いことを知る。
前回泊まったホテルへ向かう。しかし満杯。別な処も満杯。仕方なく最初のホテルでアドバイスを受けた金沢へ移動。ついでに目的も金沢観光に変更しようかな? 目的はホテルが取れたら考えよう。

何と、金沢でもホテルが満杯。最初に行ったのはリピート率が高いと言われている東横イン。満杯。隣のビジネスホテルも満杯。その向かいのホテルも満杯。ちょっと先のホテル(4軒目!)で落ち着くことが出来た。
宿が決まったことで夕食へ。駅前の裏路地のひっそりとした料理屋さんで、刺身の盛り合わせや加賀かも治部煮やどじょうの唐揚げなど。どじょうは初めて食べたのかなぁ。
ホテルの部屋にはマッサージチェアがあって 1 時間程堪能する。結構良いかも。
また有線LANが標準装備されていたが、今回、パソコンは持ってきていない。

今回のプチ旅行は、プチ旅行最大の欠点が浮き彫り(大げさ)になった。
計画が無く目的だけで出かけるし、公共交通機関や JR が通っていて駅近くに安く上がるビジネスホテルがあるような中規模以上の都市に行き先が限定されてしまうし、予約無しの飛び込みだから部屋に空きが無いと、今回の様に探し回るか別な都市へ移動となってしまう。観光旅館や民宿に飛び込みで向かう勇気は無いし。

とりあえず、1 日目が終了。

2008年8月23日土曜日

PS3 BF:BC Trial

EA、PS3「バトルフィールド:バッドカンパニー」体験版を50,000ダウンロード限定で配信[Game Watch]より。
昨日の夜にダウンロード、混んでいるのかダウンロード速度は遅い。

シングルプレイヤーステージ1:
ロケットランチャーってどこにある?

2008年8月14日木曜日

プチ旅行@名古屋 with 船にのりたい

プチ旅行@徳島が流れたので、新しく企画/実行。四日市からセントレアへの高速船に乗るプチ旅行。





諸般の事情で朝早くに出発。JRで亀山を経由して四日市へ。
切符を買うときにミドリの窓口が開いていなかったので、値段が掲示してあった四日市駅まで切符を買ったが、その次の駅の富田浜駅がターミナルに近い。この駅まで乗ってしまった。駅で清算しようと思っていたが何と無人駅。そのまま出てしまった。もしかしたら数十円キセルしたかも。ごめんなさい。

09:47 に浜園旅客ターミナルへ到着。09:40 の便が行ってしまった直後。しくしく。次は12:35の便しか無く、待つ他にない。係りの人にメシが喰える場所を聞く。国道23号線には何も無く、国道1号線まで出るとすきややうどん屋などがあるらしい。国号1号線まで歩いて早めの昼食を食堂でとる。はっきり云って時間があるので適当に散策しようかと思ったが、暑いので断念。冷房がある浜園旅客ターミナルの待合室で待つ。
今回のプチ旅行はノート機を持ってきていない。つまりパソコン用のカバンを持ってきていない。パソコン用のカバンに常備しているメモ帳やボールペンも忘れたので、1号線沿いのコンビニでメモ帳とボールペンを購入。ターミナルまでの記録を始める。まだ出港まで1時間以上待たなきゃ...。




うみてらす14」というデートスポットがあるが近いようで遠い感じなのでターミナルから眺めるだけにしておく。


この浜園旅客ターミナルには FREESPOT があったが、X03HT で試してみると I/P は取れたがどこへもアクセスできなかった。何故?

帰ってから調べてみたら、営業時間が11:00までなのが原因かもしれない。

国道23号線は40Feetコンテナを積んだトラックが多い。さすが港。
出港まで30分前くらいになると人が集まってくる。ハードスーツケースを持った人も多い。
セントレアの南側から回り込むと信じて左側に座ったが、北側から回り込まれた。orz
セントレアから先は何も計画していない。気の向くままに適時判断(行き当たりばったりとも云う)していく。




スカイブリッジという展望台に行く。暑い。
中部国際空港駅にもFREESPOTがあったので、日記(Bloggerではない)へのアクセスログなどを確認。名鉄で名古屋駅へ向かう。名鉄に乗ったので近鉄へ乗り換えて帰ることに決定。駅ホームの売店で弁当買ってちょっと早い夕食(おやつ?)。空港のレストランでも良かったんだけどね。んで、帰宅。

サマージャンボ

はずれ。

2008年8月2日土曜日

2008年7月27日日曜日

トイレの40W

電球の件
40Wだと明るすぎ。大型スーパーで25Wを購入。

2008年7月21日月曜日

電球が切れた、こういう時に限って…

夜にトイレの電球が切れた。
電球の予備はあるんだけど、ミニ電球とかいうタイプで、口径が合わない。
コンビニまで行くか? 明日にするか?

結局、スーパーへ。
しかし、27W までが使用可能と書いてあったが、40W/60W しか置いていない。
しようが無いので 40W を買う。

2008年7月17日木曜日

日頃の行いは悪いのか?

会社帰りに大きめの本屋兼CDレンタル and 販売屋へ。昨日発売された筈のモノは無く、帰り道で雨。しかも大雨へ変化。しくしく。

2008年7月8日火曜日

2008年7月6日日曜日

散髪

いつものところで。昼くらいに行ったんだけど、しばらく待たされてしまった。

2008年6月25日水曜日

葉書が届いた

月曜日のパスポート更新で提出していた葉書が届いた。
受け取りは来週なんだけどね。
申請は17時までだけど、交付は19:30までなのね。定時に退社して急げばギリギリ間に合うかなぁ。

2008.7.1 にパスポート受け取り。

2008年6月23日月曜日

パスポート更新申請

パスポートの更新のため旅券事務所へ。

プチ旅行@新居浜 2日目












JR 新居浜駅を基点に 2日目の行動開始。
1時間に1本のバスで総合科学博物館へ。
かぐやの HiVision 映像なんかも流れているけどプロジェクターなので鮮明ではないのがちょっと残念。
目玉の一つ「動く恐竜」。1時間に1回。約3分動く。この動く時間帯には人が一杯集まってくる。
プラネタリウムへ。投影時間は45分。さすが日本一の大きさを誇るだけのことはある。
プログラムがちょっと…。DINO ZONEというプログラムは「いや、今のはおかしいだろ」と頭の中で突っ込みを入れながら鑑賞。
展示は良いな。屋外展示を見て、ミュージアムショップで時間を潰す。博物館前のバス停に高速バスの予約案内電話番号があったので電話して空きがあるかどうかを聞いてみたが、既に始発を出発済みなので運転手に聞いてくれと云われてしまった。ただ、バスは2台出たらしい。
新居浜駅まで戻って昼食。駅前の食堂は日曜日は閉まってしたのでラーメン屋へ。
高速バスに賭けてみることにしてバスの到着を待つ。バスの出発予定は14:30発。特急は14:26発。出来れば JR 以外のルートで帰りたい。単に同じルートを通るのは面白くないからイヤだという理由だけど。この高速バスに乗れない場合、1時間後の特急で同じルートを戻ることになる。
バスが到着。席は空いているように見える。この先の停留所で乗り込むのだろうか?
運転手に聞いてみるとキャンセルがあったようで乗ることが出来た。2列+2列で片側の席を空けて配置している感じ。だから2台出す必要があるんだよ。しかし特急+新幹線の約半額だから、かなりお得な料金。
四国の高速道は非常駐車帯が多い。何故だろう?
この高速バスのルートは淡路島を通るルート。当然ながら特急+新幹線よりも時間は掛かったが無事到着。バスを降りて JR で帰宅してプチ旅行終了。