2009年6月25日木曜日

ファームアップデート

2.80へ更新。

2009年6月15日月曜日

天帝レベルで勝利(2回目)

シナリオ「黙示録」の天帝レベルで勝利。

2009年6月14日日曜日

プチ旅行@浜松 2日目

2日目。
バス乗り場になっている駅前ロータリーから行動開始。
目的地へ向かう。30分/本でバス停を降りて約1kmで到着。

入場時、案内で「シアターに入るか」を聞かれたのでYesと答える。

シアタープログラム
プログラムは約20分程度。席は120。だけど09:30の回で100位は埋まっていた。
全て制覇したいのであれば、案内で事前に抑えておくべき。

観光バスのルートになっている感じで、数台のバスが止まっていた。もちろん自家用車も多い。


シミュレータはちゃんと油圧で動作する。無料なのに珍しい。ふつ~の航空博物館なら目玉的な扱いになるだろう。画面がフライトシミュレータレベルだけど。


広報施設だけあって、範囲が広い。

一応バスもあるけど1本/日なので当てにしないほうが良さげ。タクシー乗り場はあるが、タクシーがいない。流しのタクシーもいない。

バス停まで歩いて浜松駅へ。昼食。白焼きは次回へ持ち越しとなった。
市立科学館も楽器博物館もパス。縁が無かったということで。
名古屋までJRで移動して乗り換えて帰る。

夕食の時には安くついたと思っていたが、うなぎを2食でしたため出費としてはいつものプチ旅行と変わり無かった。

2009年6月13日土曜日

プチ旅行@浜松

先週、気が向かずに取りやめたプチ旅行へ。
朝飯食って出発。ポイントAlphaでは5分ほどでバスが来た。EchoからFoxtrot(大垣)、この辺は昨年に岐阜旅行で3回くらい来ているので慣れたもの。Golf(豊橋)で乗り換えの時間を利用して立ち食いうどん。真っ黒。
普通列車に乗り換えてHotel(浜松)へ向かう。
途中、安城駅近辺で「デンパーク」という看板を見た。何だろう。覚えていたら調べてみよう。
豊橋の次の駅である「二川」の近くに「豊橋市地下資源館」という施設がある筈なんだけど窓から見る限り住宅街でそんな箱物があるようには思えなかった。
今回の目的地であるHotel(浜松)へ到着。急行、快速や新快速を使っただけあってまだ夕方である。駅前の案内図でホテルを探し始める。1件目はNG。2件目でOK。ビジネスホテルなのに珍しくインターネットが無い。TVは14inchアナログブラウン管。まぁいいや。
本日のベースキャンプ(ヤサ)が決まったので駅の近くにある浜松市立科学館へ行ってみるが、営業時間ぎりぎりアウトっぽい。入り口に近づいてみるとドアが開いたので入ってみると、中の照明が落とされていく。コイツは目的外なので出て「合わせてどうぞ」とある楽器博物館へ。コイツも営業時間外。とっとと夕食にする。ホテルで聞いた通りに駅周辺はうなぎ屋さんが多い。有名だというお店へ。いつものプチ旅行に比べて安くついた感じ。呑んでないからか。
適当にブラつく。駅ビル(メイワン)のCD屋へ。品揃えが少ない。こんなんじゃネット通販に負けちゃうよ。ZAZACITYっていうショッピングセンターの中のCD屋は撤退済みらしいから、既に負けているか。バスセンターで時刻表を確認して、適当にコンビニでビールとつまみを買ってホテルへ戻る。明日の昼食をうなぎの白焼きに脳内決定して寝る。

2009年6月7日日曜日

PSN-USアカウント作成

US用アカウントでPSNへ。
アカウントが無いとダウンロード出来ないんだよね。
ZIP/Postal CodeとCityが最低会っていることが必要なので、適当なホテルやショップ、日本大使館などの住所で代用する。

Playable Demoの中から"Stuntman Ignition"と"1942 Joint Strike"の2つをダウンロード。
1942は弾幕系の縦シュー。
Stuntmanはスタントマンとなって映画のカーチェイスシーンを演じるというもの。
レベルを最低にしてもかなり難しい。

2009年6月6日土曜日

プチ旅行@姫路#2

プチ旅行へ出発。だけどチェックポイントAlphaでバスを待っている間に、行くのがメンドくさくなった。しかしチェックポイントBへ向かう。やっぱり気が変わって当初計画とは反対方向の切符を購入した。ということでプチ旅行@浜松から@姫路へ変更。前回しなかった観光をメインに。といっても城だけだけど。
駅前で、浜松で食す筈のうなぎ定食(\1,700)で昼食。歩いて姫路城へ向かう。
広場から一枚。

自分土産に竹製のしおりを買った。

さて、ここから更に先へ進むか帰るか迷う。仮に先に進んで一泊する必要があっても準備は出来ているので無問題。しかし歩き疲れていたこともあって帰ることに決定。

やはり、Frontier Split と Challenging Splitがオレの中から失われつつあるのか?