2014年12月24日水曜日

年賀状を作り直す

昨日作った年賀状は宛名の濃度が薄いため、作り直すことに。
ヘッドクリーニングとかでも直らなかったので、黒インクと年賀状を会社帰りに買ってきた。
インクを交換する前に、一度印字してみると普通の濃度。何故?
結局、買ってきたインクは使わずに、印刷しなおして完成。

2014年12月23日火曜日

年賀状作成

年賀状を印刷。ゲームしつつ裏面が完成。表面の印刷が終わって完成と思ってたら、表面の濃度が薄い。香典とかで使われる"うす墨"って感じの宛名書きになってしまった。ちょっとこれでは...。

2014年12月14日日曜日

投票

衆院選の投票へ、朝飯の確保のついでに行く。
小選挙区、比例区と最高裁判所判事の信任。判事は去年から今年にかけて就任した人ばかり。選挙広報読んだけど、この判決が気に入らんという人は無し。

2014年12月13日土曜日

プチ旅行@大津

JRから私鉄に乗り換える前に昼食。駅前のお店は満員っぽく、DAIMARUのレストラン街へ。んで、膳所本町駅へ。

歩いて大津市科学館へ。
生涯学習センターの一部として科学館がある。
まずは2階のプラネタリウムの鑑賞券(400円)を購入。入館料(100円)を払って科学館へ入館。展示を見学。小さいところなのですぐに見終わる。
ノーベル賞受賞者のパネルが、2014年までちゃんと更新されていた。仕事が速い。

時間になったのでプラネタリウムへ。
クリスマスや年末前なので、一般向けのプログラム上映最終日は明日。そのプログラムは、

季節の星空・星座解説
星座物語
「空飛ぶ金毛の羊(おひつじ座)」
天文話題
最新宇宙探査~行け!はやぶさ2~
はやぶさ2を見るために行ったんだけど「話題」だけあって、全天周映像「HAYABUSA」のようなものではない。ちょっとは期待していたんだけどなぁ。初代の話しの方が長かったような...。勿論、2で改良された点などの解説はあったんだけどね。
ただ、初代は「工学実験機」に対して、2は「小惑星探査機」(はやぶさ2[ja.wikipedia.org]より)の説明くらいは欲しかった気がする。
最後に城跡公園に寄って帰る。