2022年12月2日金曜日

新型コロナウイルスワクチン接種(4回目)

職域接種で4回目となる新型コロナウイルスワクチンの接種。夜、筋肉痛のみで発熱は無し。

2022年11月16日水曜日

データ通信SIMを解約

11月1日の続き。Webからデータ通信専用のSIMを解約手続き。
結局、旧スマホやタブレットでも使わないという結論に至った。固定費削減という意味も当然あるけど。

2022.11.22追記
解約完了通知書が郵送で送られてきた。「SIMを返せ」という記述無し。

2022年11月1日火曜日

3Gの携帯電話をMNP転出で解約して新しいMVNOへ転入した

2022.10.30の夜にMy Softbankで転出手続きした。SMSが届いて翌日09:00以降に"MNP予約番号"が発行されると通知を受け取る。
2022.10.31 09:01にMNP予約番号をSMSで受け取る。
んで、今日MVNO(ネットではなく店舗)で転入手続き。手続き開始して約1時間後に開通。事務手数料3,300円を払って終了。しかし受け取ったSIMを刺してないので通話/通信は未確認。帰宅してSIMを入れ替える。データ通信専用のSIMは契約したままで、非常用としてちょっとの間だけ持っておくつもり。もしくは旧スマホやタブレットで使うかも。
転出した携帯電話は、夜までには圏外表示になっていた。
一応、旧SIMの返却が必要かどうか調べたが、特に記述はなかった。

2022年9月22日木曜日

新型コロナワクチン追加接種(4回目)の接種券が届いた

郵便で新型コロナワクチン追加接種(4回目)の接種券が届いた。医療従事者や高齢者施設等の従事者だけだと思っていたので、びっくり。

2022年9月19日月曜日

プチ旅行@金沢、小松航空祭

3年振りに小松の航空祭へ出発。
 
1日目
バスと電車で駅へ。駅から高速バスで金沢駅へ予定より1便早く出発。途中、高速で工事渋滞のため、約1時間ちょい遅れて金沢駅前へ到着。
1万マイルで予約(素泊まり)した駅前の四つ星ホテルへチェックイン。朝食を追加。夕食はレストランがいっぱいらしく予約出来なかった。部屋へ荷物を置いて、兼六園へ向かう。いつもは夕方頃に金沢に着くので閉園しているが、今日は間に合った。
ついでに金沢城の石垣。ブラタモリを観て。
歩き疲れた。帰りに近江町市場へ寄ったが既に閉店してた。

2日目
朝、駅のみどりの窓口へ並んで、運休となった帰りの指定席を変更しようとしたが、自由席ならば到着駅で指定席分の払い戻しができる事を確認。12:20金沢発の特急が最終で以降運休となったらしい。昨日時点では18:00以降が運休だった。
ホテルで朝食後、チェックアウトして小松へ向かう。小松駅に到着時点で09:00。駅で駅員さんに運休などの情報収集。普通列車も昼過ぎに本数が減り始めるっぽい。天候と風次第らしいけど。普通列車で帰る事を考えていたが予定変更。運休となった夕方の特急指定席を払い戻しして自由席乗車券を購入しておく事にする。
シャトルバスの列に1時間程並んでいる時にオープニング飛行や機動飛行の機影が見えた。
シャトルバスで航空自衛隊小松基地へ。事前に申し込みして当選し、QRコードを入手しないと航空祭へは入れないが、みんなQRコード持ってるの?
人出は少ないように感じる。台風14号の影響か、QRコード持っていないからかは不明。基地の周辺道路で見物している人をバスの窓から見かけた。
基地に着いた頃にブルーインパルスがウオークダウン開始して離陸。
ブルーインパルスが着陸態勢に入った頃、小松駅へ向かうバスで出発。航空祭滞在時間は1時間ちょい。後1時間くらいは大丈夫そうな感じだが、列車の運休がどうなるか分からないので、早目に帰ることにする。F-15DJの機動飛行(11:30~12:00)を見る事なくシャトルバスへ乗り込む。くそ~台風 & 明日の仕事め。
今年の航空祭は09:00~12:00しか飛行展示が無く、シャトルバスの最終も14:30会場発で、縮小して開催されてるのだろうか。帰ってからHPで確認したが飲み物は売っていても食べ物は無かった。2022.10.23の浜松エアーフェスタ2022も同様に食い物は無し。
サンダーバードの自由席のデッキに立って福井駅。ここでそこそこ降りる人がいたので、通路へ移動して折り畳み簡易椅子で通路に座り込む。湖西線経由から琵琶湖線経由へ変更され米原に臨時停車したけど無事到着。駅に着いて食べ損ねた遅い昼食をと考えていたが台風影響で営業時間繰り上げされ定食屋もうどん屋もハンバーガー屋も既に閉店してた。家近くの牛丼屋で遅い昼食。コンビニで夕食買って帰宅する。

2022年9月11日日曜日

プチ旅行@新宮、十津川

1泊2日でプチ旅行。宿泊を伴うヤツは2019年以来の3年ぶり。
 
1日目
JRで移動。
多気経由で新宮へ。時間はが掛かるが安くなる。昔、列車で紀伊半島一周したときにも思ったが疲れる。困るのは食い物で駅弁なんて売って無いし。自販機で飲み物は手に入るが食い物を準備しておかないとダイエットになる。
時間を金で買える特急を使うべき。
17時ちょいにホテルへチェックインして直ぐに駅前からバスで移動開始。道の駅パーク九里御浜を目指すが、既に営業時間を過ぎていた。
阿田和駅からJRで新宮に戻って、駅前の居酒屋で夕食。
この居酒屋さん、QRコードをスマホで読むとメニューが出て注文出来て合計金額も分かる。
スマホ持ってない人にはメニューを渡すのだろうか?
食べて呑んでいると合計金額なんて気にしていないし、会計時に「今日は高かったな」や「思った以上に安かった」とか思ったりするが、合計金額が分かると「もう終わりにして帰ろう」とかで客単価が下がるんじゃないだろうか?
説明にある会計ボタンが見つからない。店員さんに聞くと口頭で良いらしい。
コンビニで明日の朝食にするサンドイッチ等を買ってホテルへ帰る。
出来たら2泊3日くらいの日程で来たいな。

2日目
一日に3本しかない奈良交通の高速を使わない路線バスとしては、日本一の走行距離である八木~新宮の始発(05:53発!)で移動開始。途中、温泉地へ入ってUターンしたり休憩をはさみながら十津川村役場で下車。
川を渡って滝の湯へ。ちょうど営業開始したところだったので男湯の客は自分以外に1人だけ。内湯と露天風呂を満喫。この露天風呂はちょっと階段を降りたところ(マムシに注意の張り紙あり)にあってちょい温め。あがる頃には客は数人だったけど人数制限があってMax8人まで。入口の靴箱で制限しているっぽい。
道の駅十津川郷でアイスクリームなどを買い物。
足湯もあるけど温泉に入ったからパス。
八木新宮線の2本目で八木駅へ向かう。一応非連続だけど路線制覇という事で。全線乗ると記念品が貰えるらしい。
168号線も狭い。右に左に揺られながら進む。部分的に高架やトンネルになっている新しく整備されたっぽい道をわざわざ外れて集落の中にあるバス停を廻るのは、さすが路線バス。コミュニティバスほどではないけど。バスに揺られること合計約6時間ちょいで八木駅に到着。
八木駅の高架下にある小さなお店で昼食。
電車に乗って帰る。
 
1日目も2日目も移動時間だけって感じ。

2022年7月9日土曜日

安物買いの銭失い(?)

家電量販店で売っている、眼鏡をかけたままで使える拡大鏡(1.6倍)を読書とかで使っていたけど、強度が無くヒンジが折れたりで数か月毎に買い替えていた。550円(税込)なので使い捨て感覚だった。LEDライト付きなヘッドマウント型ルーペも持っていたりするけど、ちょっと重いし視界が狭い。
眼鏡型の代名詞と言っては過言かもしれないが"ハズキルーペ"を購入。とっても軽い。高いけど。10年単位で長く使えるなら良い買い物だろう(願望)。
今までの550円が安物買いの銭失いになりますように。

2022年5月4日水曜日

中古ノートPCを買ってメモリ増設

Amazon.co.jpでNECの中古ノートPCを買った。VersaPro VK25。メモリ(たった)4GBのSSD(換装済)256GB。個人向けのLavieではなくVersaProなので企業から出た中古っぽい。初めての搭載OSが最初からWindows11+Office 2019 H&Bのマシン。PCが届いたのは昨日で、昨日のうちにメモリ(DDR3L 8GBx2)を購入して取り付け。元々は2GBx2を8GBx2へ換装。問題無く認識した。

しかしWindows11って使いにくいOSだと思う。これならばWindows10の方が良いかも。 Windows10のEOLがいつなのか知らんけど。

 

2022.05.16追記
BOINCでCPUをブン回すと廃熱がかなりある。この時期ならともかく、夏季は使いたくない。

2022年4月23日土曜日

プチ旅行@曽爾高原

2週連続のストレス解消のための日帰りプチ旅行。
電車で名張駅へ。家を出る時間も先週と一緒。ちょうど良い時間に駅に到着。駅前のコンビニでオニギリと飲料を購入して、山粕西行きのバスに乗り、川沿いの道を右に左に揺られながら曾爾高原ファームガーデンで降りる。敷津行きほど道は狭くないけど、広くも無い。
徒歩で曽爾高原へ。道路の勾配がキツイ。途中で休憩しながら歩く。途中に曽爾高原バス停があった。「こんな中途半端なところに。上まで行けよ。」という感じ。更に歩いて到着。途中までは登った。
ベンチに座ってオニギリを食べたが、山頂まで行く気力は回復しないし残っていないので、降りることに決定。
ファームガーデン内のレストランで昼食。野菜たっぷり。ホウレンソウハンバーグ(小さい)でこれなら、野菜サラダランチはどんだけ野菜があるんだろう。
大和コーラも飲んでみる。う~ん、自然素材だけで出来ているだけあって、売り文句の通り罪悪感は無いけど、罪悪感があった方がコーラを飲んでいる気がしたので、お土産としても買わなかった。高いし。
お亀の湯で汗を流す。お湯はぬめった感じでお肌がツルツルになりそう。バスの時間が迫ってきているので長湯は出来なかった。併設の食事処でソフトクリーム。ついでにヨモギ餅を一つ買ったところでバスが来た。名張駅へ戻って帰る。帰る途中でスーパーに寄って焼き肉買って夕食にした。昼が野菜たっぷりだったから肉が食いたくなったんだよ。

2022年4月16日土曜日

プチ旅行@御杖村(姫石の湯)

日帰りでプチ旅行へ。
電車で名張駅へ。駅からバスに乗り、対向車とのすれ違いが出来ないくらいの細い道をくねくねと走る。右に左に揺られながら終点の敷津バス停で降り、ちょっと歩いて姫石の湯に浸かる。
普通のお湯って感じの温泉。男湯の客は数人しかいなかったので、サウナと水風呂以外は制覇。んで、普通に昼食。ジビエっぽい料理もあったけど普通のメニューを食べる。温泉の割引券を貰った。先に食事してから温泉に浸かるべきだったか。
道の駅で自分用土産を買って帰ろうとするが、バスの本数が少ないので待ち時間が出来てしまった。御杖村の西側まで村営バスで移動して榛原駅に向かうルートも検討したが、こっちもこっちで待ち時間があるんだよな。結局、名張駅へ戻って電車で帰る。帰りがけにショッピングモールのレストラン街で夕食をとって帰宅。
自前の移動手段があるなら待ち時間を気にしなくて良い感じかも。

2022年3月25日金曜日

新型コロナウイルスワクチン接種(3回目)

職域接種で3回目となる新型コロナウイルスワクチンの接種。
接種翌日の副反応で会社を休む人が続出したことを受けて、週末に接種日が設定されている。副反応で休日を潰すのは問題ないのか?
夜、筋肉痛のみで発熱は無し。 

2022.03.25追記
最高で38.5度の発熱と筋肉痛。ちょっとだるい。