2010年6月30日水曜日
2010年6月22日火曜日
2010年6月21日月曜日
2010年6月16日水曜日
2010年6月15日火曜日
旅行@香港(Day 7)
7日目。
朝食は香港式。10時頃にチェックアウト。5分で終了。ランドリー料金を支払っただけ。
10:35 のシャトルバスに乗る。このシャトルバス、空港までに何箇所かホテルを巡回して行くんだけど、時間通りにピックアップしてくれた。この渋滞で時間通りってのに驚く。
空港でチェックインしようとしたら、チェックイン出来る時間帯があるっぽい。チェックイン受付開始までの 30分間 Archos 5 で Free WiFi でインターネットしながら時間を潰してチェックイン。とっととセキュリティを通り抜けてフードコートの水餃子で軽くランチ。スープは旨いが麺がイマイチ。
お土産物を物色。残った現金をほとんど使い果たす。硬貨とか 20HKD 札は残ってしまった。
ここで Octopus Card を返して返金を受けることを忘れていた事に気付く。仕方ないので次の機会に活用することにする。次回があるかどうかは分からないけど。
搭乗までの時間も Archos 5 でインターネット。隣の人はノートPCを使っている。こっちはモバイル端末。場所も取らないしタッチ式だし iPad が大人気なのが理解出来た気がする。
ちなみに電脳街で iPad も売っていたけどデカイし無線LANの問題があるので買いませんでした。
機内ではラストまで観れなかった「The Hurt Locker」の続きと、「サマーウォーズ」を途中から鑑賞。
KIX に到着して高速バスで移動。駅前の書店に寄って帰宅。
今回は、電脳街を中心にした旅で、ビクトリアピークからの百万ドルの夜景とか点心とかのグルメ系とかは全く無し。同僚からはエッグタルトが絶品で買って来てとか言われていたけど、こういった観光観光した旅はツアーでプロフェッショナルと行った方が良いと思っているし、次回はツアーで行きたいね。
朝食は香港式。10時頃にチェックアウト。5分で終了。ランドリー料金を支払っただけ。
10:35 のシャトルバスに乗る。このシャトルバス、空港までに何箇所かホテルを巡回して行くんだけど、時間通りにピックアップしてくれた。この渋滞で時間通りってのに驚く。
空港でチェックインしようとしたら、チェックイン出来る時間帯があるっぽい。チェックイン受付開始までの 30分間 Archos 5 で Free WiFi でインターネットしながら時間を潰してチェックイン。とっととセキュリティを通り抜けてフードコートの水餃子で軽くランチ。スープは旨いが麺がイマイチ。
お土産物を物色。残った現金をほとんど使い果たす。硬貨とか 20HKD 札は残ってしまった。
ここで Octopus Card を返して返金を受けることを忘れていた事に気付く。仕方ないので次の機会に活用することにする。次回があるかどうかは分からないけど。
搭乗までの時間も Archos 5 でインターネット。隣の人はノートPCを使っている。こっちはモバイル端末。場所も取らないしタッチ式だし iPad が大人気なのが理解出来た気がする。
ちなみに電脳街で iPad も売っていたけどデカイし無線LANの問題があるので買いませんでした。
機内ではラストまで観れなかった「The Hurt Locker」の続きと、「サマーウォーズ」を途中から鑑賞。
KIX に到着して高速バスで移動。駅前の書店に寄って帰宅。
今回は、電脳街を中心にした旅で、ビクトリアピークからの百万ドルの夜景とか点心とかのグルメ系とかは全く無し。同僚からはエッグタルトが絶品で買って来てとか言われていたけど、こういった観光観光した旅はツアーでプロフェッショナルと行った方が良いと思っているし、次回はツアーで行きたいね。
2010年6月14日月曜日
旅行@香港(Day 6)
6日目
朝は洋風で。出る前にフロントでシャトルバスを頼むと有料で130HKD。これで Octopus Card に 100 + 中環までの料金を残す必要性が無くなった。
ホテルを出て今まで通ったことがない道で Wan Chai 駅方面へ向かう。何故か Victoria Park のWindsor Houseに出てしまう。謎過ぎ。訓練しないと右方向に進むというのは本当っぽい。
結局、知った道で Wan Chai のStar Ferry ターミナルへ。有名店が並ぶ通りで買い物し、Mong Kok の SIM City へ。ソフト系が充実していた。
めったに見ない AIGO 製の超小型PC とかがあった。型番は最初のアルファベットだけ覚えていて「Q」だった。
追記
"Q"の型番は間違いだと思う。SmartQ5 も見た記憶があるのでコイツと勘違いしたらしい。
P8860 の情報は"aigo"でググれば出てくるけど「Q」は出てこない。ちゃんと見ておけば良かった。その他、Samsung Q1 とかがあった。結構アレゲな品揃えかも。
MTR で Sham Shui Po へ。黄金電脳商場へ。
ゲームソフト(PC/Consumer)ならここかも知れない。Golden Computer Centre も覗く。面白いものは無かった。
MTR で Tsim Sha Tsui へ。East Tsim Sha Tsui と地下で繋がっているので出口が沢山。Hong Kong Space Museum へ行くが、チケット売り場に行列が出来てて、オムニマックスシアターのチケットに並んでいると思うけど、単に展示だけを見たい場合、ここでチケットを買う必要があるのか判断出来ず、旅行目的にはカウントしていないのでパスしてスターフェリーで Wan Chai へ移動。
フェリーターミナルからの陸橋途中にモールがあって、英語系の本屋さんで職場のお嬢様方へのお土産を購入。
ホテルへ戻る。一昨日の日本料理屋で夕食。
NHKで「W杯の放送権は日本国内に限られています。ごめんなさい」とあったので Super Soccer ChannelでLive放送するかどうか心配したけども、対カメルーン戦を観戦して寝る。
朝は洋風で。出る前にフロントでシャトルバスを頼むと有料で130HKD。これで Octopus Card に 100 + 中環までの料金を残す必要性が無くなった。
ホテルを出て今まで通ったことがない道で Wan Chai 駅方面へ向かう。何故か Victoria Park のWindsor Houseに出てしまう。謎過ぎ。訓練しないと右方向に進むというのは本当っぽい。
結局、知った道で Wan Chai のStar Ferry ターミナルへ。有名店が並ぶ通りで買い物し、Mong Kok の SIM City へ。ソフト系が充実していた。
めったに見ない AIGO 製の超小型PC とかがあった。型番は最初のアルファベットだけ覚えていて「Q」だった。
追記
"Q"の型番は間違いだと思う。SmartQ5 も見た記憶があるのでコイツと勘違いしたらしい。
P8860 の情報は"aigo"でググれば出てくるけど「Q」は出てこない。ちゃんと見ておけば良かった。その他、Samsung Q1 とかがあった。結構アレゲな品揃えかも。
MTR で Sham Shui Po へ。黄金電脳商場へ。
ゲームソフト(PC/Consumer)ならここかも知れない。Golden Computer Centre も覗く。面白いものは無かった。
MTR で Tsim Sha Tsui へ。East Tsim Sha Tsui と地下で繋がっているので出口が沢山。Hong Kong Space Museum へ行くが、チケット売り場に行列が出来てて、オムニマックスシアターのチケットに並んでいると思うけど、単に展示だけを見たい場合、ここでチケットを買う必要があるのか判断出来ず、旅行目的にはカウントしていないのでパスしてスターフェリーで Wan Chai へ移動。
フェリーターミナルからの陸橋途中にモールがあって、英語系の本屋さんで職場のお嬢様方へのお土産を購入。
ホテルへ戻る。一昨日の日本料理屋で夕食。
NHKで「W杯の放送権は日本国内に限られています。ごめんなさい」とあったので Super Soccer ChannelでLive放送するかどうか心配したけども、対カメルーン戦を観戦して寝る。
旅行@香港(Day 5)
5日目。
洋風朝食パターン2。MTRで上環へ。マカオ行きのチケットを買う。自動券売機もあるが、SuperClassしか買えないっぽい。窓口でEconomyを購入。11時ちょい前に買ったが出航は12時。適当にうろついて時間を潰す。
出航。入国に40分くらいかかった。ついでに入国書類が必要なことに気付かなかった。船内で配っていたんで貰おうとしたら無視されたので不要かと思った。両替も何もせずにフェリーターミナル外に出る。適当に街の方へ。現金の持ち合わせが無いのでカードが使えるレストランを目指す。
でっかいホテルへ入る。レストランの案内看板を探したが見つからない。誰かに聞けばよいかも知れないが、そのまま出る。雨が降っていたので散策を中止し、Sandsというホテルのロビーに一旦入って出てホテルのシャトルバスに潜り込む。ここのホテルの入り口も分かりにくい。送迎バスか高級車で来ることが前提のような構造になっている。おまけにロビー前は車で込んでて、危なくて仕方ない。
フェリーターミナルでチケット売りのおじさんからチケットを買う。154HKDが140HKD。26分後の15時出航。チケットに記載された内容をよく読む。日付、出航時刻、行き先、等級。間違いは無いっぽいので金を渡す。大丈夫だろうかと思いつつTurboJetのゲートを通過。通れた。出国。今度は入国書類をちゃんと船内で貰って記入。入国。
マカオへ行って来ただけ。マカオはツアーか何かで行った方が良さげ。
フェリーターミナルから陸橋を歩いてIFCモール香港駅、そして中環まで移動する。その陸橋にはダンボールを敷いて寝床にしている人達が大勢居た。1日目には見なかった光景。ホームレスにも見えない。何かのイベントのための徹夜態勢って感じ。何があるんだろう。World Wide Houseの中で食堂/レストランを探したが地元のファーストフード系。アホみたいに込んでいるし、諦めてMTRで移動。Times Squareのフードコートで遅い昼食(早い夕食?)。ついでにパン屋で適当に夜食分を買う。
W杯を観ながら備え付けの湯沸しポットでインスタントコーヒーを入れて食べた。
洋風朝食パターン2。MTRで上環へ。マカオ行きのチケットを買う。自動券売機もあるが、SuperClassしか買えないっぽい。窓口でEconomyを購入。11時ちょい前に買ったが出航は12時。適当にうろついて時間を潰す。
出航。入国に40分くらいかかった。ついでに入国書類が必要なことに気付かなかった。船内で配っていたんで貰おうとしたら無視されたので不要かと思った。両替も何もせずにフェリーターミナル外に出る。適当に街の方へ。現金の持ち合わせが無いのでカードが使えるレストランを目指す。
でっかいホテルへ入る。レストランの案内看板を探したが見つからない。誰かに聞けばよいかも知れないが、そのまま出る。雨が降っていたので散策を中止し、Sandsというホテルのロビーに一旦入って出てホテルのシャトルバスに潜り込む。ここのホテルの入り口も分かりにくい。送迎バスか高級車で来ることが前提のような構造になっている。おまけにロビー前は車で込んでて、危なくて仕方ない。
フェリーターミナルでチケット売りのおじさんからチケットを買う。154HKDが140HKD。26分後の15時出航。チケットに記載された内容をよく読む。日付、出航時刻、行き先、等級。間違いは無いっぽいので金を渡す。大丈夫だろうかと思いつつTurboJetのゲートを通過。通れた。出国。今度は入国書類をちゃんと船内で貰って記入。入国。
マカオへ行って来ただけ。マカオはツアーか何かで行った方が良さげ。
フェリーターミナルから陸橋を歩いてIFCモール香港駅、そして中環まで移動する。その陸橋にはダンボールを敷いて寝床にしている人達が大勢居た。1日目には見なかった光景。ホームレスにも見えない。何かのイベントのための徹夜態勢って感じ。何があるんだろう。World Wide Houseの中で食堂/レストランを探したが地元のファーストフード系。アホみたいに込んでいるし、諦めてMTRで移動。Times Squareのフードコートで遅い昼食(早い夕食?)。ついでにパン屋で適当に夜食分を買う。
W杯を観ながら備え付けの湯沸しポットでインスタントコーヒーを入れて食べた。
2010年6月12日土曜日
旅行@香港(Day 4)
4日目。
朝、昨日は食べることが出来なかった香港式の朝食を済ませて出発。
散策しながらMTRの駅まで行き九龍側へ移動。香港科学館へ。てっきり昼から開館と思っていたが土曜日なので10時に開館してた。ここの展示はいいな。楽しめた。日本の科学館も見習うべき。
Mong Kokへ移動してマクドナルドでお昼。旺角電脳中心へ。何も買わないで出る。女人街を散策。
通るバスの行き先を見てその番号のバス停へ。ちょっと待つと Star Ferry Terminal 行きが来たので乗って移動。昨日はWan Chai行きだったので今回は中環行きへ。埠頭から香港駅の間で大規模な工事をしている。陸橋に人が群がって工事を見ている。何故? 何かスペシャルな工事をしているのか? 俺には普通の工事現場にしか見えない。
バスで Wan Chai へ。んで、Wan Chai Computer Centre へ。Archos 5 用のケースを発見したので購入。MSI のノートPCが置いてあったのはここだけ。IBM、Lenovo、Toshiba、SONY、SUMSUNG、DELL、HP、Acer、ASUS、Appleはどこにでも置いてある。聞いたことがないようなヘンなメーカー製は全く置いていない。ついでにWePadとかアレゲなヤツも無い。期待していたのに。
しかしバスは分かりにくい。停留所はバス停や車内に書いてあるけどその停留所がどこなのかが分からない。路線図もあると良いのに。車内で停留所のアナウンスも無い。今回は Wan Chai という文字が停留所にあったので乗って多分この辺とみて降りてみた。ガイドブックによるとルートが違うと料金も時間も違うらしいので注意した方が良いとある。バスの行き先は車体の前にしか表示されていないし、行き先と経由地の表示の切り替えが早いので、キチンとルートマップを入手した方が良いかも。バスによって Free WiFi とかのバスもあるようだ。
一旦ホテルへMTRで戻って休憩。昨日も寄ったホテル入り口にあるデザートのお店で休憩して部屋へ。
どこかの電脳屋で見たマウスを買いに出かける。Windsor Houseへ。ここで見たっというカンは当たった。Logitech の V150 が 99HKD。そごうへ寄り道して11Fの旭屋書店へ。エスカレーターが途中までしかなかったり、エレベータも10Fまでとか...、構造が変。改築を繰り返した?
10日に発売されたはずの文庫を探してみるが無かった。どうでも良いけどコミックで成人指定されていない一般向けまであったぞ。良いのか > 政府関係者
夕食はホテルの日本料理屋で。初日は開いていなかったお店。ホテルの案内でも中華料理屋として書かれている。昨日あたりに開店したんだろう。ちなみにManagerの人は日本語が通じる。
ギリシアを応援。その後の試合を見ながら日記を更新して4日目は終了。
朝、昨日は食べることが出来なかった香港式の朝食を済ませて出発。
散策しながらMTRの駅まで行き九龍側へ移動。香港科学館へ。てっきり昼から開館と思っていたが土曜日なので10時に開館してた。ここの展示はいいな。楽しめた。日本の科学館も見習うべき。
Mong Kokへ移動してマクドナルドでお昼。旺角電脳中心へ。何も買わないで出る。女人街を散策。
通るバスの行き先を見てその番号のバス停へ。ちょっと待つと Star Ferry Terminal 行きが来たので乗って移動。昨日はWan Chai行きだったので今回は中環行きへ。埠頭から香港駅の間で大規模な工事をしている。陸橋に人が群がって工事を見ている。何故? 何かスペシャルな工事をしているのか? 俺には普通の工事現場にしか見えない。
バスで Wan Chai へ。んで、Wan Chai Computer Centre へ。Archos 5 用のケースを発見したので購入。MSI のノートPCが置いてあったのはここだけ。IBM、Lenovo、Toshiba、SONY、SUMSUNG、DELL、HP、Acer、ASUS、Appleはどこにでも置いてある。聞いたことがないようなヘンなメーカー製は全く置いていない。ついでにWePadとかアレゲなヤツも無い。期待していたのに。
しかしバスは分かりにくい。停留所はバス停や車内に書いてあるけどその停留所がどこなのかが分からない。路線図もあると良いのに。車内で停留所のアナウンスも無い。今回は Wan Chai という文字が停留所にあったので乗って多分この辺とみて降りてみた。ガイドブックによるとルートが違うと料金も時間も違うらしいので注意した方が良いとある。バスの行き先は車体の前にしか表示されていないし、行き先と経由地の表示の切り替えが早いので、キチンとルートマップを入手した方が良いかも。バスによって Free WiFi とかのバスもあるようだ。
一旦ホテルへMTRで戻って休憩。昨日も寄ったホテル入り口にあるデザートのお店で休憩して部屋へ。
どこかの電脳屋で見たマウスを買いに出かける。Windsor Houseへ。ここで見たっというカンは当たった。Logitech の V150 が 99HKD。そごうへ寄り道して11Fの旭屋書店へ。エスカレーターが途中までしかなかったり、エレベータも10Fまでとか...、構造が変。改築を繰り返した?
10日に発売されたはずの文庫を探してみるが無かった。どうでも良いけどコミックで成人指定されていない一般向けまであったぞ。良いのか > 政府関係者
夕食はホテルの日本料理屋で。初日は開いていなかったお店。ホテルの案内でも中華料理屋として書かれている。昨日あたりに開店したんだろう。ちなみにManagerの人は日本語が通じる。
ギリシアを応援。その後の試合を見ながら日記を更新して4日目は終了。
旅行@香港(Day 3)
3日目。
中国式の朝食。香港式は品切れっぽい。
Wan Chaiのスターフェリーターミナルから九龍側へ。Star Houseの電脳屋を開いているお店だけ散策。Canton Rd.を歩く。最近日本進出して大行列で有名になったお店で買い物。九龍公園。China Ferry Terminalで昼食。"照り焼きチキン with ラーメン"ってラーメンの上に照り焼きチキンが盛り付けてあるとは...。
海沿いにペニンシュラホテルとかシェラトンホテルを見ながら散策。この辺って観光客はいないのね。散策。散策。歩き疲れたのでMTRでフェリーターミナルまで戻ってフェリーで香港島へ戻る。ついでに298電脳なんとかという電脳屋を覗く。
昨日の雨で湿度が高く、蒸し暑い。アイスクリーム系が食べたくなったのでホテルのGrand Floorにあるデザート屋でおやつ。24HKD。
夕食は昨日のフードコートでインド料理なカレーに挑戦。ナンとカレーは好みではないけどそこそこ。だけど値段相応に美味くない。
W杯の開会式、南アフリカ vs メキシコ戦をTVで観ながら途中で寝た。
中国式の朝食。香港式は品切れっぽい。
Wan Chaiのスターフェリーターミナルから九龍側へ。Star Houseの電脳屋を開いているお店だけ散策。Canton Rd.を歩く。最近日本進出して大行列で有名になったお店で買い物。九龍公園。China Ferry Terminalで昼食。"照り焼きチキン with ラーメン"ってラーメンの上に照り焼きチキンが盛り付けてあるとは...。
海沿いにペニンシュラホテルとかシェラトンホテルを見ながら散策。この辺って観光客はいないのね。散策。散策。歩き疲れたのでMTRでフェリーターミナルまで戻ってフェリーで香港島へ戻る。ついでに298電脳なんとかという電脳屋を覗く。
昨日の雨で湿度が高く、蒸し暑い。アイスクリーム系が食べたくなったのでホテルのGrand Floorにあるデザート屋でおやつ。24HKD。
夕食は昨日のフードコートでインド料理なカレーに挑戦。ナンとカレーは好みではないけどそこそこ。だけど値段相応に美味くない。
W杯の開会式、南アフリカ vs メキシコ戦をTVで観ながら途中で寝た。
2010年6月10日木曜日
旅行@香港(Day 2)
2日目。
ホテルで朝食。A~Fの6種類から選べるが1つはベジタリアン用。
10時ちょっと前に出る。これは営業開始時刻が10時なお店が多いから。しかし電脳中心は12時でも開いてないお店があった...。Style HouseとWindsor Houseへ。Windsor Houseの電脳屋が12時でも開いていない店がある。とっとと次へ。MTRでMong Kokへ。目的地は
旺角電脳中心。どこにあるのか迷ったのでマクドナルドで昼食しながら地図を見直す。やっと辿り着く。ここでも13時から開店するshopがある。Archos 5と7発見。クレジットカードが使えそうに無いので見るだけ。良さそうなMini-ITXケースがあったけど持って帰ることを考えたら買えない。
MTRで香港島側へ戻ったついでに金鐘(Admiralty)駅のB出口にある乗り場からバスでOcean Parkへ向かう。バス乗り場で入場チケットも買えるようになっていて250HKD。バスチケットも要るかと聞かれたがOctopus Cardがあるので買わない。
Ocean Park入口すぐに案内図があるんだけど現在位置が無いし、正門にいると思っていたので脳内地図が描けなかった。正門から海洋列車を後ろに見ながら進むとパンダがいる筈なのに、エスカレーターがあってマップと全然ちがっている。この間違いは帰りのバスが正門を経由したので判明した。金鐘からのバスは南側にある大樹湾入口に着いたのか。正直、エスカレーターの先で海洋列車に乗ったら南側に行ってしまうと思っていたしその先にパンダはいないと思い込んでいた。案内板が不親切過ぎ。とりあえず人生初パンダ。以前に上野動物園に行ったことがあるけどちょうど休館日だったんだよね。2頭いる筈だけど1頭は引っ込んでいるのか見えない。見える1頭も生きているのかぬいぐるみかという感じで動きが無い。そういうもん?
目的は果たしたのでバスとMRTで帰ってWorld Trade CentreにあるKentex直営店を覗いてディスプレイされているTourbillonを眺める。今回の旅行では持ってきていないけどConfidenceを持っているよと言ったらカタログをくれた。Times Squareで夕食。とろみがまったく無い麻婆豆腐と餃子のセット。食えない程ではないが別のメニューにするべきだった。8Fで買い物。店員さんが昨日も来たことを覚えていた。初期不良は10日間。分からんことがあったら電話して来いと名刺も貰ったが、掛けることは無いだろう。ホテルでFirmwareのアップデート。1.6は1.6のまま。
ホテルで朝食。A~Fの6種類から選べるが1つはベジタリアン用。
10時ちょっと前に出る。これは営業開始時刻が10時なお店が多いから。しかし電脳中心は12時でも開いてないお店があった...。Style HouseとWindsor Houseへ。Windsor Houseの電脳屋が12時でも開いていない店がある。とっとと次へ。MTRでMong Kokへ。目的地は
旺角電脳中心。どこにあるのか迷ったのでマクドナルドで昼食しながら地図を見直す。やっと辿り着く。ここでも13時から開店するshopがある。Archos 5と7発見。クレジットカードが使えそうに無いので見るだけ。良さそうなMini-ITXケースがあったけど持って帰ることを考えたら買えない。
MTRで香港島側へ戻ったついでに金鐘(Admiralty)駅のB出口にある乗り場からバスでOcean Parkへ向かう。バス乗り場で入場チケットも買えるようになっていて250HKD。バスチケットも要るかと聞かれたがOctopus Cardがあるので買わない。
Ocean Park入口すぐに案内図があるんだけど現在位置が無いし、正門にいると思っていたので脳内地図が描けなかった。正門から海洋列車を後ろに見ながら進むとパンダがいる筈なのに、エスカレーターがあってマップと全然ちがっている。この間違いは帰りのバスが正門を経由したので判明した。金鐘からのバスは南側にある大樹湾入口に着いたのか。正直、エスカレーターの先で海洋列車に乗ったら南側に行ってしまうと思っていたしその先にパンダはいないと思い込んでいた。案内板が不親切過ぎ。とりあえず人生初パンダ。以前に上野動物園に行ったことがあるけどちょうど休館日だったんだよね。2頭いる筈だけど1頭は引っ込んでいるのか見えない。見える1頭も生きているのかぬいぐるみかという感じで動きが無い。そういうもん?
目的は果たしたのでバスとMRTで帰ってWorld Trade CentreにあるKentex直営店を覗いてディスプレイされているTourbillonを眺める。今回の旅行では持ってきていないけどConfidenceを持っているよと言ったらカタログをくれた。Times Squareで夕食。とろみがまったく無い麻婆豆腐と餃子のセット。食えない程ではないが別のメニューにするべきだった。8Fで買い物。店員さんが昨日も来たことを覚えていた。初期不良は10日間。分からんことがあったら電話して来いと名刺も貰ったが、掛けることは無いだろう。ホテルでFirmwareのアップデート。1.6は1.6のまま。
2010年6月9日水曜日
旅行@香港(Day 1)
KIXへ。朝のラッシュはすごいね。ストレスになる。電車通勤な人ではないことに感謝。
国際線カウンターでチェックイン、チェックイン後に両替しておく。レートは悪いが仕方ない。
セキュリティを通りゲートへ。ちょっと前までは2時間前に空港に着くように言われていたと思うけど、今では1時間前で良い。便利になったもんだ。
機内の映画は"THE HURT LOCKER"を観る。しかしラストまで観れずに終了。食事の間も観てれば良かった。HKGに到着。機内の放送では「現地の天候は雨」と言っていたが降っていない。これも日頃の行いか?
AELのカウンターでOctopus Cardを購入してから乗る。香港駅まで乗車して中環駅へ行き、Islands Lineに乗り換えてCauseway Bayへ。出口ゲートで狭いゲートを通ろうとして荷物が引っかかり通れなかった。広いゲートを通ろうとしたら、既に改札を出たと認識しているようで開かない。客務中心でゲートが開かないと文句を言ったら出るためのカードを出してくれた。
ホテルに近いA出口へ。Times Squareの中を通り抜けて滞在先のホテル(Express by Holiday Inn Causeway Bay)に到着。部屋は10F(日本式だと11F)。バスタブは無くシャワーのみ。残念。
荷物を置いて一息ついた後、外に出てテキトーに散策。バス停に来たところでマカオフェリーターミナル行のバスが来たので乗ってみる。行き当たりばったり。
フェリーターミナルでフェリーの乗り場やチケット売り場が全然分からん。まぁいいやということで香港駅まで歩く。IFC Mallを散策。MTRの同じルートで戻る。Times Squareを散策。7~8FにAVや電器屋が集まっている。Archos 5があった。店員さんに見せてもらって Android のバージョンを確認。起動が遅い。2,780HKDは高いか安いか判断出来なかったし、別の電脳中心も見てから…ということで見せてもらっただけ。
ホテルに戻って中にあるステーキ屋で夕食。298HKDにビール1杯で約380HKD(サービス料込)。高いよ。部屋でTVを観る。NHKのスポーツニュースはWorld Cup関連のニュースで放送権上の制限で音声だけになる部分がある。時差を考慮してとっとと寝る。
国際線カウンターでチェックイン、チェックイン後に両替しておく。レートは悪いが仕方ない。
セキュリティを通りゲートへ。ちょっと前までは2時間前に空港に着くように言われていたと思うけど、今では1時間前で良い。便利になったもんだ。
機内の映画は"THE HURT LOCKER"を観る。しかしラストまで観れずに終了。食事の間も観てれば良かった。HKGに到着。機内の放送では「現地の天候は雨」と言っていたが降っていない。これも日頃の行いか?
AELのカウンターでOctopus Cardを購入してから乗る。香港駅まで乗車して中環駅へ行き、Islands Lineに乗り換えてCauseway Bayへ。出口ゲートで狭いゲートを通ろうとして荷物が引っかかり通れなかった。広いゲートを通ろうとしたら、既に改札を出たと認識しているようで開かない。客務中心でゲートが開かないと文句を言ったら出るためのカードを出してくれた。
ホテルに近いA出口へ。Times Squareの中を通り抜けて滞在先のホテル(Express by Holiday Inn Causeway Bay)に到着。部屋は10F(日本式だと11F)。バスタブは無くシャワーのみ。残念。
荷物を置いて一息ついた後、外に出てテキトーに散策。バス停に来たところでマカオフェリーターミナル行のバスが来たので乗ってみる。行き当たりばったり。
フェリーターミナルでフェリーの乗り場やチケット売り場が全然分からん。まぁいいやということで香港駅まで歩く。IFC Mallを散策。MTRの同じルートで戻る。Times Squareを散策。7~8FにAVや電器屋が集まっている。Archos 5があった。店員さんに見せてもらって Android のバージョンを確認。起動が遅い。2,780HKDは高いか安いか判断出来なかったし、別の電脳中心も見てから…ということで見せてもらっただけ。
ホテルに戻って中にあるステーキ屋で夕食。298HKDにビール1杯で約380HKD(サービス料込)。高いよ。部屋でTVを観る。NHKのスポーツニュースはWorld Cup関連のニュースで放送権上の制限で音声だけになる部分がある。時差を考慮してとっとと寝る。
登録:
投稿 (Atom)