朝食後に列車でお出かけ。
中央駅でDBのカウンターに並ぼうと思ったが人が多いので止め。券売機でMainzまで購入。
REでMainzへ移動。DBのカウンターを職員の人に聞く。"アップステアー"と言われ元のホーム横へ。開いたのでカウンターのおっさんのところへ。しかし"番号札取って出直せ(意訳)"。整理券とって並ぶ。Bonn経由のKoln行きICの切符を購入。09:20発に間に合った。
駅のプラットフォームには番号とアルファベットが掲げられているが、番号はともかく、アルファベットの意味が分からなかった。列車の何号車が停車するのかを意味していて、1等2等の車両が停車する位置を示していた。REの車内のアナウンスはドイツ語。空港では英語のアナウンスもあった。ICだと英語のアナウンスもある。
MainzからKoblenzはライン川を眺めながら走る。古城を眺めながらの列車の旅。
Koblenzで団体さんが乗り込んで来て、予約席に座っていたらしくキレイなお姉さんに"予約してますの。どいて下さる?(意訳)"と言われ別な席へ。予約スリップに何もないことを確認して席に座る。
Kolnにある世界遺産の大聖堂は駅のすぐそばにある。ちょっと雨が降ってきた。大聖堂の中へ。日本語のガイドパンフレット(1EURO)。ガイドブック(4EURO)。
司祭様が壇上に上がり何かドイツ語で喋りだしたが何を言っているのかさっぱり理解できない。
DBのカウンターでKolnからFrankfurt(M)まで直通で走っているICの切符を購入して戻る。新線を通るので景色はいま一つ。10分遅れで動き出した。
夕食はまたもや駅ナカの食堂で。
0 件のコメント:
コメントを投稿