バイキング形式の朝食。当日1,000円、事前申し込みで900円だけあってまとも。しかしパン系はイマイチっぽいので和食で。
今回の目的は瀬戸大橋架橋記念館なんだけど、2010年3月に閉館していたらしいことが昨夜判明。事前に調べてから出発すべきという教訓を得た。
しかし岡山まで来た以上、記念館の跡地へ行くことにする。JRで児島駅へ。歩いて記念館跡地へ。途中の案内板が消されているのが悲しい。写真だけ撮って駅へ戻る。
JR特急で観音寺へ移動。歩いて銭型砂絵を見ることができる展望台を目指す。展望台の前にある世界のコイン館とやらに入場(200円)。入場料で分かるがジョボい。展望台に登るが疲れた。ここでも写真だけ撮って駅へ戻る。また特急で岡山へ。一旦下車して東口の高速バスのチケット売り場へ。乗りたいバスは15分後。しかし窓口はお昼の休憩で閉まっている。西口の乗り場にあるチケット窓口へ。無事にチケットを購入したことで昼食を確保するため駅の中の売店へ。乗り場へ戻って飲み物を買い忘れたことに気付く。窓口に自販機が無いので飲み物は諦める。SAで休憩することは知っているので、それまで我慢することにする。
で、帰宅。
2011年2月20日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿