2009年12月24日木曜日

年賀状作成

昨日から年賀状を作成中。

Windows 版の Writer で文字を書いて、FreeBSD/amd64 に入れている GIMP で縁取り。
筆王で原紙を印刷。後は水彩絵の具で色付け。

残り作業は宛名。

2009年12月10日木曜日

2009年12月9日水曜日

STAR TREK D.A.C playable demo

playable demoをPSN-USからダウンロード。びみょ~な感じ。

2009年12月6日日曜日

プチ旅行@奈良

何となく先週思いついた行き先へプチ旅行。

奈良の吉野へ。やっぱり桜の時期に来るべきだよなぁ。

近鉄の吉野駅で地図を入手。ロープーウェイで上まであがる。
奥吉野をちょっと入った処にある展望台を目指したが、どこに展望台へ向かう分かれ道があるのか分からん。引き返す。道に並ぶお土産屋でみたらし団子風焼餅を1本(100円)喰ってロープーウェイで降りる。電車乗って帰った。

単に山道を登って下って餅喰っただけの森林浴プチ旅行となりました。

2009年11月29日日曜日

散髪

いつもの処で。

2009年11月24日火曜日

桜の木が切り倒されていた

通勤途上の倒産(?)した○○工業(株)横の三差路に1本だけある桜の木。
春になると満開の花で楽しませてくれていた。

初春、いつ咲くか、いつ咲くかと蕾を見上げ、咲きはじめると「花見がしたい」と思わせてくれた。

帰宅する際に、切り倒されて切り株だけになっていることに気付く。
朝の時点では覚えていないが、多分あったと思う。

何というか、春という季節を感じさせる一本の桜の木だっただけに残念。

2009年11月20日金曜日

ファームウェア更新

PS3のファームウェアを更新。3.10へ

2009年11月13日金曜日

旅行(Day 7)

帰国日。
ホテルを遅めにチェックアウト。その時、チェックイン時にバウチャーを渡しているにも関わらず、部屋代を請求される。文句を言うと間違いを認めてランドリー代だけの請求へ。
ハードケースを持って観光したくないのでバスで空港へ。結局、Geneve滞在者にプレゼントされるトラムとバスの乗り放題パスは一度もチェックされなかった。
飛行機の出発は16:50なので6時間以上ヒマ。
TERASSEへ出て外の空気を吸いつつ、ちょっと行けばフランス領内だよなぁと。お昼頃レストランでピザ。このピザが25cmくらいの大きさ。適当に空港内の売店とかをうろつく。セキュリティチェックで時間が掛かりそうなのでとっとと通る。通ってもヒマなことは変わらない。
やっと出発ゲートが表示されたのでゲートへ。BAでGVAからLHR。機内ではハンドメード風クッキー。飲み物は紅茶にすれば良かったかもと思いつつコーヒー。
出発がちょっと遅れたので急いでLHRのターミナルを移動。といってもターミナル間を繋いでいるバスなので急いでも意味無し。ANAのカウンターに並ぶ。団体ツアーさんで込んでいた。添乗員の人は大変そう。定刻の30分前にボーディングチケットを入手。出発ゲートへ行く途中にある免税店を素通りしてゲートへ。定刻を10分程送れて出発。LHRからNRTへ向かう。
低気圧の中を飛ぶらしく1時間くらいシートベルトサインが点灯したままで飲み物/食事サービスが始まらない。こっちは1時間時差のあるところから来ているので、もう9時間以上食事をしていない(BAの機内でのクッキーは別として)。やっと22時過ぎ(時差込みで23時)に食事。腹が減っているのでビジネスシートで出るラーメン(700円)と免税品を注文。EUROで支払う。1EURO=140JPYのレートっぽい。サービス開始が遅れているので寝る時間も4時間程度しかなく、映画も見ずに寝ることに集中。しかし眠いはずなのに眠れなかった。

14 Nov,2009
NRT到着。入国。国内線乗り継ぎ。空港バスで帰ってきた。

2009年11月12日木曜日

旅行(Day 6)

ホテルで朝食。ビュッフェ形式でほとんど同じものが並んでいるので変化が欲しい。パンの種類しか変えられるものが無い。
バスで時計博物館へ行ってみる。
09:45に到着。"Museum closed"。orz
10時になったら開くのかなと期待して待つ。10時になったが開館しない。隣の自然史博物館へ行く。無料らしい。幅広い展示。11時頃に出て時計博物館へ戻るが、やっぱり閉まったまま。
バスで旧市街へ移動。サンピエール大聖堂へ向かう。塔内部へは昇っていない。
広い公園内にある宗教改革記念碑も観る。
昨日歩いた通りとは別の通りを歩く。有名だとガイドブックにあるチョコレート屋でお土産を購入。個人経営の時計屋さんで見かけた懐中時計を自分用に購入。59CHFと110CHFのどちらにするかちょっと迷うが110CHFの方を選択。どちらも機械式(自動巻きではない)。CDとか本とかPCとかを置いているお店へ入って、GHOST IN THE SHELLのフランス語版を探してみるが見つからない。ドイツでも置いてなかったなぁ。キーボードを見るが英語版しかない。PC本体のキーボードはドイツ語/フランス語なのに。"Z"と"Y"が入れ替わっているんだよね。ハイフンとスラッシュがどこにあるのか分からない。ここでCDを2枚をジャケ買い。
Modern Warfere 2 Prestige Editionはここにも置いてなかった。あったらフランス語だろうが何語だろうが買ったかも。
昼食をマクドナルドでとって、パレ・デ・ナシオン(Palais des Nation)へトラムで向かう。
Broken Chair。中国語表記はあるのに日本語表記は無い。どういう基準だ? EU加盟国とかなら納得するのに。
トラムに乗って駅まで戻ろうとしたが、途中で気が変わって途中下車。レマン湖の畔を歩く。
灯台や船着場などを散策。トラムで動くとこういう処を見逃して通り過ぎてしまう。
一旦ホテルへ。荷物を置いて駅まで出て、適当に散策。17時頃からちょっと早い夕食をと思ってホテル近くのピザレストランへ。ピザは無いと言われてしまう。Dinnerタイムには早かったようだ。昨日も行ったスーパーのカフェテリアもお昼だけっぽい。昨日のショッピングビルにあるフードコートもランチタイムだけな感じ。もしかしたらディナータイムもあるのかも知れないが未確認。日本料理屋へ行ってみるが18:45からの開店。まぁ刺身が37CHFだし高くつきそう。駅地下のイタリアンファーストフードでパスタを持ち帰りしてホテルで食べた。
ホテルの中とかは暖房が効いていて暑い感じなので、スーパーでビールやアイスクリームを買う。このアイス、Swiss chocolateというヤツを買ったけど、ちょ~甘い。甘すぎ。
食事事情としてはエキナカに色々あったFrankfurtの方が困らないなぁ。ちゃんとしたレストランとか行けば良いんだろうけど。
もし牛丼屋とか始めたら結構良いところに行けるんじゃ...? とか考えた。

2009年11月11日水曜日

旅行(Day 5)

ホテルで朝食。
チーズの種類と量が一杯ある。カマンベールは分かるので食べる。
洗濯を頼むことにする。袋に洗濯物を入れて用紙に部屋番号とか名前とか枚数を記入して置いておく。Client SignatureとかTotal金額は未記入のまま。何とかなるだろう。
今回の旅行の目的地が14時開館なので、それまで時間を潰すために列車でLausanneへ。ICで約40分。九州より小さい国だから移動時間も短い。券売機はクレジットカードのみ。窓口だと現金でもOKだろうけど言葉の問題から断念しカードで払う。

ノートルダム大聖堂を見に行く。Lausanne駅から入り組んだ坂道を迷いながらも到着。入り口が分からん。まぁいいや。坂道ばかりで疲れたので駅まで戻り、Geneveへ戻る。
駅近くのショッピングビルにある食堂で昼食とトイレ。昼食時、ソースを○と×のどっちにするか聞かれたが何と何と言っているのか理解できずに店員さんに選んでもらう。デザートとしてエクレアも取ってみたが中までチョコクリームが詰まっていて甘い甘い。
良い時間になったのでトラムで目的地の近くまで移動。多少迷いながらも
目的地へ到着。
手ブレ写真になってしまった。
入場料10CHFを払い、地下のロッカールームで上着やバッグなどをロッカーへ預けて見学開始。館内は飲食、携帯電話、撮影が禁止されている。
短い映画を観て3Fへ。アーカイブの書棚にJapan Clockという本があった(書棚 F2)。
2Fはアンティーク。エレベーター脇の部屋2つがメインの展示物っぽい。Song Birdのからくり解説ビデオ。すげ~。Automataの仕組みを分かりやすく教えてくれる。
1F。Caliber89の内部構造の解説ビデオ。何もそこまでしなくても…。
見学後、ロッカールームへ戻る。ルーム内のテーブルに冊子が置かれていて、持って行って良いものなのか迷う。「Is this free?」と隣にいた人に聞いてみると「I think so.」と返ってきた。1部貰って帰る。
適当に町を歩く。高級品を扱うお店が並んだメインストリートからちょっと入った通りでゲーム屋を見つける。Modern Warfare2(109CHF)を見つけたが買わなかった。ネタとしては面白いけどフランス語だし。12月の日本発売を待つことにする。
駅のモールにあるPizza屋でPizzaとPaniniを持ち帰ってトラムでホテルへ戻って夕食。
GeneveはPizza屋が目立つなぁ。Frankfurtは寿司屋が目立ったけど。
部屋で寛いでいるとドアをノックされた。クリーニングを届けてくれた。

2009年11月10日火曜日

旅行(Day 4)

今日はスイスへの移動日。
07時から朝食。この日は食堂が込んでいた。ここ数日はほとんど人は見かけなかった。
チェックアウトして中央駅へ歩く。DBのカウンターで日本で購入済みのチケットを見せて問題ないことを確認。1時間くらいホームで待つ。
日本語が聞こえてきた。老夫婦。「何かお困りですか?」と聞いてみる。途中で行き先が分かれる列車でどっち側に乗ったら良いのかを困っておられるようだ。出発まで時間はあるし、自分には解決できない問題なので、黄色のタイムテーブルを見るか駅員に聞いてみることで落ち着いた。解決になっていないけど。しかし海外で日本語を聞くと嬉しくなるネ。
自分が乗る列車が到着したので老夫婦と「お気をつけて。良い旅を。」と別れる。
客車は1等車。2+1列の一人席。座席の上にはFrankfurt - Oltenの予約区間が表示されている。チョコピスケットのサービス。
Basel Bad SBBの手前で係員が廻って来てチケットとパスポートチェック。
Basel Bad SBBを出るとき、列車は反対方向へ進みだした。
Oltenでの乗り換えも成功。OltenからGeneveまでは1等車だけど座席予約は出来なかった。予約されていない席だということを確認して座る。後は昼食をどうするかだけど、Geneveに着いてからで良いだろう。
Geneve到着。駅前のカフェテリアでサンドイッチを食べて、ホテルへ向かう。
通りの名前がどこに書かれているのか気付くのが遅くなって現在位置の把握に手間取る。
多少迷ったがホテルへ歩いて到着。部屋に入ると高級ホテルのシングルっぽく広くてダブルベッドが装備されている。FreeSPOTとかPublic HiFiとあったのでパソコンの無線LANを有効にして接続してみるが有料なようだ。ビスネスセンターという名の階段脇のスペースに1台のパソコンとプリンターがあるのでメールチェック。FrankfurtのホテルのPCは日本語フォントが入ってなかったがここのPCは入っているので日本のサイトも問題なし。
余っているEUROや日本円を部屋のSafe BOXに入れて外出。バスとトラムのパスをチェックイン時に貰っている。渡し忘れていたっぽい路線図を貰う。ちょっと歩くとトラムの停留所。聞いていた通り。もうちょっと歩くとスーパーマーケットがあったので入ってみる。ビールやつまみ(ビスタチオ、19.5CHF/kgで安い!)を買って夕食とする。スーパーにはチーズの種類が多く流石スイスという感じ。

2009年11月9日月曜日

旅行(Day 3)

朝食後に列車でお出かけ。

中央駅でDBのカウンターに並ぼうと思ったが人が多いので止め。券売機でMainzまで購入。
REでMainzへ移動。DBのカウンターを職員の人に聞く。"アップステアー"と言われ元のホーム横へ。開いたのでカウンターのおっさんのところへ。しかし"番号札取って出直せ(意訳)"。整理券とって並ぶ。Bonn経由のKoln行きICの切符を購入。09:20発に間に合った。
駅のプラットフォームには番号とアルファベットが掲げられているが、番号はともかく、アルファベットの意味が分からなかった。列車の何号車が停車するのかを意味していて、1等2等の車両が停車する位置を示していた。REの車内のアナウンスはドイツ語。空港では英語のアナウンスもあった。ICだと英語のアナウンスもある。
MainzからKoblenzはライン川を眺めながら走る。古城を眺めながらの列車の旅。
Koblenzで団体さんが乗り込んで来て、予約席に座っていたらしくキレイなお姉さんに"予約してますの。どいて下さる?(意訳)"と言われ別な席へ。予約スリップに何もないことを確認して席に座る。
Kolnにある世界遺産の大聖堂は駅のすぐそばにある。ちょっと雨が降ってきた。大聖堂の中へ。日本語のガイドパンフレット(1EURO)。ガイドブック(4EURO)。
司祭様が壇上に上がり何かドイツ語で喋りだしたが何を言っているのかさっぱり理解できない。
DBのカウンターでKolnからFrankfurt(M)まで直通で走っているICの切符を購入して戻る。新線を通るので景色はいま一つ。10分遅れで動き出した。
夕食はまたもや駅ナカの食堂で。

2009年11月8日日曜日

旅行(Day 2)

05時頃に目覚める。ホテルでビュッフェ形式の朝食。食器の返却口とか無いのでそのまま席を立つ。出かける用意をしてUバーンの駅へ。隣接する市電の乗り場で数分待つ。右側通行だったのを間違えて反対方向で待っていた。中央駅へ向かう。へ~近いんだ。
適当に歩く。
 
 
欧州銀行とか何とかの像とか大聖堂とか。
トイレが無い。Dom前のCafeでコーヒーを飲んでトイレを借りる。
ガイドブックに乗っている三越でお土産を買おうと思ったが、その三越が見つからない。店が無かった。
日曜日だからだと思うが、休みとか遅く開ける感じ。適当なお店で天使風ベアとかチョコをお土産に買う。歩きつかれたので15時過ぎにホテルへ戻る。夕食のため外へ。中央駅のエキナカでチキンカツ。帰り道で見つけたお店でビールとミネラルウォーター。

2009年11月7日土曜日

旅行(Day 1)

プチ旅行ではなく会社を5日休んでの海外旅行。行き先はドイツとスイス。

昨日は仕事の都合で帰宅が遅くなったので仮眠無しで04:30頃家を出て駅まで。
駅から始発の空港行き高速バスで空港へ。国内線でNRTへ。FRA行きは03Hrsくらい時間が空いているのでターミナルのレストランでドライカレーを食って昼食。
飛行機みてるかウィンドウショッピングで時間を潰す。

忘れ物を思い出して歯ブラシを購入。歯ブラシを持っていったのは大正解。ついでにJPYをCHFに両替。
ほぼ定刻通りに出発。NRT to FRA。同じ土曜日の16:10に到着。
入国はパスポートコントロールだけ。ガイド本には"Non EU"へ行けとあったが"ALL Passport"しか窓口が無かった。税関(手荷物検査?)でタバコが無税な範囲を超えていないかだけ聞かれてお終い。
空港にあるSバーンでMesse駅へ。券売機に掲げられた駅名のところにMesseが無くて迷ったが、ボタンの中に見つかった。中央駅で乗り換えたが行き先表示が分からずに反対方向の列車に乗ってしまった。Messe駅に到着。Messe方面の出口は非常に目立つが普通の出口が分かり難い。ホテルはUバーンのMesse駅の近くだったことに今更気付く。仕方ないのでUバーンのMesse駅まで歩く。今度はホテルの場所が分からずに歩き回る。結局近くに見えているマリオットホテルのフロントの美人に助けを求めて地図に印を描いてもらった。更に歩いていた人に聞いてやっとホテルに辿り着いた。
夕食のために外出。マリオットの中にあるスポーツバーでリブとビール。リブは非常に大きい。食べきれない。ビールは濃厚。さっきの美人に再度お礼を言ってホテルへ戻った。
バスタブが無いのでシャワーを浴びて21時(JSTでは29時)頃に寝る。
明日のことは、明日に考えよう。

2009年11月1日日曜日

BAYONETTA体験版

最近のゲームってこんなのばっか...

2009年10月25日日曜日

ペプシあずき

びみょ~。

2009年10月17日土曜日

プチ旅行@浜松#2

2009.11.1、やっと書く気になった。

浜松AirFesta2009へ。
始発のバスでポイント Alpha から Beta へ。遊びだからこそ出来る早起き。
電車を乗り換えてポイント Delta から07:02発の"のぞみ"。Echo で 07:58発"こだま"へ乗り換えて、08:45 に浜松(Foxtrot)へ到着。
駅に着いてバスターミナルから駅のコンコースを抜け反対側まで続く長い人の列に驚く。
シャトルバスのチケットの列っぽい。列に並んでチケット購入。さらにバス待ちの列に並ぶ。列に大人しく並んでいるときに雨が降り始めた。やっと10:35頃にバスに乗れた。
この乗ったバスが"観光バス"で当然のごとく一箇所にしか出入り口がない。しかも全員座って乗車。これで約2時間弱待たされた理由が判明。バス待ちの間に遠鉄バスの職員が人の列の後ろの方で「間に合わない。払い戻しは…」と大声を出している。アホ。
こういう場合、輸送効率を最優先にして如何に短時間に運ぶかではないの?

11:30頃やっと会場に到着。すでに Thunderbirds は飛んでいる。雨のため中止を覚悟していたがうれしい誤算。
Thunderbirdsの飛行は11:30から12:00だけど 11:45 頃に帰りのバス待ちの列に並ぶ。
露店で売っている弁当類は半額セール。雨が振っているし、後は13:00からの飛行展示だけ。
とっとと帰ろうとする人が多いのには納得できる。
全て"遠鉄バス"が馬鹿なおかげ。帰りのバスでも1時間待ち。今度は普通の乗り合いバスだけど
ほぼ全員座っている。立っているのはドンツーと自分の二人だけ。ここでも快適性を第一にしているっぽい。だから待ち時間が長いんだよ!

駅前でうなぎ喰って、お土産に前回来たときから欲しくなったミニハーモニカ買う。
観光案内所で聞いてみるとホテルオークラ1Fの売店でしか買えないっぽい。他にも通販があるけど。
JRでポイントechoへ移動。
高速バスを待つ間に食事や本屋兼CD屋で時間を潰してバスで帰宅。普通に列車で帰れば良かったかも。バスは安いのが魅力。

結局、浜松滞在は08:45~14:00。半分くらいがバス待ちの列に並ぶ時間となった。
航空自衛隊の基地祭って毎年開催されると思うけど、このバス待ちが恒例行事なのか知りたい。恒例だとしたら"遠鉄バス"は大馬鹿。

2009年10月16日金曜日

ポピュラス配信開始

「ポピュラス ザ・ビギニング」がPlayStation Storeにて配信開始だそうで。
懐かしいなぁ。問題はチャージしないと買えないことか、まだCivilizationで遊んでいることか...。

2009.11.18追記
17日に購入。私の知っている「ポピュラス」と「ポピュラス ザ・ビギニング」とは違った。
失敗。

2009年10月11日日曜日

Wolfenstein and Need for Speed SHIFT

PSN-USからWolfensteinとNeed for Speed SHIFTのPlayable Demoをダウンロード。
id softwareのLOGOって懐かしい感じ。DOOMも出ないのかな? iPhone用はあるんだけどiPhoneを持っていない。

ついでにPSN-JPからロストプラネット2体験版もダウンロード。FPSだけどふつ~のFPSと視点が違う。主人公の右後ろからの視点。あ~やりにくい。

Saturday Night Fever

先週に引き続き、深夜番組で6時間 x 2週に渡って放映されたシリーズ一挙放送を朝まで見てた。

2009年9月26日土曜日

草むしり 2009

1年ぶりの草むしり。

2009年9月15日火曜日

PS3 ファームウェアアップデート

タイトルの通り。v3.0.1へ。

しかし、昔のソフトって世に出た後にはアップデートなんて出来なかったけど、今はオンラインでアップデート可能だから良いよね。発売日にパッチとか出すメーカーもあるし。
だけど世に出した後も改善とテストを続けるのも大変だろうな。

2009年9月10日木曜日

エアコン故障

朝、寝室のエアコンが故障した。とりあえずフィルターを掃除してみる。しかし、電源が入らない。リモコンではなく本体を操作しても反応なし。ブレーカーも確認してみるが異常なし。
本格的に死んだようだ。

2009年9月1日火曜日

2009年8月30日日曜日

投票

昼ちょっと前に昼食の確保を兼ねて投票へ。

散髪

いつもの処で。商店街でお祭り。

2009年8月10日月曜日

プチ旅行@紀伊(2日目)

2 日目。
ホテルの無料朝食(パン/ゆで卵/飲み物)を食ってチェックアウト。
しかしこの無料の朝食。もっと何とかならんのかね。無料であることがサービスだと勘違いしているんじゃないか? 金取っても良いから質を上げて欲しい。
ポイント i(和歌山)までの切符を買ってワンマンの普通列車で移動開始。
自宅最寄り駅ではないのは行動の自由を確保して昼食を確保するため。
ポイント G(紀伊田辺)からポイント H(御坊)の間で、*また* 雨の影響で徐行運転が始まる。昼食が遅れることが決定。結局 40 分の遅れでポイント i(和歌山)に到着。駅ビル地下の食堂街で不味いラーメン食べて、寄り道せずに帰ることに決定。

さて今回のプチ旅行の目的が、紀伊半島を 1 周だったので、時計回り周ってみた。
多分二度としないだろう。本数が少ないうえに運賃も高い。

プチ旅行@紀伊

1日目。
朝から雨。Go/NoGo 判断を昨日下してホテルの予約を入れているので Go。で出発。
多分、この辺で昼食だろうという駅までの切符を購入。ポイント C でワンマン線に乗り換え。40分待ち。ポイント D で予定通りパンとピザのお店でサービスランチ w/コーヒーで昼食。
ポイント E(多気)で今度は 50 分の待ち。んで紀伊半島一周へ。本日はポイント F (新宮)を目指す。
伊勢柏崎を過ぎた頃に iPod のバッテリー切れ。う~ん。約 6 時間ちょいしかバッテリーが持たなくなってきた。今後の課題。
列車はワンマン 2 両編成。単線だけどスイスイ進む。すれ違いとか追い抜きが非常に少ないからだろうなぁ。ひたすらに退屈になる筈の旅程に、過去最大のハプニングがぁっ!
三木里から雨のため 30km/h の徐行運転開始。更にひどく 15km/h の最徐行運転。ただしトンネル内は通常のスピードを出している。
ついに熊野市まで来て"運転取りやめ"になった。代替輸送とか他社線振り替えとかありえない路線。運転再開を待つしかなかったりする。隣のホームには名古屋行きの特急が同じように停車中。セントレアから日本脱出という人もいるだろうに...。
40分程経過した 18:50 に雨が小康状態ということで運転の再開がアナウンスされたが線路上の安全確認作業が始まる。
19:40 隣のホームの特急が出発。反対方面の安全確認だけが終わったらしい。
19:45 安全確認完了のアナウンス。しかしすれ違う列車待ちで動けず。
20:06 動き出す。約 2 時間弱の足止めとなった。
20:41 ポイント F(新宮)到着。ホテルへ向かう。ホテルには状況と「遅れる」旨は伝えている。21 時頃、駅前まで戻って大吉で夕食。
ホテルは FREESPOT と部屋に有線 LAN。PCルーム兼マンガルームなど設備は無問題。
ローカル局でやってたエンドレスナイトのループ脱出を観て就寝。

2009年8月1日土曜日

もうFPSは卒業か

Battlefield 1943 と塊魂トリビュートをダウンロード。チュートリアルで酔ってしまった。
3D なゲームは卒業かなぁ。

2009年7月14日火曜日

PSN-USのDEMO一覧を作ってみた

PSN-USには日本に無いゲームがたくさんで、抽象的且つ主観的に「たくさん」と書いた。
具体的且つ客観的に書いてみる。スペリングの間違いや公開終了のソフトもあるかも知れない。総数は172。「日本には無い」という情報は付与していない(誰かやってくれ、ついでにメンテナンスも)。
14-July-2009現在でPlaystation Network(USA)にあったDemo。














































































































































































Title
Aflo Samurai
Age of Booty
All-Pro Football 2K8
Alone In The Dark
Armored Core 4
Battlefield 1943
Battlefield Bad Company
Beijing 2008
Bejeweled 2
The BIGS 2
Bionic Commando Rearmed
BioShock
Black Site Area 51
Bladestorm
Blast Factor
Blazing Angels 2
Bomberman ULTRA
Broune
BIA: Hell's Highway
CellFactor: Psychokinetic Wars
The Chronicles of Narnia: Prince Caspian
The Chronicles of Riddick
Clive Barker's Jericho
The Club
College Hoops 2K8
Conan
Condemned 2: Bloodshot
Conflict Denied Ops
Crash Commando
Dark Sector
The Darkness
Dead Space Dismemberment
Def Jam: Icon
Devil May Cry 4
DIRT
Dragon Ball Z
Dynasty Warriors: GUMDAM
echochrom PS3
Elefunk
Enemy Territory: QUAKE Wars
Eterna Sonata
FaceBreaker
Fatal Inertia Trial Version
F.E.A.R.2: Project Origin
FIFA 08
FIFA 09
FIFA Street 3
Fight Night Round 4
FLOCK!
Folklone PSU
Floklone Sneak Preview
Fracture
Fall Auto 2: Battlelines
Genji; Days of The Blade
Ghostbusters: The Video Game
Go! Puzzle Starter Pack
Go! Sudoku Starter Pack
GRID
GTI Clubt
Hall to the Chimp
Harry Potter and the Order of the Phoenix
Haze
Heavenly Sword
Heavy Weapon
HotShot Golf: Out of Bounds
in FAMOUS
Iron Man
Juiced 2: HIN
Kane & Lynch: Dead Men
Killzone 2
The Last Guy
LEGO Batman: The Videogame
LEGO Indiana Jones: The Original Adventures
Lemmings
The Load of the Rings Conquest
Lost Planet
Madden NFL 09
Majar League Baseball 2K8
Majar League Baseball 2K9
MARVEL VS CAPCOM 2
Mega Man 9
Mercenaries 2: World in Frames
Metal Gear Solid 4: Guns of The Patriots
Mirrors Edge
MLB 08 The Show
MLB 09 The Show
Monster Madness: Grave Danger
MotoGP 08
MotorStorm
MoterStorm Pacific Rift
MX vs ATV: Untamed
NARUTO: Ultimate Ninja Storm
NASCAR 08
NASCAR 09
NBA 07
NBA 08
NBA 09 The Inside
NBA 2K9
NBA Live 08
NBA Live 09
NCAA Bascketball 09
NCAA Football 08
NCAA Football 09
NFS ProStreet 10
NFL Head Coach 09
NFL Tour
NHL 08
NHL 09
NHL 2K9
Ninja Gaiden Sigma
Nucleus Starter Pack
Overload Raising Hell
Overload II
PixelJunk Eden
PixelJunk Monsters
PixelJunk Racers
Pure
Patchet and Clank
C&C Red Alert 3: Ultimate Edition
Red Baron Arcade
Red Faction: Guerrilla
Resident Evil 5
Resistance: Fall of Man
Ridge Racer 7
Rocketmen: Axis of Evil Trial
Savage Moon
SEGA Rally Revo
SEGA Superstars Tennis
Sid Meier's Civilization Revolution
The Simpsons Game
Siren: Blood Curse
Skate
Skate 2
Snakeball
Sonic Unleashed
Sonic's Ultimate Genesis Collection
SOULCALIBUR IV
Star Wars: The Force Unleashed
Strangehold
Stuntman: Ignition
Super Puzzle Fighter II Turbo HD Remix
Super Rub & Dub Starter Pack
Super Stardust HD
Supersonic Acrobatic Rocket Powered Battle Cars
Tiger Woods PGA Tour 2008
Tiger Woods PGA Tour 09
Tiger Woods PGA Tour 10
TimeShift Multiplayer
Tom Clancy's EndWar
Tom Clancy's H.A.W.X
Tony Hawk's Proving Ground
Top Spin 3
Toy Home
Turok
UEFA EURO 2008
UFC 2009 Undisputed
UNCHARTED
Disney/Pixer UP
Valkyria Chronicles
Virtua Tennis 3
WALL-E
Wanted Weapons of Fate
Warhawk
Watchman: The End is Nigh
WipEout HD
Wheelman
Wolf of the Battlefield: Commando 3
WWE Legends of Wrestlmania
WWE SmackDown vs Raw 2009
X-Men Origins: Wolverine
ZEN Pinball
Zuma

何でこんな表示になるの?

2009年7月9日木曜日

PSN-US には日本に無いゲームがたくさん

QUAKE とか Wolfenstein 3D(有料)とか、playable demo で遊ぶだけでも楽しめる。

2009年7月5日日曜日

ゲーム・オブ・ザ・ウィーク

酋長レベルの制覇で4位を記録した。このレベルだと守りの必要は無いので楽。

2009年6月25日木曜日

ファームアップデート

2.80へ更新。

2009年6月15日月曜日

天帝レベルで勝利(2回目)

シナリオ「黙示録」の天帝レベルで勝利。

2009年6月14日日曜日

プチ旅行@浜松 2日目

2日目。
バス乗り場になっている駅前ロータリーから行動開始。
目的地へ向かう。30分/本でバス停を降りて約1kmで到着。

入場時、案内で「シアターに入るか」を聞かれたのでYesと答える。

シアタープログラム
プログラムは約20分程度。席は120。だけど09:30の回で100位は埋まっていた。
全て制覇したいのであれば、案内で事前に抑えておくべき。

観光バスのルートになっている感じで、数台のバスが止まっていた。もちろん自家用車も多い。


シミュレータはちゃんと油圧で動作する。無料なのに珍しい。ふつ~の航空博物館なら目玉的な扱いになるだろう。画面がフライトシミュレータレベルだけど。


広報施設だけあって、範囲が広い。

一応バスもあるけど1本/日なので当てにしないほうが良さげ。タクシー乗り場はあるが、タクシーがいない。流しのタクシーもいない。

バス停まで歩いて浜松駅へ。昼食。白焼きは次回へ持ち越しとなった。
市立科学館も楽器博物館もパス。縁が無かったということで。
名古屋までJRで移動して乗り換えて帰る。

夕食の時には安くついたと思っていたが、うなぎを2食でしたため出費としてはいつものプチ旅行と変わり無かった。