台風の日は曇りで、過ぎ去った後に大雨ってどうよ?
今日は降らないと予想してたから食料が乏しい。レトルトカレーで夕食を済ませた。明日の朝食も無い。orz
2010年10月24日日曜日
プチ旅行@岐阜#3(2日目)
朝食はホテルの無料朝食。おかずが3種類あって無料のワリにまとも。
チェックアウトして名鉄一宮駅から岐阜経由で三柿野駅へ。アナウンスで此処で降りろとあるだけあって、三柿野駅は大混雑。駅からは非常に近いのが救い。三菱重工の搬入口と線路を挟んで繋がっている感じ。
一旦中に入ってしまえば会場が広いだけあって混んでいるんだけど混みあっていない印象を受ける。小松とかだとまっすぐ歩くのことも出来ない。メイン会場を一通り廻る。
今回の目玉は次期輸送機のXC-2の展示。此処での展示が初めてらしい。
焼きラーメンを手に南会場へ徒歩で移動。滑走路の端を回りこんでいくから遠い。途中で喰って休憩。シャトルバスもあるけど有料で150円。メイン会場からだと晴れの場合に見難いんだよね。今日は曇っているから関係ないけど。他にも南会場にはメリットがあるので移動した。
異機種混成飛行は飛行実験団があるここだけ? プロペラ機とジェット機が並んで飛ぶとか、C-130も後ろの扉を開いたまま飛んでくれる。
各務ヶ原キムチ鍋、飛騨牛串焼き、豚串焼き、焼きソーセージ、串カツ、カーリーポテト。結構食べたな。値段は考えないようにしよう。
さて、メインイベントのブルーインパルス。残念なことに飛び始めた頃に小雨が降り始めた。南会場の真上を飛ぶので迫力がある。メイン会場だと真上を飛ぶのは非常に稀。
後半の演目に入った頃に西口を目指して移動開始する。会場を後にして各務ヶ原市役所前駅へ。臨時増発された列車で岐阜経由の名古屋へ。近鉄で帰った。
チェックアウトして名鉄一宮駅から岐阜経由で三柿野駅へ。アナウンスで此処で降りろとあるだけあって、三柿野駅は大混雑。駅からは非常に近いのが救い。三菱重工の搬入口と線路を挟んで繋がっている感じ。
一旦中に入ってしまえば会場が広いだけあって混んでいるんだけど混みあっていない印象を受ける。小松とかだとまっすぐ歩くのことも出来ない。メイン会場を一通り廻る。
今回の目玉は次期輸送機のXC-2の展示。此処での展示が初めてらしい。
焼きラーメンを手に南会場へ徒歩で移動。滑走路の端を回りこんでいくから遠い。途中で喰って休憩。シャトルバスもあるけど有料で150円。メイン会場からだと晴れの場合に見難いんだよね。今日は曇っているから関係ないけど。他にも南会場にはメリットがあるので移動した。
異機種混成飛行は飛行実験団があるここだけ? プロペラ機とジェット機が並んで飛ぶとか、C-130も後ろの扉を開いたまま飛んでくれる。
各務ヶ原キムチ鍋、飛騨牛串焼き、豚串焼き、焼きソーセージ、串カツ、カーリーポテト。結構食べたな。値段は考えないようにしよう。
さて、メインイベントのブルーインパルス。残念なことに飛び始めた頃に小雨が降り始めた。南会場の真上を飛ぶので迫力がある。メイン会場だと真上を飛ぶのは非常に稀。
後半の演目に入った頃に西口を目指して移動開始する。会場を後にして各務ヶ原市役所前駅へ。臨時増発された列車で岐阜経由の名古屋へ。近鉄で帰った。
2010年10月23日土曜日
プチ旅行@岐阜#3
先週と同時刻の高速バスで移動開始。
今日の便は満席。途中13kmの事故渋滞。約30分送れて到着。名鉄で一宮へ。駅前の東横インへチェックイン。予約時に予告したチェックイン時間よりも早く着いた。荷物を置いて夕食へ。岐阜駅前なら行き着けがあるが一宮には無い。適当に駅前の名鉄百貨店のレストラン街へ行ってみるが、客がいない。エスカレーターも停止していてエレベータでしか行けない。B1、1F、7Fしか営業していない?
別なお店を探そうかと思ったが面倒くさいので寿司屋へ。不味くはないがスーパーで売っている詰め合わせみたいな感じ。てんぷらもいまいち。たまりではなく普通の醤油。
コンビニでポテチとビール買ってホテルへ戻る。ホテルへ戻る途中の交差点でストリートライブをやっている人が居て、「ブルーハーツが聞きたい。The High-Lowsでもザ・クロマニヨンズでも良いけど」という歌詞を聴いて思わず吹き出す。
持ち込んだ無線LANアクセスポイントとArchos 5でインターネット。メールチェックと最寄り駅を調べただけ。いつもは各務ヶ原市役所前から正門を目指すが、今回は三柿野から北口を目指すことに決定してTV見て寝る。
今日の便は満席。途中13kmの事故渋滞。約30分送れて到着。名鉄で一宮へ。駅前の東横インへチェックイン。予約時に予告したチェックイン時間よりも早く着いた。荷物を置いて夕食へ。岐阜駅前なら行き着けがあるが一宮には無い。適当に駅前の名鉄百貨店のレストラン街へ行ってみるが、客がいない。エスカレーターも停止していてエレベータでしか行けない。B1、1F、7Fしか営業していない?
別なお店を探そうかと思ったが面倒くさいので寿司屋へ。不味くはないがスーパーで売っている詰め合わせみたいな感じ。てんぷらもいまいち。たまりではなく普通の醤油。
コンビニでポテチとビール買ってホテルへ戻る。ホテルへ戻る途中の交差点でストリートライブをやっている人が居て、「ブルーハーツが聞きたい。The High-Lowsでもザ・クロマニヨンズでも良いけど」という歌詞を聴いて思わず吹き出す。
持ち込んだ無線LANアクセスポイントとArchos 5でインターネット。メールチェックと最寄り駅を調べただけ。いつもは各務ヶ原市役所前から正門を目指すが、今回は三柿野から北口を目指すことに決定してTV見て寝る。
2010年10月17日日曜日
プチ旅行@浜松#3(2日目)
朝はホテルの無料朝食。ヒジキと大豆の煮付けとかがあるだけ無料にしてはまとも。
駅前から遠鉄のシャトルバス。08時前だからだろうか全然並んでいない。09時頃とか昼前だとどうなんだろう? 片道400円で往復を買って乗る。エアフェスタ2010会場に到着。公式パンフは有料(300円)。広告付きで有料かい!
会場にはゴミ箱が無い。「環境保全のためゴミは各自でお持ち帰りください」との事。ゴミを生み出さない工夫をしてから環境保全のためと云って欲しい。持ち帰ってゴミとして出すんだから一緒。リサイクルのため徹底的に分類して捨てるとかなら理解できるけどなぁ。
T-4、E-767、救難隊実演、F15J、F2と機動飛行。
E-767の時に佐世保バーガーを喰う。800円。でかい。
F2のあと、メインイベントのブルーインパルスを見ずに会場を後にする。
①浜松はちょっと遠いので帰るのに時間が掛かる
②昼頃の駅前でシャトルバス乗り場を見たかった
③帰りのバス乗り場が込むのが嫌
という理由。
駅前広場には全く列が無い。ピストン輸送がうまくいっているということだ。
ということは、Thunderbirdsの時だけ?
Thunderbirdsは午前中でブルーインパルスは午後で毎年という違いはあるけど...。
JRで名古屋まで。後は近鉄で帰る。
結局、バーガーを1つしか食べていないので腹が減っていたが、駅弁は発車まで時間が無く買う時間が無かった。JRの特急だと車内販売があるのに。
着いてから来週の高速バスの予約をして帰宅。
駅前から遠鉄のシャトルバス。08時前だからだろうか全然並んでいない。09時頃とか昼前だとどうなんだろう? 片道400円で往復を買って乗る。エアフェスタ2010会場に到着。公式パンフは有料(300円)。広告付きで有料かい!
会場にはゴミ箱が無い。「環境保全のためゴミは各自でお持ち帰りください」との事。ゴミを生み出さない工夫をしてから環境保全のためと云って欲しい。持ち帰ってゴミとして出すんだから一緒。リサイクルのため徹底的に分類して捨てるとかなら理解できるけどなぁ。
T-4、E-767、救難隊実演、F15J、F2と機動飛行。
E-767の時に佐世保バーガーを喰う。800円。でかい。
F2のあと、メインイベントのブルーインパルスを見ずに会場を後にする。
①浜松はちょっと遠いので帰るのに時間が掛かる
②昼頃の駅前でシャトルバス乗り場を見たかった
③帰りのバス乗り場が込むのが嫌
という理由。
駅前広場には全く列が無い。ピストン輸送がうまくいっているということだ。
ということは、Thunderbirdsの時だけ?
Thunderbirdsは午前中でブルーインパルスは午後で毎年という違いはあるけど...。
JRで名古屋まで。後は近鉄で帰る。
結局、バーガーを1つしか食べていないので腹が減っていたが、駅弁は発車まで時間が無く買う時間が無かった。JRの特急だと車内販売があるのに。
着いてから来週の高速バスの予約をして帰宅。
2010年10月16日土曜日
プチ旅行@浜松#3
3度目になる浜松へ。
高速バスで移動。Point Charlie についた時点でホテルを予約した際のチェックイン予告時刻を過ぎていたのでホテルへ電話しておく。
JRで豊橋経由の浜松へ。浜松駅前は3度目だけど何となくしか覚えていない。
ホテルへチェックインしてから夕食でうなぎ。当初計画では餃子だったんだけど、ホテル近くの餃子のお店では「何番~」という感じで貸切らしくビンゴ大会開催中っぽい。別なお店も込んでいたので諦めてうなぎ。
適当にコンビニ寄ってつまみやビールを買ってホテルへ戻る。風呂入ってビール呑みながらBS11でアニメ観て寝る。東横インもBSデジタルが映った。
一応前回と同じく無線LANアクセスポイントとArchos 5も持ち込んだけど、全然活躍する機会が無いなぁ。天気予報はデジタルTVのデータ放送で観ることが出来るし、天気の心配がなければエアフェスタのサイトも見ないで済む。日記も帰ってから更新するからメールチェックだけ。
高速バスで移動。Point Charlie についた時点でホテルを予約した際のチェックイン予告時刻を過ぎていたのでホテルへ電話しておく。
JRで豊橋経由の浜松へ。浜松駅前は3度目だけど何となくしか覚えていない。
ホテルへチェックインしてから夕食でうなぎ。当初計画では餃子だったんだけど、ホテル近くの餃子のお店では「何番~」という感じで貸切らしくビンゴ大会開催中っぽい。別なお店も込んでいたので諦めてうなぎ。
適当にコンビニ寄ってつまみやビールを買ってホテルへ戻る。風呂入ってビール呑みながらBS11でアニメ観て寝る。東横インもBSデジタルが映った。
一応前回と同じく無線LANアクセスポイントとArchos 5も持ち込んだけど、全然活躍する機会が無いなぁ。天気予報はデジタルTVのデータ放送で観ることが出来るし、天気の心配がなければエアフェスタのサイトも見ないで済む。日記も帰ってから更新するからメールチェックだけ。
2010年10月11日月曜日
2010年10月3日日曜日
プチ旅行@小松#3(2日目)
朝はバイキング形式の朝食(事前で650円、当日だと750円)。金を取るだけあってまとも。朝食が無料よりも良い。
金沢駅から普通列車に乗って約30分で小松に到着。駅前のバス乗り場からバス(往復500円)で小松基地へ会場入りする。道も込んでいないし人も少ない感じがしたのは最初だけ。やっぱり多かった。
F-15の機動飛行あたりに到着。F-2の飛行を見ながら、人が少ないうちに売店を廻る。2010年度版とか軽く小腹を満たす。お昼時になったら長蛇の列になることは分かりきっているし。
それでもタイミングによっては列が短いときがあるので、迷わず並んで喰う。喰えるときに喰っておく。
トイレも行ける時に行っておくと良いが、人が少ない秘密の場所があるんだよね。書かないけど。
小松塩焼きそば、飛騨牛の串焼き、宇都宮餃子、ビール、お茶が今回の食事となった。
12:40頃に滑走路端の脚立エリア近くに陣取ってブルーインパルス。駐車中の大型バスで見えない部分もあったり解説している放送も聞こえないけど良い場所かも。
ブルーインパルス全機が着陸してから帰りのバスの列へ並ぶ。長い列だが比較的さくさくと進む。遠鉄バスとは大違い。
駅から特急指定席をとって帰る。
しかし、雨が降らなくて良かった。
休憩中に何度か無線の電波をひらってみたけど、ステルスされているのか使用していないのか、全く無しでした。
金沢駅から普通列車に乗って約30分で小松に到着。駅前のバス乗り場からバス(往復500円)で小松基地へ会場入りする。道も込んでいないし人も少ない感じがしたのは最初だけ。やっぱり多かった。
F-15の機動飛行あたりに到着。F-2の飛行を見ながら、人が少ないうちに売店を廻る。2010年度版とか軽く小腹を満たす。お昼時になったら長蛇の列になることは分かりきっているし。
それでもタイミングによっては列が短いときがあるので、迷わず並んで喰う。喰えるときに喰っておく。
トイレも行ける時に行っておくと良いが、人が少ない秘密の場所があるんだよね。書かないけど。
小松塩焼きそば、飛騨牛の串焼き、宇都宮餃子、ビール、お茶が今回の食事となった。
12:40頃に滑走路端の脚立エリア近くに陣取ってブルーインパルス。駐車中の大型バスで見えない部分もあったり解説している放送も聞こえないけど良い場所かも。
ブルーインパルス全機が着陸してから帰りのバスの列へ並ぶ。長い列だが比較的さくさくと進む。遠鉄バスとは大違い。
駅から特急指定席をとって帰る。
しかし、雨が降らなくて良かった。
休憩中に何度か無線の電波をひらってみたけど、ステルスされているのか使用していないのか、全く無しでした。
2010年10月2日土曜日
プチ旅行@小松#3
2年前に行って以来となる小松へ。
JRを乗り継いで金沢へ向かう。前回は富山行き普通列車とかあったけど、今回は敦賀、福井、金沢と細切れに乗り継ぐ。金沢近くでは北陸新幹線の橋脚工事。どういうルート?
金沢駅に到着。予定より早く出た分、早く到着。前回も泊った金沢シティホテルへ。このホテルはマッサージチェア、有線LAN、大浴場、まともな有料朝食がある。今回は予約を入れた上で泊ることにした。
早めの夕食後に駅前で寿司、コンビニでビールを買ってホテルでTVを観る。テレビがデジタルに変わっていた。しかもBS/CS(一部)まで映る。
Android端末と無線LANアクセスポイントを持ち込んだけどホテルフロントにあるパソコンと地デジのデータ放送で事足りた。ココの更新は帰ってからで良いとして、自宅サーバで動いている日記の更新は試みたけど、sshでサーバ兼ゲートウェイにログイン出来ても ESC キーが分からんから vi が使えなかった。
諦めてマクロスF観て就寝。
結局、兼六園に行ったことが無い。
JRを乗り継いで金沢へ向かう。前回は富山行き普通列車とかあったけど、今回は敦賀、福井、金沢と細切れに乗り継ぐ。金沢近くでは北陸新幹線の橋脚工事。どういうルート?
金沢駅に到着。予定より早く出た分、早く到着。前回も泊った金沢シティホテルへ。このホテルはマッサージチェア、有線LAN、大浴場、まともな有料朝食がある。今回は予約を入れた上で泊ることにした。
早めの夕食後に駅前で寿司、コンビニでビールを買ってホテルでTVを観る。テレビがデジタルに変わっていた。しかもBS/CS(一部)まで映る。
Android端末と無線LANアクセスポイントを持ち込んだけどホテルフロントにあるパソコンと地デジのデータ放送で事足りた。ココの更新は帰ってからで良いとして、自宅サーバで動いている日記の更新は試みたけど、sshでサーバ兼ゲートウェイにログイン出来ても ESC キーが分からんから vi が使えなかった。
諦めてマクロスF観て就寝。
結局、兼六園に行ったことが無い。
登録:
投稿 (Atom)