2009年10月17日土曜日

プチ旅行@浜松#2

2009.11.1、やっと書く気になった。

浜松AirFesta2009へ。
始発のバスでポイント Alpha から Beta へ。遊びだからこそ出来る早起き。
電車を乗り換えてポイント Delta から07:02発の"のぞみ"。Echo で 07:58発"こだま"へ乗り換えて、08:45 に浜松(Foxtrot)へ到着。
駅に着いてバスターミナルから駅のコンコースを抜け反対側まで続く長い人の列に驚く。
シャトルバスのチケットの列っぽい。列に並んでチケット購入。さらにバス待ちの列に並ぶ。列に大人しく並んでいるときに雨が降り始めた。やっと10:35頃にバスに乗れた。
この乗ったバスが"観光バス"で当然のごとく一箇所にしか出入り口がない。しかも全員座って乗車。これで約2時間弱待たされた理由が判明。バス待ちの間に遠鉄バスの職員が人の列の後ろの方で「間に合わない。払い戻しは…」と大声を出している。アホ。
こういう場合、輸送効率を最優先にして如何に短時間に運ぶかではないの?

11:30頃やっと会場に到着。すでに Thunderbirds は飛んでいる。雨のため中止を覚悟していたがうれしい誤算。
Thunderbirdsの飛行は11:30から12:00だけど 11:45 頃に帰りのバス待ちの列に並ぶ。
露店で売っている弁当類は半額セール。雨が振っているし、後は13:00からの飛行展示だけ。
とっとと帰ろうとする人が多いのには納得できる。
全て"遠鉄バス"が馬鹿なおかげ。帰りのバスでも1時間待ち。今度は普通の乗り合いバスだけど
ほぼ全員座っている。立っているのはドンツーと自分の二人だけ。ここでも快適性を第一にしているっぽい。だから待ち時間が長いんだよ!

駅前でうなぎ喰って、お土産に前回来たときから欲しくなったミニハーモニカ買う。
観光案内所で聞いてみるとホテルオークラ1Fの売店でしか買えないっぽい。他にも通販があるけど。
JRでポイントechoへ移動。
高速バスを待つ間に食事や本屋兼CD屋で時間を潰してバスで帰宅。普通に列車で帰れば良かったかも。バスは安いのが魅力。

結局、浜松滞在は08:45~14:00。半分くらいがバス待ちの列に並ぶ時間となった。
航空自衛隊の基地祭って毎年開催されると思うけど、このバス待ちが恒例行事なのか知りたい。恒例だとしたら"遠鉄バス"は大馬鹿。

0 件のコメント: