2024年11月16日土曜日

ネットワークインターアダプターのデバイスドライバをWindowsUpdateしたら100Mになった

Realtekネットワークアダプターの更新がWindowsUpdateで通知されていたので、更新したら通信速度が1Gbから100Mbへ落ちた。デバイスマネージャでドライバをロールバックして回復。
 
2024.11.16追記
どうもデバイスドライバーWindowsUpdateは関係ないっぽい感じ。何故か100Gbに落ちている現象が。プロパティに「速度とデュプレックス」があったので「自動ネゴシエーション」から「1.0Gbpsフルデュプレックス」に変えて様子見。
 
2024.11.18追記
遅いと感じ、速度を確認すると、10Mbpsになってた。使い物にならん。Realtekのサイトからwin10/win11 Auto Install Program 10.73(2024.10.28)という10.72よりも新しい版を拾ってインストールして様子見。

2024.11.20追記
OK! 問題なし。

2024年10月14日月曜日

入荷お知らせメールを受けて店舗へ買いに行く

昨日の夕方、ブックオフオンラインで「入荷お知らせメール」を設定していたBlu-rayボックスが入荷したとメールを受け取った。入荷した店舗(2店舗)を見ると1店舗は遠いが比較的近くの店舗に在庫あり。
通販で注文しても良いけれど、直接購入することに。
店舗だと新しい出会いがあるかもというヤツ。実際、Blu-rayを置いてある棚に興味深い商品があった。
目的のBlu-rayボックスは探したけれど店頭に並んでいなかった。店員さんに確認してみると入荷直後なので傷など商品確認中らしい。購入する旨を伝え、興味深い商品と折角の出会いを大切にすべく一緒に購入。
途中で昼飯食って帰る。

2024年9月23日月曜日

小松航空祭

2日目
ホテルの朝食を食べてから小松へ。シャトルバスの乗り場が毎回変わる。多分2時間くらいはバスに乗るのに掛かりそうな気がしたので、歩くことにする。北鉄バスのピストン輸送能力を信じていたのに、全然列が動かない。
会場に到着し手荷物検査。パンフがない。後でHPを確認すると、前日の豪雨を受けてプログラムが変更されたようだ。パンフ刷ったのかな?
空は雲が出てたり、にわか雨がちょっと降ったり、晴れていたりという天気。
ブルーインパルスが着陸するくらいの時間にシャトルバスの乗り場へ。バスの中で新幹線と特急の指定席を予約して帰る。

2024年9月22日日曜日

宇宙科学博物館コスモアイル@羽咋(はくい)市

1日目
朝、二度寝したので、予定より1時間半程遅れて出発。
バス、急行、快速、普通を乗り継いでJR羽咋駅へ到着。はくいと読む。
地震や前日の豪雨の影響は無さそうに見える。
道の駅へ寄ってからコスモアイルへ。市内循環バスがあるけども、時間が合わないので、全て徒歩移動。15:00からの上映を観て、館内を見て回る。よく集めたというのが率直な感想。
16:00の上映も鑑賞すれば良かった。
JRで金沢へ。土産物を扱っている所で適当に夕食を買い込んでいつものホテルへ。

2024年7月2日火曜日

Amazon.co.jpの配送で

Amazon.co.jpで買い物しようとして、ショッピングカートに2点入れる。物は200円程度のもので調味料と工具を1つずつ。配送料が810円と商品代金より高くなる。なお、プライムは未加入。
大きなスーパーマーケットやホームセンターを探せば売っているかも知れないけど、探す手間と時間を考えると...。しかも受け取りBOXの指定が出来ず宅配のみ。
結局、ヨドバシ.comで同じものを購入。こっちなら配送料が掛からない。ポストに入る大きさだし。受け取りサインは不要だと思う。

2024.07.05追記
ゆうパックで11:30頃に宅配された。当然、出社しているので受け取れず。再配達、又は、郵便局へ受け取りに行くか。

2024年5月20日月曜日

納税をオンラインで

税金の納税をオンラインでやってみた。ユーザ登録無し、クレジットカード払いで完了。
しかし、納税証明書がスクショまたはメールのみ。システム使用料も必要。スマホだけで出来るのは「ようこそ21世紀へ」って感じ。

2024年5月11日土曜日

北陸新幹線に乗る

福井~敦賀間を2024年3月16日に開業した北陸新幹線で移動。別に乗りに行った訳ではないけど、折角の機会なので自由席に乗ってみた。敦賀からは快速で移動。

2024年4月4日木曜日

R.I.P

リハビリして復活してくださることを大いに期待していたんだけど。R.I.P 

2024年3月13日水曜日

メインマシンのSSDが死んだ

朝、メインマシンのノートPCがBIOS画面になってた。SSDを認識していない。会社から帰ってからHDDへ付け替えてみると認識しているし、HDDに残っていたOS(Win10 ver1607)も起動する。やっぱりSSDが死んだっぽい。死んだものは仕方ないと諦める。
 
2024.03.16追記
中古も取り扱っているお店でDELL Insperion 11 3180を購入。小さく軽いのが良いね。光学メディアが無いけど。メモリはたったのDDR4-2400の4GB。16GBを購入して換装したが正常に動かない。画面に"皺"が出てOSが起動しない。あきらめて別なお店でDDR4-3200-16GBを購入して換装してみた。相性問題もなく認識。正常に(マトモに)使えるようになった。今時4GBなんてありえない。Max16GBしか積めないマシンっぽいので最大まで積んだ。やっぱり、ちょっと(大分?)CPUが非力か。
 
元メインノート
HDDのWin10をver20H2までWindowsUpdate。一晩経過したらHDDからカコ~ン、カコ~ンと嫌な音。その後、SystemなしとなってHDDまで死んだ。
240GBのSATAなSSDを購入して換装してみる。
(2024.03.17追記)
Windows 11 のISOファイルをUSBに落としてインストールを試みる。当然の如く要件を満たさないのでインストール出来ない。SHIFT+F10でregeditを起動。
HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfigキーに追加。
BypassTPMCheck
BypassSecureBootCheck
BypassRAMCheck
BypassStorageCheck
BypassCPUCheck
の5つにDWORD=1を入れてみるが、結果は同じく要件満たさずでインストール不可。何故?
仕方ないので、Win10のISOファイルをUSBに落とし直してインストール。WindowsUpdate後に、Win11のISOを落とし直したUSBでアップグレード。setup.exe /product serverでインストーラを起動して要件チェックを回避。特に問題なくWin11へ。
残りはライセンスキーなんだよな。今まで使っていた死んだSSDに入っていたライセンスキーは不明だし。

2024年3月9日土曜日

入学祝いを購入

姪っ子の入学祝いとしてJCBギフト券と図書カードを購入。
頑張ったね。