2024年3月13日水曜日

メインマシンのSSDが死んだ

朝、メインマシンのノートPCがBIOS画面になってた。SSDを認識していない。会社から帰ってからHDDへ付け替えてみると認識しているし、HDDに残っていたOS(Win10 ver1607)も起動する。やっぱりSSDが死んだっぽい。死んだものは仕方ないと諦める。
 
2024.03.16追記
中古も取り扱っているお店でDELL Insperion 11 3180を購入。小さく軽いのが良いね。光学メディアが無いけど。メモリはたったのDDR4-2400の4GB。16GBを購入して換装したが正常に動かない。画面に"皺"が出てOSが起動しない。あきらめて別なお店でDDR4-3200-16GBを購入して換装してみた。相性問題もなく認識。正常に(マトモに)使えるようになった。今時4GBなんてありえない。Max16GBしか積めないマシンっぽいので最大まで積んだ。やっぱり、ちょっと(大分?)CPUが非力か。
 
元メインノート
HDDのWin10をver20H2までWindowsUpdate。一晩経過したらHDDからカコ~ン、カコ~ンと嫌な音。その後、SystemなしとなってHDDまで死んだ。
240GBのSATAなSSDを購入して換装してみる。
(2024.03.17追記)
Windows 11 のISOファイルをUSBに落としてインストールを試みる。当然の如く要件を満たさないのでインストール出来ない。SHIFT+F10でregeditを起動。
HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfigキーに追加。
BypassTPMCheck
BypassSecureBootCheck
BypassRAMCheck
BypassStorageCheck
BypassCPUCheck
の5つにDWORD=1を入れてみるが、結果は同じく要件満たさずでインストール不可。何故?
仕方ないので、Win10のISOファイルをUSBに落とし直してインストール。WindowsUpdate後に、Win11のISOを落とし直したUSBでアップグレード。setup.exe /product serverでインストーラを起動して要件チェックを回避。特に問題なくWin11へ。
残りはライセンスキーなんだよな。今まで使っていた死んだSSDに入っていたライセンスキーは不明だし。

0 件のコメント: