2022年9月11日日曜日

プチ旅行@新宮、十津川

1泊2日でプチ旅行。宿泊を伴うヤツは2019年以来の3年ぶり。
 
1日目
JRで移動。
多気経由で新宮へ。時間はが掛かるが安くなる。昔、列車で紀伊半島一周したときにも思ったが疲れる。困るのは食い物で駅弁なんて売って無いし。自販機で飲み物は手に入るが食い物を準備しておかないとダイエットになる。
時間を金で買える特急を使うべき。
17時ちょいにホテルへチェックインして直ぐに駅前からバスで移動開始。道の駅パーク九里御浜を目指すが、既に営業時間を過ぎていた。
阿田和駅からJRで新宮に戻って、駅前の居酒屋で夕食。
この居酒屋さん、QRコードをスマホで読むとメニューが出て注文出来て合計金額も分かる。
スマホ持ってない人にはメニューを渡すのだろうか?
食べて呑んでいると合計金額なんて気にしていないし、会計時に「今日は高かったな」や「思った以上に安かった」とか思ったりするが、合計金額が分かると「もう終わりにして帰ろう」とかで客単価が下がるんじゃないだろうか?
説明にある会計ボタンが見つからない。店員さんに聞くと口頭で良いらしい。
コンビニで明日の朝食にするサンドイッチ等を買ってホテルへ帰る。
出来たら2泊3日くらいの日程で来たいな。

2日目
一日に3本しかない奈良交通の高速を使わない路線バスとしては、日本一の走行距離である八木~新宮の始発(05:53発!)で移動開始。途中、温泉地へ入ってUターンしたり休憩をはさみながら十津川村役場で下車。
川を渡って滝の湯へ。ちょうど営業開始したところだったので男湯の客は自分以外に1人だけ。内湯と露天風呂を満喫。この露天風呂はちょっと階段を降りたところ(マムシに注意の張り紙あり)にあってちょい温め。あがる頃には客は数人だったけど人数制限があってMax8人まで。入口の靴箱で制限しているっぽい。
道の駅十津川郷でアイスクリームなどを買い物。
足湯もあるけど温泉に入ったからパス。
八木新宮線の2本目で八木駅へ向かう。一応非連続だけど路線制覇という事で。全線乗ると記念品が貰えるらしい。
168号線も狭い。右に左に揺られながら進む。部分的に高架やトンネルになっている新しく整備されたっぽい道をわざわざ外れて集落の中にあるバス停を廻るのは、さすが路線バス。コミュニティバスほどではないけど。バスに揺られること合計約6時間ちょいで八木駅に到着。
八木駅の高架下にある小さなお店で昼食。
電車に乗って帰る。
 
1日目も2日目も移動時間だけって感じ。

0 件のコメント: