シネコンで映画鑑賞。作品は「エンド・オブ・ステーツ」。原題は"ANGEL HAS FALLEN"。FALLENシリーズ第3弾。
敵を何にするのか、何と戦うのかをハリウッドは困っている感じ。
宇宙人や怪獣だと現実味が薄れてエンターテイメント性が高くなり過ぎ。共産系は中国マネーが入ってこなくなりそうだし、他国だと上映出来ない処も出るし収入も減る。テロリストは観客が飽きた(と思ってる)。危険思想な大金持ちやマスコミな映画も程よくある。ってことでPMCなのか?
2019年11月15日金曜日
プチ旅行 International @ シンガポール
休暇をとって旅行に行く。
1日目。
夜、羽田へ移動。深夜便でシンガポールへ。初めてのボーイング787ドリームライナー。湿度が普通に比べて高く乾燥していないし耳も痛くならない感じ。
2日目。
世界一使いやすいと有名なチャンギ国際空港へ朝早く到着。入国審査後荷物を受け取り、税関で正直に申告しようとしたけど、そのまま申告無しで通って良いと云われた。到着ロビーで現地係員と合流。今回はツアー。Arrivalすぐのお店でプリペイドSIMを売っていたので購入。SIMの入れ替えもやってくれた。車でホテルへ向かう。チェックインには早いので、ホテルのトイレで身だしなみを整え、荷物を預けて身軽になる。
ツアー参加者には3種類から選べる特典があって、自分はEZLink(7SGD)、蘭庭園チケット(5SGD)とマリーナサンズベイで使える20SGDクーポンのセットを選んだ。早速、ホテル隣接のCity Hall駅でEZLinkへadd valueして地下鉄で移動。SIM LIM SQUAREやSIM LIM TOWERがある Rocher 駅へ。SQUAREにあったフードコートで軽く食事。TOWERから攻めるが10時くらいだとお店はあんまり開いていない。こっちのTOWERは電気部品が多い。昔の電気街イメージ。SQUAREの方が電気製品って感じで、スマホやパソコンなどはこっち。
後は適当にマリーナベイサンズのショップでクーポンと現金を使って紅茶の茶葉(40SGD)を購入。後はホテル周辺を散策。夕食も Raffles City Shopping Centre にあったフードコートで。ほとんど寝てないので早めに寝る。
3日目。
今日はバスに挑戦。ホテルを出てStamford Rd.をちょっと歩く。106系統のバスで 国立蘭庭園(Natinal Orchid Garden)へ。クーポンが無ければ絶対行ってないと断言出来る。
バスでSomeset駅へ。地下鉄を乗り換えてEunos駅からバスに乗ろうとするが手を挙げなかったせいでバスが止まってくれなかったり、そんな感じで経験値を積み重ねながら地球の歩き方には載っていない空軍博物館(Air Force Museum)へ。小さな(現地係員曰く淡路島と同じくらいの面積の)国なのに空軍があるってのがちょっと不思議な感じ。国である以上当然か。
バスを乗り継いで(Google Map様様)地下鉄でBayFront駅へ。Gardens by the Bayへ。OCBC Skywayを見に行く。
4日目。
ツアーに含まれるホテルから空港までのピックアップを電話でキャンセル。地下鉄で、観光地ではない普通の人が暮らしている様子を窓越しに見ながら、ゆっくり遠回りして空港へ。Early check-in で荷物を預け、空港内を散策。ターミナル間をつないでいるSkyTrainに乗ったり、映画を(ちょっと)観たり、Fish and Chipsやラーメン、マクドナルドで食べたり、コーヒーや紅茶を楽しんだり、無料のゲームコーナーにあったドンキーコングの1面がクリアできなかったり。出国手続きは、入国の際に「無くすな」と言われた入国カード半券の回収も出国スタンプも無く、あっさり。搭乗ゲートに手荷物X線検査機があるので、出国手続きが混むことは無さそう。で、搭乗。フライト時間は約6時間。飛んでドリンクサービス。到着2時間前位に朝食。寝てる時間はほとんど無い。行きに途中まで観たYesterdayを最後まで観る。
5日目。
羽田へ到着。国内線ターミナルへ。荷物を自動預け機で預けようとするとエラー。ピックアップは羽田でするけど、機械上は最終フライト地まで登録されているらしい。タグを外さなくて良かった。
空港から高速バスで帰って寝る。
シンガポールは、赤道直下で暑く水分補給が欠かせないけど、あちこちでEZLinkやクレジットカードを使ってキャッシュレスで買うことが出来る。地下鉄とバスが充実してて交通費は安い、フードコートがあちこちにあるので食事には困ることは無く安い。レストランは高いけど。いい国だ。
1日目。
夜、羽田へ移動。深夜便でシンガポールへ。初めてのボーイング787ドリームライナー。湿度が普通に比べて高く乾燥していないし耳も痛くならない感じ。
2日目。
世界一使いやすいと有名なチャンギ国際空港へ朝早く到着。入国審査後荷物を受け取り、税関で正直に申告しようとしたけど、そのまま申告無しで通って良いと云われた。到着ロビーで現地係員と合流。今回はツアー。Arrivalすぐのお店でプリペイドSIMを売っていたので購入。SIMの入れ替えもやってくれた。車でホテルへ向かう。チェックインには早いので、ホテルのトイレで身だしなみを整え、荷物を預けて身軽になる。
ツアー参加者には3種類から選べる特典があって、自分はEZLink(7SGD)、蘭庭園チケット(5SGD)とマリーナサンズベイで使える20SGDクーポンのセットを選んだ。早速、ホテル隣接のCity Hall駅でEZLinkへadd valueして地下鉄で移動。SIM LIM SQUAREやSIM LIM TOWERがある Rocher 駅へ。SQUAREにあったフードコートで軽く食事。TOWERから攻めるが10時くらいだとお店はあんまり開いていない。こっちのTOWERは電気部品が多い。昔の電気街イメージ。SQUAREの方が電気製品って感じで、スマホやパソコンなどはこっち。
後は適当にマリーナベイサンズのショップでクーポンと現金を使って紅茶の茶葉(40SGD)を購入。後はホテル周辺を散策。夕食も Raffles City Shopping Centre にあったフードコートで。ほとんど寝てないので早めに寝る。
3日目。
今日はバスに挑戦。ホテルを出てStamford Rd.をちょっと歩く。106系統のバスで 国立蘭庭園(Natinal Orchid Garden)へ。クーポンが無ければ絶対行ってないと断言出来る。
バスでSomeset駅へ。地下鉄を乗り換えてEunos駅からバスに乗ろうとするが手を挙げなかったせいでバスが止まってくれなかったり、そんな感じで経験値を積み重ねながら地球の歩き方には載っていない空軍博物館(Air Force Museum)へ。小さな(現地係員曰く淡路島と同じくらいの面積の)国なのに空軍があるってのがちょっと不思議な感じ。国である以上当然か。
バスを乗り継いで(Google Map様様)地下鉄でBayFront駅へ。Gardens by the Bayへ。OCBC Skywayを見に行く。
4日目。
ツアーに含まれるホテルから空港までのピックアップを電話でキャンセル。地下鉄で、観光地ではない普通の人が暮らしている様子を窓越しに見ながら、ゆっくり遠回りして空港へ。Early check-in で荷物を預け、空港内を散策。ターミナル間をつないでいるSkyTrainに乗ったり、映画を(ちょっと)観たり、Fish and Chipsやラーメン、マクドナルドで食べたり、コーヒーや紅茶を楽しんだり、無料のゲームコーナーにあったドンキーコングの1面がクリアできなかったり。出国手続きは、入国の際に「無くすな」と言われた入国カード半券の回収も出国スタンプも無く、あっさり。搭乗ゲートに手荷物X線検査機があるので、出国手続きが混むことは無さそう。で、搭乗。フライト時間は約6時間。飛んでドリンクサービス。到着2時間前位に朝食。寝てる時間はほとんど無い。行きに途中まで観たYesterdayを最後まで観る。
5日目。
羽田へ到着。国内線ターミナルへ。荷物を自動預け機で預けようとするとエラー。ピックアップは羽田でするけど、機械上は最終フライト地まで登録されているらしい。タグを外さなくて良かった。
空港から高速バスで帰って寝る。
シンガポールは、赤道直下で暑く水分補給が欠かせないけど、あちこちでEZLinkやクレジットカードを使ってキャッシュレスで買うことが出来る。地下鉄とバスが充実してて交通費は安い、フードコートがあちこちにあるので食事には困ることは無く安い。レストランは高いけど。いい国だ。
2019年11月3日日曜日
日帰りでプチ旅行
朝、バスで駅まで出て、財布を家に忘れたことに気付く。バスで往復し家まで取りに戻ることに。
結果、小一時間無駄にしてしまった。交通系ICカードでバスに乗るからなぁ。チャージしている金額が少なくなりつつあったので切符で乗ろうして財布を持っていない事に気付いた。もし、十分な額がカードにあれば、そのまま電車に乗ってたと思う。
特急で松坂まで移動。ワンマンな普通電車で明野駐屯地航空祭へ。明野駅からは無料のシャトルバスがあるが、いつシャトルバスに乗れるか分からんので歩いて行くことにする。駅からちょっとの踏切の処に1.1kmと案内があった。
正門で手荷物検査をクリアし会場へ。金属探知機は無し。
適当に格納庫や顕彰室を見て回る。
飛行展示は他駐屯地からの応援や、空自の岐阜基地も。
ヘリの編隊飛行って軍の作戦って感じ。だけど編隊飛行中は派手な機動は無く大人しい。単独や2機くらいで飛んでいると派手な機動も見せてくれた。
売店で自分用土産を購入。
昼食は、売店2階でカレーライスと出店で牛串など。
今年は空自の航空祭へは行か(け)ない予定なので、陸自の、この航空祭が最後となる予定。
結果、小一時間無駄にしてしまった。交通系ICカードでバスに乗るからなぁ。チャージしている金額が少なくなりつつあったので切符で乗ろうして財布を持っていない事に気付いた。もし、十分な額がカードにあれば、そのまま電車に乗ってたと思う。
特急で松坂まで移動。ワンマンな普通電車で明野駐屯地航空祭へ。明野駅からは無料のシャトルバスがあるが、いつシャトルバスに乗れるか分からんので歩いて行くことにする。駅からちょっとの踏切の処に1.1kmと案内があった。
正門で手荷物検査をクリアし会場へ。金属探知機は無し。
適当に格納庫や顕彰室を見て回る。
飛行展示は他駐屯地からの応援や、空自の岐阜基地も。
ヘリの編隊飛行って軍の作戦って感じ。だけど編隊飛行中は派手な機動は無く大人しい。単独や2機くらいで飛んでいると派手な機動も見せてくれた。
売店で自分用土産を購入。
昼食は、売店2階でカレーライスと出店で牛串など。
今年は空自の航空祭へは行か(け)ない予定なので、陸自の、この航空祭が最後となる予定。
2019年10月27日日曜日
日帰りプチ旅行
読んでいる、"なろう"の小説となっている舞台で記念行事があったので、行ってみることに。これって"聖地訪問"ってヤツ?(違)
朝早く出て、デジカメを忘れたことに気付いたがスマホあるし気にしない。駅まで行き、名古屋まで高速バスで行くか鉄道で行くか迷った末に私鉄を選択。高速バスは予約していないし渋滞があったら到着が遅れるし。ってことで私鉄で移動開始。
名古屋駅から地下鉄東山線で栄、名鉄栄町から守山自衛隊前へ。駅を出て皆が歩いて行く方へ。正門前は約50mほど並んでいる。当然、手荷物検査もある。飲料水を持ち込む場合には、一口飲んで害は無い事を持ち込んだ人が証明するっぽい。自分は持ち込んでないけど。
空と海は行ったことはあるけど、陸は初めて。"駐屯地"で固定の基地では無いという体だけど基地だよね。
既に訓練場の一般席は満席だったので、適当に歩き廻る。
売店で防水な品を購入。訓練場で行われている訓練展示から戻ってくる通路で通る車両を見たり出店で食べたりして過ごす。
ちょっと寄りたいところがあるので、12時前に退散。
名鉄で栄町まで戻り、地上に出てショップを目指すが定休日。仕方ないので東山線の亀島で降りてノリタケの森にあるライフスタイルショップで実家と姪っ子達のプレゼントを購入。歩いて名古屋駅まで戻り、途中で飯食って帰る。
朝早く出て、デジカメを忘れたことに気付いたがスマホあるし気にしない。駅まで行き、名古屋まで高速バスで行くか鉄道で行くか迷った末に私鉄を選択。高速バスは予約していないし渋滞があったら到着が遅れるし。ってことで私鉄で移動開始。
名古屋駅から地下鉄東山線で栄、名鉄栄町から守山自衛隊前へ。駅を出て皆が歩いて行く方へ。正門前は約50mほど並んでいる。当然、手荷物検査もある。飲料水を持ち込む場合には、一口飲んで害は無い事を持ち込んだ人が証明するっぽい。自分は持ち込んでないけど。
空と海は行ったことはあるけど、陸は初めて。"駐屯地"で固定の基地では無いという体だけど基地だよね。
既に訓練場の一般席は満席だったので、適当に歩き廻る。
売店で防水な品を購入。訓練場で行われている訓練展示から戻ってくる通路で通る車両を見たり出店で食べたりして過ごす。
ちょっと寄りたいところがあるので、12時前に退散。
名鉄で栄町まで戻り、地上に出てショップを目指すが定休日。仕方ないので東山線の亀島で降りてノリタケの森にあるライフスタイルショップで実家と姪っ子達のプレゼントを購入。歩いて名古屋駅まで戻り、途中で飯食って帰る。
2019年10月11日金曜日
PS VR 3周年記念セール(最大75%OFF)
表題のセールが始まった。最大で75%OFF。20~30%OFFが多い。75%OFFなんていくつあるんだって感じのセール。
とある英語版のモノが50%OFFで2,877円。PSN-USで探すと60%OFFの$17.99。$1=108円としても1,493円。USから買おうっと。
ポチる前にプレイ動画を見て、自分の語学力では無理なことが発覚し、積みゲーが一つ増えることはなかった...
とある英語版のモノが50%OFFで2,877円。PSN-USで探すと60%OFFの$17.99。$1=108円としても1,493円。USから買おうっと。
ポチる前にプレイ動画を見て、自分の語学力では無理なことが発覚し、積みゲーが一つ増えることはなかった...
2019年9月21日土曜日
2019年8月3日土曜日
ビーズクッションはヘタレる
2015年に買ったビーズクッション。MUJIの有名な人をダメにするヤツと同じサイズで中身のビーズも0.5mmと同じだけど、座り心地がちょっと違う気がするもの。4年もつかってりゃヘタレてきててペチャンコって感じになってたので、補充用ビーズ500g x 2袋を購入して補充した。
キッチンペーパーの芯を刺して補充するも大惨事には至らなかったが、そこそこの惨事にはなった。補充完了すれば、最初の頃のようなふっくら感と座り心地に。
キッチンペーパーの芯を刺して補充するも大惨事には至らなかったが、そこそこの惨事にはなった。補充完了すれば、最初の頃のようなふっくら感と座り心地に。
2019年7月20日土曜日
2019年5月29日水曜日
古本屋で買った本が初版だと何か嬉しい
Amazonで買った本が昨日届いた。マーケットプレースの中古本で配送状況も検索出来ないしコンビニ配送も出来ない。本の状態は良い。
読み終わって奥付を見てみると初版だった。何か嬉しい気がする。
読み終わって奥付を見てみると初版だった。何か嬉しい気がする。
2019年5月3日金曜日
2019年3月13日水曜日
プチ旅行 International @ 香港
3日間の年休+土曜日でプチ旅行International。香港へGo!
特に買いたいものや美味いものを求めている訳でも無いが行ってきた。去年、パスポートを更新したので、スタンプで汚したかったという理由が一番かも。
1日目。
朝、空港への高速バスで空港へ移動。出国するときにスタンプを押して貰える列に並ぶ。んでフライト。エコノミーな3列席は誰も居ないって事で、横になる。
気温は25度。日本での服装では暑い。
HKGの入国前にセブンイレブンでcslのプリペイドSIM(5days、3泊4日だし)を購入。そして入国したがスタンプなし。SIMを刺そうと思ったが、ここで大きな勘違いをしてしまう。このプリペイドSIMは、簡単にMicroやNanoに出来るんだけど、切り取って使うものと勘違いして、ホテルでカッターかハサミを借りて刺すしかないと思ってしまった。実際には手で簡単に切り離して刺せる。結果、ホテルへは自力で向かうのに、Google Map等の地図情報が使えなかった。まぁ、駅の案内図やコンビニでホテルを聞いて何とかしたんだけど。どうりで入国待ちのときにSIMの入れ替えをしている人が居る訳だ。空港駅で八達通をRe-activateしてチャージ(add value)。香港へ移動。中環から旺角へ。ホテルがあるストリートの名前を案内図で探して歩く。併設のレストランの横に入口があったが気付かずに通り過ぎてしまい、コンビニで聞いて来た道を戻ってチェックイン。部屋にスマホが置いてあり、観光案内アプリやGoogle Mapなどがインストールされていて、持ち出して使えるようだ。置きっぱなしにしたけど。
モンコック電脳街を見て回る。夕飯は、寿司屋で持ち帰りパックを売っていたので買ってホテルの部屋で。コンビニでサンドイッチと飲み物を明日の朝食用に買う。ホテルの部屋には7-11で13HKDで売っているミネラルウォーターが40HKD!
2日目。
香港は昼位にならないと開かないお店が多いので、10時頃にホテルを出る。Sham Shui Poの電脳街で、PSN-USのギフトカード(410HKD)を買う。ほとんどのお店は開いていない。適当に電脳街やショッピングモールを歩き回って、モール内のKFCで昼食。雨がひどくなってきたのでホテルへ戻るが、15時過ぎているが掃除した気配がない。と、若い兄ちゃんが掃除にやってきたが断る。夕食は旺角東駅にあるMOKOショッピングモールのフードコート。コンビニ寄ってサンドイッチと飲み物買って戻る。コンビニ弁当がある日本のコンビニは最高!
3日目。
旺角東駅から乗り換えつつ、East Tsim Sha Tsuiでスターフェリー(中環行き)乗り場へ行き香港島へ渡る。隣の香港海事博物館を見学。ミュージアムショップでマグネットプレートを購入。IFCショッピングモールのApple Storeをウインドショッピング。iPad Miniって展示もないのね。
湾仔へ移動して、マクドナルドで昼食。画面タッチしてメニューを選び精算まで出来る自動販売機。整理番号が窓口に表示されたので取りに行く。合理的だね。「他に要りませんか?」メニューにある"No Thanks"が分からなくてCancelボタンを押してしまい最初からやり直したけど。
湾仔コンピュータセンター見て、ちょっと戻って動く歩道が延々と続く(名前は何?)ヤツで上まで登る。途中2か所ほど動く歩道はメンテナンス中。これがなきゃこの辺に住もうとは思わね~な。上った先の案内板で香港動植物公園が近いらしいので行ってみる。適当に散策し、Peak Tram乗り場へ行ったが、観光客で滅茶苦茶混んでいたのでスルー。
香港公園にある茶具文物館を見学。お茶が飲みたくなり隣のお茶屋さんで古烏龍茶(78HKD!)を飲む。茶具文物館で上映されているようなお茶の入れ方で飲むヤツはもっと高いのだろうな。
2階建てトラムでCauseway Bayへ。Tシャツなどを買い物。HMVが近くにあったと思って検索すると閉店したらしい。MTRでAdmiraltyへ。ここで帰宅ラッシュに巻き込まれる。Centralまで行けば良かった。Tsim Sha Shuiで乗り換えて旺角東のMOKOで今日も夕食。
最終日4日目。
ホテルのビュッフェで朝食。100HKDはちょっとお高い。11時前にチェックアウトして香港駅から空港へ。チェックインすると搭乗ゲートが記載されていない。チェックインが早かった。案内板で確認してくれと言われた。空港内のフードコートで昼食。免税品ショップを回り時間を潰し出国したが、スタンプなし。結局、香港では入国も出国もスタンプなし。
搭乗ゲートへ。フライト途中で夕暮れになり上空12,500mから綺麗に地平線が見える。地球は丸かった。このフライトは3列席の真ん中が空き。往路と違って横にはなれない。入国では希望すればスタンプを押して貰える。
高速バスで帰る。
スマホで写真は撮ったけど、帰りの飛行機の中でSIM入れ替えてたら、MicroSDカードのエラーが発生。ちゃんと取り外して入れ替えなかったのが原因。再フォーマットしたので写真は無し。
八達通は今回も払い戻しせず持って帰った。次回がいつになるか分からないがまた行こう。
パスポートにスタンプが無くても海外旅行にいっていないということにはならない。これ、豆知識な~。
特に買いたいものや美味いものを求めている訳でも無いが行ってきた。去年、パスポートを更新したので、スタンプで汚したかったという理由が一番かも。
1日目。
朝、空港への高速バスで空港へ移動。出国するときにスタンプを押して貰える列に並ぶ。んでフライト。エコノミーな3列席は誰も居ないって事で、横になる。
気温は25度。日本での服装では暑い。
HKGの入国前にセブンイレブンでcslのプリペイドSIM(5days、3泊4日だし)を購入。そして入国したがスタンプなし。SIMを刺そうと思ったが、ここで大きな勘違いをしてしまう。このプリペイドSIMは、簡単にMicroやNanoに出来るんだけど、切り取って使うものと勘違いして、ホテルでカッターかハサミを借りて刺すしかないと思ってしまった。実際には手で簡単に切り離して刺せる。結果、ホテルへは自力で向かうのに、Google Map等の地図情報が使えなかった。まぁ、駅の案内図やコンビニでホテルを聞いて何とかしたんだけど。どうりで入国待ちのときにSIMの入れ替えをしている人が居る訳だ。空港駅で八達通をRe-activateしてチャージ(add value)。香港へ移動。中環から旺角へ。ホテルがあるストリートの名前を案内図で探して歩く。併設のレストランの横に入口があったが気付かずに通り過ぎてしまい、コンビニで聞いて来た道を戻ってチェックイン。部屋にスマホが置いてあり、観光案内アプリやGoogle Mapなどがインストールされていて、持ち出して使えるようだ。置きっぱなしにしたけど。
モンコック電脳街を見て回る。夕飯は、寿司屋で持ち帰りパックを売っていたので買ってホテルの部屋で。コンビニでサンドイッチと飲み物を明日の朝食用に買う。ホテルの部屋には7-11で13HKDで売っているミネラルウォーターが40HKD!
2日目。
香港は昼位にならないと開かないお店が多いので、10時頃にホテルを出る。Sham Shui Poの電脳街で、PSN-USのギフトカード(410HKD)を買う。ほとんどのお店は開いていない。適当に電脳街やショッピングモールを歩き回って、モール内のKFCで昼食。雨がひどくなってきたのでホテルへ戻るが、15時過ぎているが掃除した気配がない。と、若い兄ちゃんが掃除にやってきたが断る。夕食は旺角東駅にあるMOKOショッピングモールのフードコート。コンビニ寄ってサンドイッチと飲み物買って戻る。コンビニ弁当がある日本のコンビニは最高!
3日目。
旺角東駅から乗り換えつつ、East Tsim Sha Tsuiでスターフェリー(中環行き)乗り場へ行き香港島へ渡る。隣の香港海事博物館を見学。ミュージアムショップでマグネットプレートを購入。IFCショッピングモールのApple Storeをウインドショッピング。iPad Miniって展示もないのね。
湾仔へ移動して、マクドナルドで昼食。画面タッチしてメニューを選び精算まで出来る自動販売機。整理番号が窓口に表示されたので取りに行く。合理的だね。「他に要りませんか?」メニューにある"No Thanks"が分からなくてCancelボタンを押してしまい最初からやり直したけど。
湾仔コンピュータセンター見て、ちょっと戻って動く歩道が延々と続く(名前は何?)ヤツで上まで登る。途中2か所ほど動く歩道はメンテナンス中。これがなきゃこの辺に住もうとは思わね~な。上った先の案内板で香港動植物公園が近いらしいので行ってみる。適当に散策し、Peak Tram乗り場へ行ったが、観光客で滅茶苦茶混んでいたのでスルー。
香港公園にある茶具文物館を見学。お茶が飲みたくなり隣のお茶屋さんで古烏龍茶(78HKD!)を飲む。茶具文物館で上映されているようなお茶の入れ方で飲むヤツはもっと高いのだろうな。
2階建てトラムでCauseway Bayへ。Tシャツなどを買い物。HMVが近くにあったと思って検索すると閉店したらしい。MTRでAdmiraltyへ。ここで帰宅ラッシュに巻き込まれる。Centralまで行けば良かった。Tsim Sha Shuiで乗り換えて旺角東のMOKOで今日も夕食。
最終日4日目。
ホテルのビュッフェで朝食。100HKDはちょっとお高い。11時前にチェックアウトして香港駅から空港へ。チェックインすると搭乗ゲートが記載されていない。チェックインが早かった。案内板で確認してくれと言われた。空港内のフードコートで昼食。免税品ショップを回り時間を潰し出国したが、スタンプなし。結局、香港では入国も出国もスタンプなし。
搭乗ゲートへ。フライト途中で夕暮れになり上空12,500mから綺麗に地平線が見える。地球は丸かった。このフライトは3列席の真ん中が空き。往路と違って横にはなれない。入国では希望すればスタンプを押して貰える。
高速バスで帰る。
スマホで写真は撮ったけど、帰りの飛行機の中でSIM入れ替えてたら、MicroSDカードのエラーが発生。ちゃんと取り外して入れ替えなかったのが原因。再フォーマットしたので写真は無し。
八達通は今回も払い戻しせず持って帰った。次回がいつになるか分からないがまた行こう。
パスポートにスタンプが無くても海外旅行にいっていないということにはならない。これ、豆知識な~。