シネコンで映画鑑賞。作品は「エンド・オブ・ステーツ」。原題は"ANGEL HAS FALLEN"。FALLENシリーズ第3弾。
敵を何にするのか、何と戦うのかをハリウッドは困っている感じ。
宇宙人や怪獣だと現実味が薄れてエンターテイメント性が高くなり過ぎ。共産系は中国マネーが入ってこなくなりそうだし、他国だと上映出来ない処も出るし収入も減る。テロリストは観客が飽きた(と思ってる)。危険思想な大金持ちやマスコミな映画も程よくある。ってことでPMCなのか?
2019年11月15日金曜日
プチ旅行 International @ シンガポール
休暇をとって旅行に行く。
1日目。
夜、羽田へ移動。深夜便でシンガポールへ。初めてのボーイング787ドリームライナー。湿度が普通に比べて高く乾燥していないし耳も痛くならない感じ。
2日目。
世界一使いやすいと有名なチャンギ国際空港へ朝早く到着。入国審査後荷物を受け取り、税関で正直に申告しようとしたけど、そのまま申告無しで通って良いと云われた。到着ロビーで現地係員と合流。今回はツアー。Arrivalすぐのお店でプリペイドSIMを売っていたので購入。SIMの入れ替えもやってくれた。車でホテルへ向かう。チェックインには早いので、ホテルのトイレで身だしなみを整え、荷物を預けて身軽になる。
ツアー参加者には3種類から選べる特典があって、自分はEZLink(7SGD)、蘭庭園チケット(5SGD)とマリーナサンズベイで使える20SGDクーポンのセットを選んだ。早速、ホテル隣接のCity Hall駅でEZLinkへadd valueして地下鉄で移動。SIM LIM SQUAREやSIM LIM TOWERがある Rocher 駅へ。SQUAREにあったフードコートで軽く食事。TOWERから攻めるが10時くらいだとお店はあんまり開いていない。こっちのTOWERは電気部品が多い。昔の電気街イメージ。SQUAREの方が電気製品って感じで、スマホやパソコンなどはこっち。
後は適当にマリーナベイサンズのショップでクーポンと現金を使って紅茶の茶葉(40SGD)を購入。後はホテル周辺を散策。夕食も Raffles City Shopping Centre にあったフードコートで。ほとんど寝てないので早めに寝る。
3日目。
今日はバスに挑戦。ホテルを出てStamford Rd.をちょっと歩く。106系統のバスで 国立蘭庭園(Natinal Orchid Garden)へ。クーポンが無ければ絶対行ってないと断言出来る。
バスでSomeset駅へ。地下鉄を乗り換えてEunos駅からバスに乗ろうとするが手を挙げなかったせいでバスが止まってくれなかったり、そんな感じで経験値を積み重ねながら地球の歩き方には載っていない空軍博物館(Air Force Museum)へ。小さな(現地係員曰く淡路島と同じくらいの面積の)国なのに空軍があるってのがちょっと不思議な感じ。国である以上当然か。
バスを乗り継いで(Google Map様様)地下鉄でBayFront駅へ。Gardens by the Bayへ。OCBC Skywayを見に行く。
4日目。
ツアーに含まれるホテルから空港までのピックアップを電話でキャンセル。地下鉄で、観光地ではない普通の人が暮らしている様子を窓越しに見ながら、ゆっくり遠回りして空港へ。Early check-in で荷物を預け、空港内を散策。ターミナル間をつないでいるSkyTrainに乗ったり、映画を(ちょっと)観たり、Fish and Chipsやラーメン、マクドナルドで食べたり、コーヒーや紅茶を楽しんだり、無料のゲームコーナーにあったドンキーコングの1面がクリアできなかったり。出国手続きは、入国の際に「無くすな」と言われた入国カード半券の回収も出国スタンプも無く、あっさり。搭乗ゲートに手荷物X線検査機があるので、出国手続きが混むことは無さそう。で、搭乗。フライト時間は約6時間。飛んでドリンクサービス。到着2時間前位に朝食。寝てる時間はほとんど無い。行きに途中まで観たYesterdayを最後まで観る。
5日目。
羽田へ到着。国内線ターミナルへ。荷物を自動預け機で預けようとするとエラー。ピックアップは羽田でするけど、機械上は最終フライト地まで登録されているらしい。タグを外さなくて良かった。
空港から高速バスで帰って寝る。
シンガポールは、赤道直下で暑く水分補給が欠かせないけど、あちこちでEZLinkやクレジットカードを使ってキャッシュレスで買うことが出来る。地下鉄とバスが充実してて交通費は安い、フードコートがあちこちにあるので食事には困ることは無く安い。レストランは高いけど。いい国だ。
1日目。
夜、羽田へ移動。深夜便でシンガポールへ。初めてのボーイング787ドリームライナー。湿度が普通に比べて高く乾燥していないし耳も痛くならない感じ。
2日目。
世界一使いやすいと有名なチャンギ国際空港へ朝早く到着。入国審査後荷物を受け取り、税関で正直に申告しようとしたけど、そのまま申告無しで通って良いと云われた。到着ロビーで現地係員と合流。今回はツアー。Arrivalすぐのお店でプリペイドSIMを売っていたので購入。SIMの入れ替えもやってくれた。車でホテルへ向かう。チェックインには早いので、ホテルのトイレで身だしなみを整え、荷物を預けて身軽になる。
ツアー参加者には3種類から選べる特典があって、自分はEZLink(7SGD)、蘭庭園チケット(5SGD)とマリーナサンズベイで使える20SGDクーポンのセットを選んだ。早速、ホテル隣接のCity Hall駅でEZLinkへadd valueして地下鉄で移動。SIM LIM SQUAREやSIM LIM TOWERがある Rocher 駅へ。SQUAREにあったフードコートで軽く食事。TOWERから攻めるが10時くらいだとお店はあんまり開いていない。こっちのTOWERは電気部品が多い。昔の電気街イメージ。SQUAREの方が電気製品って感じで、スマホやパソコンなどはこっち。
後は適当にマリーナベイサンズのショップでクーポンと現金を使って紅茶の茶葉(40SGD)を購入。後はホテル周辺を散策。夕食も Raffles City Shopping Centre にあったフードコートで。ほとんど寝てないので早めに寝る。
3日目。
今日はバスに挑戦。ホテルを出てStamford Rd.をちょっと歩く。106系統のバスで 国立蘭庭園(Natinal Orchid Garden)へ。クーポンが無ければ絶対行ってないと断言出来る。
バスでSomeset駅へ。地下鉄を乗り換えてEunos駅からバスに乗ろうとするが手を挙げなかったせいでバスが止まってくれなかったり、そんな感じで経験値を積み重ねながら地球の歩き方には載っていない空軍博物館(Air Force Museum)へ。小さな(現地係員曰く淡路島と同じくらいの面積の)国なのに空軍があるってのがちょっと不思議な感じ。国である以上当然か。
バスを乗り継いで(Google Map様様)地下鉄でBayFront駅へ。Gardens by the Bayへ。OCBC Skywayを見に行く。
4日目。
ツアーに含まれるホテルから空港までのピックアップを電話でキャンセル。地下鉄で、観光地ではない普通の人が暮らしている様子を窓越しに見ながら、ゆっくり遠回りして空港へ。Early check-in で荷物を預け、空港内を散策。ターミナル間をつないでいるSkyTrainに乗ったり、映画を(ちょっと)観たり、Fish and Chipsやラーメン、マクドナルドで食べたり、コーヒーや紅茶を楽しんだり、無料のゲームコーナーにあったドンキーコングの1面がクリアできなかったり。出国手続きは、入国の際に「無くすな」と言われた入国カード半券の回収も出国スタンプも無く、あっさり。搭乗ゲートに手荷物X線検査機があるので、出国手続きが混むことは無さそう。で、搭乗。フライト時間は約6時間。飛んでドリンクサービス。到着2時間前位に朝食。寝てる時間はほとんど無い。行きに途中まで観たYesterdayを最後まで観る。
5日目。
羽田へ到着。国内線ターミナルへ。荷物を自動預け機で預けようとするとエラー。ピックアップは羽田でするけど、機械上は最終フライト地まで登録されているらしい。タグを外さなくて良かった。
空港から高速バスで帰って寝る。
シンガポールは、赤道直下で暑く水分補給が欠かせないけど、あちこちでEZLinkやクレジットカードを使ってキャッシュレスで買うことが出来る。地下鉄とバスが充実してて交通費は安い、フードコートがあちこちにあるので食事には困ることは無く安い。レストランは高いけど。いい国だ。
2019年11月3日日曜日
日帰りでプチ旅行
朝、バスで駅まで出て、財布を家に忘れたことに気付く。バスで往復し家まで取りに戻ることに。
結果、小一時間無駄にしてしまった。交通系ICカードでバスに乗るからなぁ。チャージしている金額が少なくなりつつあったので切符で乗ろうして財布を持っていない事に気付いた。もし、十分な額がカードにあれば、そのまま電車に乗ってたと思う。
特急で松坂まで移動。ワンマンな普通電車で明野駐屯地航空祭へ。明野駅からは無料のシャトルバスがあるが、いつシャトルバスに乗れるか分からんので歩いて行くことにする。駅からちょっとの踏切の処に1.1kmと案内があった。
正門で手荷物検査をクリアし会場へ。金属探知機は無し。
適当に格納庫や顕彰室を見て回る。
飛行展示は他駐屯地からの応援や、空自の岐阜基地も。
ヘリの編隊飛行って軍の作戦って感じ。だけど編隊飛行中は派手な機動は無く大人しい。単独や2機くらいで飛んでいると派手な機動も見せてくれた。
売店で自分用土産を購入。
昼食は、売店2階でカレーライスと出店で牛串など。
今年は空自の航空祭へは行か(け)ない予定なので、陸自の、この航空祭が最後となる予定。
結果、小一時間無駄にしてしまった。交通系ICカードでバスに乗るからなぁ。チャージしている金額が少なくなりつつあったので切符で乗ろうして財布を持っていない事に気付いた。もし、十分な額がカードにあれば、そのまま電車に乗ってたと思う。
特急で松坂まで移動。ワンマンな普通電車で明野駐屯地航空祭へ。明野駅からは無料のシャトルバスがあるが、いつシャトルバスに乗れるか分からんので歩いて行くことにする。駅からちょっとの踏切の処に1.1kmと案内があった。
正門で手荷物検査をクリアし会場へ。金属探知機は無し。
適当に格納庫や顕彰室を見て回る。
飛行展示は他駐屯地からの応援や、空自の岐阜基地も。
ヘリの編隊飛行って軍の作戦って感じ。だけど編隊飛行中は派手な機動は無く大人しい。単独や2機くらいで飛んでいると派手な機動も見せてくれた。
売店で自分用土産を購入。
昼食は、売店2階でカレーライスと出店で牛串など。
今年は空自の航空祭へは行か(け)ない予定なので、陸自の、この航空祭が最後となる予定。