HIDDEN FIGURE(邦題「ドリーム」)を鑑賞。
何故、邦題がコレなのかとか、ライトスタッフやアポロ13(wikipedia.org)とかのドキュメンタリー風な映画の中で、ちょっとでも描かれていたのかを確認するため、見直したくなる。
また、FORTRANだけ知っていればメインフレームが使えることになっているのはすごい(?)し、ケビン・コスナーの役がおいしい。
まぁ、描かれたモノが現実と異なるのは良くある事と割り切って、楽しめる。
2017年11月19日日曜日
プチ旅行
2日目。
岐阜基地航空祭へ。三柿野駅で降りたが、入口のセキュリティチェックで金属探知機と持ち物検査に時間が掛かっていて、電車を降りてから1時間くらいで会場へ入れた。
2017年の航空祭に行くのは岐阜だけで、今年はいつもと違ってブルーインパルスも来ているのに、残念ながら天気が悪い。写真2枚目は晴れているが続かなかった。
今回は午前中にブルーインパルスの飛行展示なので、格納庫の展示などを見ずに北会場から南会場へ徒歩で移動。
さて、どっちがメインイベントか分からないが、2017年の年間総合優勝者のアクロバット飛行。小雨なのでブルーインパルスが編隊飛行中心なのに比べてちょ~派手。
アイボールカメラがメインだったので、写真はこれだけ。
この後は名物の編隊飛行があるが、来年見れば良いということで混む前に帰ることに。
岐阜基地航空祭へ。三柿野駅で降りたが、入口のセキュリティチェックで金属探知機と持ち物検査に時間が掛かっていて、電車を降りてから1時間くらいで会場へ入れた。
2017年の航空祭に行くのは岐阜だけで、今年はいつもと違ってブルーインパルスも来ているのに、残念ながら天気が悪い。写真2枚目は晴れているが続かなかった。
今回は午前中にブルーインパルスの飛行展示なので、格納庫の展示などを見ずに北会場から南会場へ徒歩で移動。
さて、どっちがメインイベントか分からないが、2017年の年間総合優勝者のアクロバット飛行。小雨なのでブルーインパルスが編隊飛行中心なのに比べてちょ~派手。
アイボールカメラがメインだったので、写真はこれだけ。
この後は名物の編隊飛行があるが、来年見れば良いということで混む前に帰ることに。
2017年11月18日土曜日
プチ旅行
1日目。
朝からJRで出かけて、岐阜駅に到着。ちょいと早めの昼食を駅ビルの中で。
バス案内所で(まだ)交通系ICカードが使えないことを確認して、バスで鵜飼屋で降り「長良川うかいミュージアム」へ。
15分程の映画上映がメインで展示は少ない。展示室は撮影禁止のため、写真無し。
歩いて長良川大橋を渡り、
バスで名鉄岐阜へ戻り犬山へ向かう。周遊券(600円)で4か所入れるので購入。まずは「からくり展示館」
からくり人形を操作する様子や仕組みなど、変形機構ってロマンだよね。実演もあるけど時間が合わなかった。
続いて「国宝犬山城」
次は「城とまちミュージアム」
数日経っているからなのか、あんまり覚えていない。
で、最後は「どんでん館」
近辺の町が実際に祭りに使うものを保管兼展示しているとのこと。
てっきり、古くなったものだと思ってた。
駅前のモニュメントも、からくり時計。
適当に時間を潰してホテルへチェックイン。岐阜羽島駅のホテルに泊まるが、周辺に飯屋が無い。コンビニで済ませた。
朝からJRで出かけて、岐阜駅に到着。ちょいと早めの昼食を駅ビルの中で。
バス案内所で(まだ)交通系ICカードが使えないことを確認して、バスで鵜飼屋で降り「長良川うかいミュージアム」へ。
15分程の映画上映がメインで展示は少ない。展示室は撮影禁止のため、写真無し。
歩いて長良川大橋を渡り、
バスで名鉄岐阜へ戻り犬山へ向かう。周遊券(600円)で4か所入れるので購入。まずは「からくり展示館」
からくり人形を操作する様子や仕組みなど、変形機構ってロマンだよね。実演もあるけど時間が合わなかった。
続いて「国宝犬山城」
次は「城とまちミュージアム」
数日経っているからなのか、あんまり覚えていない。
で、最後は「どんでん館」
近辺の町が実際に祭りに使うものを保管兼展示しているとのこと。
てっきり、古くなったものだと思ってた。
駅前のモニュメントも、からくり時計。
適当に時間を潰してホテルへチェックイン。岐阜羽島駅のホテルに泊まるが、周辺に飯屋が無い。コンビニで済ませた。
2017年10月1日日曜日
2017年8月6日日曜日
2017年7月23日日曜日
2017年7月15日土曜日
さて、そろそろ PS VRゲームの感想を書こうか
これまでに購入(Playable demo/無償含む)したソフトは下記の通り。
LONDON HEISTのGun Shootingがお気に入り。日本語字幕 or 吹き替え版欲しい。
(2)VR demo disk
日本版だとn本収録されているが、USA版だとm本(n < m)。PS VR輸入して良かった。収録本数調べるのが面倒くさくなったのでnとmは省略。
(3)サマーレッスン:宮本ひかり
いきなり、女子高生の部屋に入るのか。最初はリビングとかでひかりちゃんの帰りを待つのではないかと思うが、データを省略したな。
自分の位置を固定して酔いを可能な限り無くしている感じ。
(4)サマーレッスン:アリソン・スノウ
話しかけたとき、こっちにすり寄ってくる仕草が可愛い。だけど、毎回だから見飽きる。向日葵がこっち向きに咲いているのは何故だろう。
(5)アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
マイクを持っていないのがすこく違和感あり。輝きの向こう側へのライブシーンは、ちゃんとマイク持っているから、違和感は無い。
(6)初音ミク VRフューチャーライブ
マクロスフロンティアのライブシーンを思い出した。 THE 未来って感じ。
(7)Farpoint
酔う。短時間しか遊べない。だから進まない。
(8)STAR WARS Battle Front(VR Mission)
このミッションも良いけど、やっぱり、X-WingでDeath Star攻略したい。
(9)Air Force Special Ops:Nightfall
AIR FORCE制作の興味を持ってもらうために税金で作ったAmerica's Armyの空軍版。America's Armyも2017年夏にPS4で新作を出すらしい。
飛行機から飛び出して、飛行姿勢が変わらないのは違和感あるけど、飛び出しは「ヒャッハ~」。開傘タイミングがシビア。
ヒアリングの勉強にどうぞ。
(10)Call of Duty:Jackal Assault
STAR WARSのVRミッションに似てる。こっちの方が短いかな。標準の操作だと上下が逆なので変更しないとまともに操作出来ない。最近の操縦桿は引くと下降するのだろうか。
(11)Jaunt VR
VRビデオ集。World of Tanksの戦車ものは、非常に金が掛かった大作。空母とか、バイオレンスとか、ジャンルは色々(アダルトは当然無い)。
(12)APOLLO 11 VR
VRを使ったEDUCATIONらしい。11.99USD。アポロ宇宙船や着陸船の内部に座って(立って)楽しめる。音声はNASAの音声アーカイブで雰囲気ばっちり。
アメリカが威信を掛けた巨大国家プロジェクトが実感できる。
オプションで英語字幕を表示することが出来る。
総じて、日本製のものは酔わなかった。
2017.07.29 (12)Apollo 11 VRを追記
- VR World
- VR demo disk
- サマーレッスン:宮本ひかり(基本パック)
- サマーレッスン:アリソン・スノウ(基本パック)
- アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
- 初音ミク VRフューチャーライブdemo
- Farpoint
- STAR WARS Battle Front(VR Mission)
- Air Force Special Ops:Nightfall
- Call of Duty:Jackal Assault
- Jaunt VR
- Apollo 11 VR
LONDON HEISTのGun Shootingがお気に入り。日本語字幕 or 吹き替え版欲しい。
(2)VR demo disk
日本版だとn本収録されているが、USA版だとm本(n < m)。PS VR輸入して良かった。収録本数調べるのが面倒くさくなったのでnとmは省略。
(3)サマーレッスン:宮本ひかり
いきなり、女子高生の部屋に入るのか。最初はリビングとかでひかりちゃんの帰りを待つのではないかと思うが、データを省略したな。
自分の位置を固定して酔いを可能な限り無くしている感じ。
(4)サマーレッスン:アリソン・スノウ
話しかけたとき、こっちにすり寄ってくる仕草が可愛い。だけど、毎回だから見飽きる。向日葵がこっち向きに咲いているのは何故だろう。
(5)アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
マイクを持っていないのがすこく違和感あり。輝きの向こう側へのライブシーンは、ちゃんとマイク持っているから、違和感は無い。
(6)初音ミク VRフューチャーライブ
マクロスフロンティアのライブシーンを思い出した。 THE 未来って感じ。
(7)Farpoint
酔う。短時間しか遊べない。だから進まない。
(8)STAR WARS Battle Front(VR Mission)
このミッションも良いけど、やっぱり、X-WingでDeath Star攻略したい。
(9)Air Force Special Ops:Nightfall
AIR FORCE制作の興味を持ってもらうために税金で作ったAmerica's Armyの空軍版。America's Armyも2017年夏にPS4で新作を出すらしい。
飛行機から飛び出して、飛行姿勢が変わらないのは違和感あるけど、飛び出しは「ヒャッハ~」。開傘タイミングがシビア。
ヒアリングの勉強にどうぞ。
(10)Call of Duty:Jackal Assault
STAR WARSのVRミッションに似てる。こっちの方が短いかな。標準の操作だと上下が逆なので変更しないとまともに操作出来ない。最近の操縦桿は引くと下降するのだろうか。
(11)Jaunt VR
VRビデオ集。World of Tanksの戦車ものは、非常に金が掛かった大作。空母とか、バイオレンスとか、ジャンルは色々(アダルトは当然無い)。
(12)APOLLO 11 VR
VRを使ったEDUCATIONらしい。11.99USD。アポロ宇宙船や着陸船の内部に座って(立って)楽しめる。音声はNASAの音声アーカイブで雰囲気ばっちり。
アメリカが威信を掛けた巨大国家プロジェクトが実感できる。
オプションで英語字幕を表示することが出来る。
総じて、日本製のものは酔わなかった。
2017.07.29 (12)Apollo 11 VRを追記
2017年6月4日日曜日
プチ旅行@神戸
折角、神戸に来たので、一度は行ってみたかった日本酒の資料館巡りへ。
まずは「沢の鶴資料館」へ。
ここ限定だという「渋袋セット」(2本入り930円)を購入。
阪神で移動して、「白鶴酒造資料館」へ。
試飲コーナーは、ここが種類が一番多くて良かった。
こもだる(お酒は入っていない)と、栞を購入。スパークリングな日本酒を買おうか迷って、結局買わず。
続いて、「菊正宗酒造記念館」へ歩いて向かう。
酒造りの展示としては、ここが一番分かりやすい。10分程のビデオで解説してくれる。勿論ほかの資料館でもビデオ上映はあったが観ていない。観たのはここだけ。観ていたら印象が変わったかも。
何も買わずに帰る。
まずは「沢の鶴資料館」へ。
ここ限定だという「渋袋セット」(2本入り930円)を購入。
阪神で移動して、「白鶴酒造資料館」へ。
試飲コーナーは、ここが種類が一番多くて良かった。
こもだる(お酒は入っていない)と、栞を購入。スパークリングな日本酒を買おうか迷って、結局買わず。
続いて、「菊正宗酒造記念館」へ歩いて向かう。
酒造りの展示としては、ここが一番分かりやすい。10分程のビデオで解説してくれる。勿論ほかの資料館でもビデオ上映はあったが観ていない。観たのはここだけ。観ていたら印象が変わったかも。
何も買わずに帰る。
プチ旅行@神戸
JR摂津本山駅に09;10くらいに到着。シャトルバスに乗るまで30分くらい並んだ。入口では金属探知機と持ち物検査。
潜水艦おやしお型5番艦「なるしお」は上甲板のみ。事前の抽選で中へ入れたらしい。
一度出ると最長で数ヵ月と聞いた。数週間だと思ってた。
続いて練習艦「やまゆき」。護衛艦はつゆき型1番艦。2016年4月に練習艦となったそうだ。
掃海艇「えのしま」「つのしま」
こっちはいっぱい並んでいたのでパス。
音楽隊の演奏も。
適当に、早めの昼食。
神戸のアイドルライブもあるが、別なところにも行きたいので、シャトルバスでJR摂津本山駅まで戻ることにした。