HIDDEN FIGURE(邦題「ドリーム」)を鑑賞。
何故、邦題がコレなのかとか、ライトスタッフやアポロ13(wikipedia.org)とかのドキュメンタリー風な映画の中で、ちょっとでも描かれていたのかを確認するため、見直したくなる。
また、FORTRANだけ知っていればメインフレームが使えることになっているのはすごい(?)し、ケビン・コスナーの役がおいしい。
まぁ、描かれたモノが現実と異なるのは良くある事と割り切って、楽しめる。
2017年11月19日日曜日
プチ旅行
2日目。
岐阜基地航空祭へ。三柿野駅で降りたが、入口のセキュリティチェックで金属探知機と持ち物検査に時間が掛かっていて、電車を降りてから1時間くらいで会場へ入れた。
2017年の航空祭に行くのは岐阜だけで、今年はいつもと違ってブルーインパルスも来ているのに、残念ながら天気が悪い。写真2枚目は晴れているが続かなかった。
今回は午前中にブルーインパルスの飛行展示なので、格納庫の展示などを見ずに北会場から南会場へ徒歩で移動。
さて、どっちがメインイベントか分からないが、2017年の年間総合優勝者のアクロバット飛行。小雨なのでブルーインパルスが編隊飛行中心なのに比べてちょ~派手。
アイボールカメラがメインだったので、写真はこれだけ。
この後は名物の編隊飛行があるが、来年見れば良いということで混む前に帰ることに。
岐阜基地航空祭へ。三柿野駅で降りたが、入口のセキュリティチェックで金属探知機と持ち物検査に時間が掛かっていて、電車を降りてから1時間くらいで会場へ入れた。
2017年の航空祭に行くのは岐阜だけで、今年はいつもと違ってブルーインパルスも来ているのに、残念ながら天気が悪い。写真2枚目は晴れているが続かなかった。
今回は午前中にブルーインパルスの飛行展示なので、格納庫の展示などを見ずに北会場から南会場へ徒歩で移動。
さて、どっちがメインイベントか分からないが、2017年の年間総合優勝者のアクロバット飛行。小雨なのでブルーインパルスが編隊飛行中心なのに比べてちょ~派手。
アイボールカメラがメインだったので、写真はこれだけ。
この後は名物の編隊飛行があるが、来年見れば良いということで混む前に帰ることに。
2017年11月18日土曜日
プチ旅行
1日目。
朝からJRで出かけて、岐阜駅に到着。ちょいと早めの昼食を駅ビルの中で。
バス案内所で(まだ)交通系ICカードが使えないことを確認して、バスで鵜飼屋で降り「長良川うかいミュージアム」へ。
15分程の映画上映がメインで展示は少ない。展示室は撮影禁止のため、写真無し。
歩いて長良川大橋を渡り、
バスで名鉄岐阜へ戻り犬山へ向かう。周遊券(600円)で4か所入れるので購入。まずは「からくり展示館」
からくり人形を操作する様子や仕組みなど、変形機構ってロマンだよね。実演もあるけど時間が合わなかった。
続いて「国宝犬山城」
次は「城とまちミュージアム」
数日経っているからなのか、あんまり覚えていない。
で、最後は「どんでん館」
近辺の町が実際に祭りに使うものを保管兼展示しているとのこと。
てっきり、古くなったものだと思ってた。
駅前のモニュメントも、からくり時計。
適当に時間を潰してホテルへチェックイン。岐阜羽島駅のホテルに泊まるが、周辺に飯屋が無い。コンビニで済ませた。
朝からJRで出かけて、岐阜駅に到着。ちょいと早めの昼食を駅ビルの中で。
バス案内所で(まだ)交通系ICカードが使えないことを確認して、バスで鵜飼屋で降り「長良川うかいミュージアム」へ。
15分程の映画上映がメインで展示は少ない。展示室は撮影禁止のため、写真無し。
歩いて長良川大橋を渡り、
バスで名鉄岐阜へ戻り犬山へ向かう。周遊券(600円)で4か所入れるので購入。まずは「からくり展示館」
からくり人形を操作する様子や仕組みなど、変形機構ってロマンだよね。実演もあるけど時間が合わなかった。
続いて「国宝犬山城」
次は「城とまちミュージアム」
数日経っているからなのか、あんまり覚えていない。
で、最後は「どんでん館」
近辺の町が実際に祭りに使うものを保管兼展示しているとのこと。
てっきり、古くなったものだと思ってた。
駅前のモニュメントも、からくり時計。
適当に時間を潰してホテルへチェックイン。岐阜羽島駅のホテルに泊まるが、周辺に飯屋が無い。コンビニで済ませた。