日帰りでプチ旅行。
四日市市立博物館へ"HAYABUSA2-RETURN TO THE UNIVERSE-"を観に行く。
今回の作品も五藤工学研究所製作。ミッション内容の説明はあっても、小惑星Ryuguに着くまでに後1年あるわけで「こんな形をしていると思われている」という感じ。帰還したら帰還バージョンとか製作されるのかな?
2017年7月15日土曜日
さて、そろそろ PS VRゲームの感想を書こうか
これまでに購入(Playable demo/無償含む)したソフトは下記の通り。
LONDON HEISTのGun Shootingがお気に入り。日本語字幕 or 吹き替え版欲しい。
(2)VR demo disk
日本版だとn本収録されているが、USA版だとm本(n < m)。PS VR輸入して良かった。収録本数調べるのが面倒くさくなったのでnとmは省略。
(3)サマーレッスン:宮本ひかり
いきなり、女子高生の部屋に入るのか。最初はリビングとかでひかりちゃんの帰りを待つのではないかと思うが、データを省略したな。
自分の位置を固定して酔いを可能な限り無くしている感じ。
(4)サマーレッスン:アリソン・スノウ
話しかけたとき、こっちにすり寄ってくる仕草が可愛い。だけど、毎回だから見飽きる。向日葵がこっち向きに咲いているのは何故だろう。
(5)アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
マイクを持っていないのがすこく違和感あり。輝きの向こう側へのライブシーンは、ちゃんとマイク持っているから、違和感は無い。
(6)初音ミク VRフューチャーライブ
マクロスフロンティアのライブシーンを思い出した。 THE 未来って感じ。
(7)Farpoint
酔う。短時間しか遊べない。だから進まない。
(8)STAR WARS Battle Front(VR Mission)
このミッションも良いけど、やっぱり、X-WingでDeath Star攻略したい。
(9)Air Force Special Ops:Nightfall
AIR FORCE制作の興味を持ってもらうために税金で作ったAmerica's Armyの空軍版。America's Armyも2017年夏にPS4で新作を出すらしい。
飛行機から飛び出して、飛行姿勢が変わらないのは違和感あるけど、飛び出しは「ヒャッハ~」。開傘タイミングがシビア。
ヒアリングの勉強にどうぞ。
(10)Call of Duty:Jackal Assault
STAR WARSのVRミッションに似てる。こっちの方が短いかな。標準の操作だと上下が逆なので変更しないとまともに操作出来ない。最近の操縦桿は引くと下降するのだろうか。
(11)Jaunt VR
VRビデオ集。World of Tanksの戦車ものは、非常に金が掛かった大作。空母とか、バイオレンスとか、ジャンルは色々(アダルトは当然無い)。
(12)APOLLO 11 VR
VRを使ったEDUCATIONらしい。11.99USD。アポロ宇宙船や着陸船の内部に座って(立って)楽しめる。音声はNASAの音声アーカイブで雰囲気ばっちり。
アメリカが威信を掛けた巨大国家プロジェクトが実感できる。
オプションで英語字幕を表示することが出来る。
総じて、日本製のものは酔わなかった。
2017.07.29 (12)Apollo 11 VRを追記
- VR World
- VR demo disk
- サマーレッスン:宮本ひかり(基本パック)
- サマーレッスン:アリソン・スノウ(基本パック)
- アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
- 初音ミク VRフューチャーライブdemo
- Farpoint
- STAR WARS Battle Front(VR Mission)
- Air Force Special Ops:Nightfall
- Call of Duty:Jackal Assault
- Jaunt VR
- Apollo 11 VR
LONDON HEISTのGun Shootingがお気に入り。日本語字幕 or 吹き替え版欲しい。
(2)VR demo disk
日本版だとn本収録されているが、USA版だとm本(n < m)。PS VR輸入して良かった。収録本数調べるのが面倒くさくなったのでnとmは省略。
(3)サマーレッスン:宮本ひかり
いきなり、女子高生の部屋に入るのか。最初はリビングとかでひかりちゃんの帰りを待つのではないかと思うが、データを省略したな。
自分の位置を固定して酔いを可能な限り無くしている感じ。
(4)サマーレッスン:アリソン・スノウ
話しかけたとき、こっちにすり寄ってくる仕草が可愛い。だけど、毎回だから見飽きる。向日葵がこっち向きに咲いているのは何故だろう。
(5)アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
マイクを持っていないのがすこく違和感あり。輝きの向こう側へのライブシーンは、ちゃんとマイク持っているから、違和感は無い。
(6)初音ミク VRフューチャーライブ
マクロスフロンティアのライブシーンを思い出した。 THE 未来って感じ。
(7)Farpoint
酔う。短時間しか遊べない。だから進まない。
(8)STAR WARS Battle Front(VR Mission)
このミッションも良いけど、やっぱり、X-WingでDeath Star攻略したい。
(9)Air Force Special Ops:Nightfall
AIR FORCE制作の興味を持ってもらうために税金で作ったAmerica's Armyの空軍版。America's Armyも2017年夏にPS4で新作を出すらしい。
飛行機から飛び出して、飛行姿勢が変わらないのは違和感あるけど、飛び出しは「ヒャッハ~」。開傘タイミングがシビア。
ヒアリングの勉強にどうぞ。
(10)Call of Duty:Jackal Assault
STAR WARSのVRミッションに似てる。こっちの方が短いかな。標準の操作だと上下が逆なので変更しないとまともに操作出来ない。最近の操縦桿は引くと下降するのだろうか。
(11)Jaunt VR
VRビデオ集。World of Tanksの戦車ものは、非常に金が掛かった大作。空母とか、バイオレンスとか、ジャンルは色々(アダルトは当然無い)。
(12)APOLLO 11 VR
VRを使ったEDUCATIONらしい。11.99USD。アポロ宇宙船や着陸船の内部に座って(立って)楽しめる。音声はNASAの音声アーカイブで雰囲気ばっちり。
アメリカが威信を掛けた巨大国家プロジェクトが実感できる。
オプションで英語字幕を表示することが出来る。
総じて、日本製のものは酔わなかった。
2017.07.29 (12)Apollo 11 VRを追記