2015年5月30日土曜日

プチ旅行@梅小路蒸気機関車館

梅小路蒸気機関車館が夏で閉館するので、混むだろう閉館直前を避けて行ってきた。
蒸気機関車が動く仕組み。非効率なことが良く解る。
SLスチーム号。乗車はしていないが土曜日ということもあって、通常30分間隔が15分間隔で運行してた。
保存されている機関車の一覧

2015年5月2日土曜日

プチ旅行@タマ駅長

プチ旅行へ。
和歌山駅で、和歌山電鉄の1日乗車券を購入。近鉄百貨店(和歌山)で開催中の写真展のクーポン券を貰う。時刻表も貰ったけど、30分に1本あるし、貰う必要は無かったかも。しかしボールペンの手書きで駅長の出勤状況が書かれているし、電車の種類もスタンプで明記されている。
乗車して貴志駅へ。
タマ駅長。
駅の周辺には、特筆するものは無い。本当に駅舎と駅長だけ。
 社用車は三毛猫(迷彩?)
 次の列車で、大池遊園へ。ちょっと散策。
木製の柵が朽ち果てて、所々無くなっている。
駅へ戻り、線路を見る。
ポイントなどは保守されている様だけど、大丈夫か?

伊太祈曽駅で下車。
ニタマ駅長。最初、動きが無いので剥製かと思った。
まさか、和歌山電鉄の社員? 暑い中、ご苦労様です。
和歌山から貴志までは「タマ電車」
貴志から大池遊園までは「おもちゃ電車」
大池遊園から伊太祈曽までは「イチゴ電車」
 伊太祈曽から和歌山までは、また、「タマ電車」だった。
車内は、こんな感じ。正直、すわり心地は悪い。
伊太祈曽駅と貴志駅で、カフェとかグッズを売っているが、ちょっと高い感じ。
和歌山ラーメン喰ってから、一応、近鉄百貨店の写真展入り口まで行ったがショボイ感じだったので、とっとと帰ることに決定。
何となく関空寄って高速バスで帰る。