先週のプチ旅行で行けなかったそうめんの里の代替という訳で、三輪素麺の里っぽい場所へ。今回は写真なし。
JRで巻向駅へ。徒歩で「麺ゆう館」へ。数分で見学終了。10分もあれば良い。何かもうちょっと期待してたんだけど。勿論、ビデオ鑑賞とか手延べ体験とかしてれば時間はかかるだろうけど。
隣接する(というよりこっちがメインで麺ゆう館がおまけ)販売店で、日本一細いという素麺などを購入。「白髪」という名前で0.3mm。茹で時間は30秒。
JRと私鉄を乗り継いで帰る。
2014年7月14日月曜日
2014年7月13日日曜日
プチ旅行@姫路
朝から出発。JRで姫路駅へ。再開発中の姫路駅から神姫バスで姫路科学館へ。この路線バスは本数が少ない。車で行くのが前提な感じだけど駐車場が小さいのですぐに満車になるっぽい。
入館料500円払って、入館。同時にプラネタリウムのチケットも同時に購入。同時購入で100円引き。プラネタリウムは整理券を配られているくらいに家族連れが多い。「アースシンフォニー」という全天周映像の整理券を貰う。
展示室へ。
自然科学から宇宙までの、極普通な展示。
4階の展望室やミュージアムショップで、上映開始まで時間を潰す。
こういう"萌え"なイラストは最近の傾向なのか。何が最強なのか?
上映が終わって出る。第2目的地へ向かうため、余部駅まで歩く。
鉄道系ICカードが使えないので切符を買って乗車。傘を駅に忘れたことに乗ってから気付く。
到着。しかし第2目的地は入館時間を過ぎていたので断念し、余部駅で傘を回収。バス通りまで歩いて路線バス乗って姫路駅へ戻る。
入館料500円払って、入館。同時にプラネタリウムのチケットも同時に購入。同時購入で100円引き。プラネタリウムは整理券を配られているくらいに家族連れが多い。「アースシンフォニー」という全天周映像の整理券を貰う。
展示室へ。
自然科学から宇宙までの、極普通な展示。
4階の展望室やミュージアムショップで、上映開始まで時間を潰す。
こういう"萌え"なイラストは最近の傾向なのか。何が最強なのか?
上映が終わって出る。第2目的地へ向かうため、余部駅まで歩く。
鉄道系ICカードが使えないので切符を買って乗車。傘を駅に忘れたことに乗ってから気付く。
到着。しかし第2目的地は入館時間を過ぎていたので断念し、余部駅で傘を回収。バス通りまで歩いて路線バス乗って姫路駅へ戻る。