2日目。
ホテルで朝食。前日予約のバイキング形式で800円。歩いてめがねミュージアムへ。
このビルの3F部分がミュージアム。はっきり云ってわざわざ訪れるようなものではなかった。パネル展示や昔のめがねはともかく、昔の道具の展示方法が分かりにくい。まず、当時はどうやって作っていたかが分からない(分かりにくい)。この道具でどの部分を作っていたのかも分かりにくい。加工前、加工後の展示も無い。
1Fへ戻って店舗部分へ。色々なデザインの(結構高価な)フレームが並ぶが、特に気に入ったものは無し。
駅へ戻る。
帰りの普通列車は出た直後だったので約50分ほど時間を潰すため、本屋へ入る。
みょうにライトノベルが充実している本屋で、25日発売の新刊が早売りしていたので購入。
あとは行きとほぼ同じ行程で帰る。
2013年12月22日日曜日
プチ旅行@鯖江
洗濯して部屋干ししてから出発。
バスとJRを乗り継いでチェックポイントE(JR武生駅)へ。福井鉄道に乗り換え。
出発時刻近くにならないと改札が開かないようだ。無人駅では整理券方式。有人駅では駅員が切符を回収する。西鯖江駅へ。ここからチェックポイントH(JR鯖江駅)へ徒歩で移動。1.1kmと表示されていた。
さて、昼食をどうしようと本気で悩む。
駅周辺にコンビニもファーストフードも無い。たこ焼き屋があるようだが開いているのか閉まっているのか...。
国道8号線まで出ると、コンビニやモスバーガーが見えた。モスの隣にあるお好み焼き屋で昼食。
JR鯖江駅へ戻って、
コミュニティバスでアルプラザ前で下車。100円。安いが本数が少ない。
ハードオフで何か掘り出し物がないかと探す。Kobo Reader があったが、NetBSDは良く判らんのでパス。分かる人は分かる?
アルプラザへ。平和堂のイオンモール対抗店って感じ。特に何も無し。また、コミュニティバスでJR駅へ戻る。西山公園や市役所などを廻るルートだった。
鯖江って駅中心に発展したのではないんだなぁ。駅前に何もないのが良く判った。
ホテルへチェックイン。正直、泊まる必要など無く日帰り出来たんだろうけど、予約してしまったので泊まる。チェックインの時、ゆずの入浴剤と使い捨てカイロをもらった。
夕食は魚民で。
バスとJRを乗り継いでチェックポイントE(JR武生駅)へ。福井鉄道に乗り換え。
出発時刻近くにならないと改札が開かないようだ。無人駅では整理券方式。有人駅では駅員が切符を回収する。西鯖江駅へ。ここからチェックポイントH(JR鯖江駅)へ徒歩で移動。1.1kmと表示されていた。
さて、昼食をどうしようと本気で悩む。
駅周辺にコンビニもファーストフードも無い。たこ焼き屋があるようだが開いているのか閉まっているのか...。
国道8号線まで出ると、コンビニやモスバーガーが見えた。モスの隣にあるお好み焼き屋で昼食。
JR鯖江駅へ戻って、
コミュニティバスでアルプラザ前で下車。100円。安いが本数が少ない。
ハードオフで何か掘り出し物がないかと探す。Kobo Reader があったが、NetBSDは良く判らんのでパス。分かる人は分かる?
アルプラザへ。平和堂のイオンモール対抗店って感じ。特に何も無し。また、コミュニティバスでJR駅へ戻る。西山公園や市役所などを廻るルートだった。
鯖江って駅中心に発展したのではないんだなぁ。駅前に何もないのが良く判った。
ホテルへチェックイン。正直、泊まる必要など無く日帰り出来たんだろうけど、予約してしまったので泊まる。チェックインの時、ゆずの入浴剤と使い捨てカイロをもらった。
夕食は魚民で。
2013年12月21日土曜日
How to Survice, Doki-Doki UNIVERSE demo
PSN-US から入手。
先ず「How to Survive」から、アンドリューを助けてから、何故ゾンビが?
Island の道筋に落ちているHINT、笑ってしまった。
親切とも云えるが...。笑いが先にくる。
ゾンビを棒でぶん殴って殺す際の、「血」の表現がアメリカだなぁ。殺してからの血だまりも。
次に「Doki-Doki UNIVERSE」。タイトルで笑いが。結局、チュートリアルが終わって宇宙に出たところで止めた。感じとしてはLittle Big Planetの劣化版?
先ず「How to Survive」から、アンドリューを助けてから、何故ゾンビが?
Island の道筋に落ちているHINT、笑ってしまった。
親切とも云えるが...。笑いが先にくる。
ゾンビを棒でぶん殴って殺す際の、「血」の表現がアメリカだなぁ。殺してからの血だまりも。
次に「Doki-Doki UNIVERSE」。タイトルで笑いが。結局、チュートリアルが終わって宇宙に出たところで止めた。感じとしてはLittle Big Planetの劣化版?
2013年12月17日火曜日
2013年12月14日土曜日
2013年12月8日日曜日
GRID2 playable demo
GRID2 playable demoをPSN-USからダウンロードしていたので、インストール。
視点変更はどうするんだ?
RESUME 機能があるのは便利。コース取りに失敗したとき、限度はあるが失敗前に戻れる。
ぶつかってマシンが壊れる表現もなかなかのもの。フロントサスペンションが壊れたとき、まっすぐ走れなくなるとか、ボンネットが外れて飛んでいくとか。
だけど、全般的に難しい。俺が下手なだけか。
削除。
視点変更はどうするんだ?
RESUME 機能があるのは便利。コース取りに失敗したとき、限度はあるが失敗前に戻れる。
ぶつかってマシンが壊れる表現もなかなかのもの。フロントサスペンションが壊れたとき、まっすぐ走れなくなるとか、ボンネットが外れて飛んでいくとか。
だけど、全般的に難しい。俺が下手なだけか。
削除。
2013年11月24日日曜日
プチ旅行@岐阜
2日目。
朝はホテルのバイキング形式の朝食。無料となっているが中々に豪華。種類もいっぱい。今までの無料(というか宿泊料に含まれている)朝食の中では一番かも。
ツレと合流して名鉄で移動開始。切符売り場も車内もぎゅうぎゅう詰め。ICカードですいすいっと改札を通る。
「三柿野はホームに人が一杯で降りられないので六軒で降りてね」と車内アナウンスがあった。いつもの市役所前で降車して歩く。
今回の目的である「岐阜基地航空祭」へ。会場入り口で簡単な持ち物検査のセキュリティチェック。去年は雨と寝坊で行っていないので知らないが一昨年はセキュリティチェックはなかった。
北会場まで徒歩で移動。展示機とか格納庫内の展示見て、ブルーインパルスの展示飛行。
南会場へのバスは混んでいるので徒歩で移動。適当に昼食。野菜系が足りない気が...。
一昨年はC-130がベイ開けて飛んだり、KC-767が編隊飛行したりしたが、今年は無し。もちろんC-130他機の編隊飛行はあったしKC-767の単独機動飛行も見れたので満足。
展示飛行が終わって市役所前駅へ移動開始。滑走路近辺でブルーインパルスの帰投を見る事が出来た。
名古屋へ移動して特急で帰る。
朝はホテルのバイキング形式の朝食。無料となっているが中々に豪華。種類もいっぱい。今までの無料(というか宿泊料に含まれている)朝食の中では一番かも。
ツレと合流して名鉄で移動開始。切符売り場も車内もぎゅうぎゅう詰め。ICカードですいすいっと改札を通る。
「三柿野はホームに人が一杯で降りられないので六軒で降りてね」と車内アナウンスがあった。いつもの市役所前で降車して歩く。
今回の目的である「岐阜基地航空祭」へ。会場入り口で簡単な持ち物検査のセキュリティチェック。去年は雨と寝坊で行っていないので知らないが一昨年はセキュリティチェックはなかった。
北会場まで徒歩で移動。展示機とか格納庫内の展示見て、ブルーインパルスの展示飛行。
南会場へのバスは混んでいるので徒歩で移動。適当に昼食。野菜系が足りない気が...。
一昨年はC-130がベイ開けて飛んだり、KC-767が編隊飛行したりしたが、今年は無し。もちろんC-130他機の編隊飛行はあったしKC-767の単独機動飛行も見れたので満足。
展示飛行が終わって市役所前駅へ移動開始。滑走路近辺でブルーインパルスの帰投を見る事が出来た。
名古屋へ移動して特急で帰る。
2013年11月23日土曜日
プチ旅行@岐阜
1日目。
昼食を何にするか決めているので朝から出かける。
ポイントCで無茶混み。観光シーズンか?
乗り換えしつつポイントF(JR岐阜駅)に到着。名鉄に乗り換え。ポイントG(新加納)へ。
歩いてイオンモール各務原へ。一度食べてみたかった"淡路島カレー"で昼食。サラダと飲み物が付いて980円也。ちょっと量が足りない。モール内のHMVとか本屋に寄って何も買わずにシャトルバスで退散。岐阜へ戻り、バスの案内所で岐阜公園への乗り場を聞いて、乗り合いバスでロープウェイに乗りにいく。
ロープウェイは混んでいる。岐阜城へ。200円払って入城。城内はリフォーム済みって感じでコンクリートの床と壁。味気無い。資料館へ。
帰りのロープウェイですれ違う反対側の箱も満員に見えた。登山道もあるがかなり急な道っぽい。降りると土産物屋で商売上手いなと感心しつつ、いつものマグネットプレートと味噌を購入。
バスで駅へ戻りホテルへチェックインしてツレと合流。
いきつけにしている居酒屋で夕食。コンビニ寄ってホテルへ戻り、TV観て音楽聴いて寝る。
昼食を何にするか決めているので朝から出かける。
ポイントCで無茶混み。観光シーズンか?
乗り換えしつつポイントF(JR岐阜駅)に到着。名鉄に乗り換え。ポイントG(新加納)へ。
歩いてイオンモール各務原へ。一度食べてみたかった"淡路島カレー"で昼食。サラダと飲み物が付いて980円也。ちょっと量が足りない。モール内のHMVとか本屋に寄って何も買わずにシャトルバスで退散。岐阜へ戻り、バスの案内所で岐阜公園への乗り場を聞いて、乗り合いバスでロープウェイに乗りにいく。
ロープウェイは混んでいる。岐阜城へ。200円払って入城。城内はリフォーム済みって感じでコンクリートの床と壁。味気無い。資料館へ。
帰りのロープウェイですれ違う反対側の箱も満員に見えた。登山道もあるがかなり急な道っぽい。降りると土産物屋で商売上手いなと感心しつつ、いつものマグネットプレートと味噌を購入。
バスで駅へ戻りホテルへチェックインしてツレと合流。
いきつけにしている居酒屋で夕食。コンビニ寄ってホテルへ戻り、TV観て音楽聴いて寝る。
2013年11月16日土曜日
PS4のAmazon.com Customer Reviews が真っ二つ
これは、2013年11月16日 17:45分(JST)時点の、「PlayStation 4 Battlefileds4 Launch Day Bundle」のCustomer Review部分。他の商品も同様なレビュー傾向になっている。
vsアンチというよりも、動かなかったって人が低い評価かなぁ。少数のコメントの流し読みだけど。
Nov.18,2013 追記
PS4に初期不良「ブルーライトデス現象」が発生、Amazonレビューは混乱状態にという記事がGigaZine.netに掲載されている。
本当に起動しない不良品があるらしい。
また、PS4を製造過程で破壊したことをフォックスコンのインターン生が暴露という記事も掲載されている。品質チェックをすり抜けた? ってことは全数チェックではなく、抜き取りチェックなんだろうなぁ。
vsアンチというよりも、動かなかったって人が低い評価かなぁ。少数のコメントの流し読みだけど。
Nov.18,2013 追記
PS4に初期不良「ブルーライトデス現象」が発生、Amazonレビューは混乱状態にという記事がGigaZine.netに掲載されている。
本当に起動しない不良品があるらしい。
また、PS4を製造過程で破壊したことをフォックスコンのインターン生が暴露という記事も掲載されている。品質チェックをすり抜けた? ってことは全数チェックではなく、抜き取りチェックなんだろうなぁ。
2013年10月22日火曜日
2013年9月29日日曜日
2013年8月18日日曜日
2013年8月15日木曜日
2013年6月23日日曜日
プチ旅行@浜松#4
2日目。
ホテルで朝食。今までは900円だったそうだが、うなぎの値上がりで+100円。
このホテルは朝食の豊富さが売りっぽい。餃子もあるけど、朝から餃子はちょっとねぇ。
駅前のバスターミナルから2度目となるエアパークへバスで向かう。
1回目の全天周シアターは満席。2回目の上映「飛翔」を鑑賞。上映プログラムは変化無し。展示も変化無し。次のプログラムが前回鑑賞した「大空の救難隊」だったこともあって退散する。「大空の四季」だったら鑑賞していただろう。
浜松駅でうな重喰ってからJRで帰る。各停と新快速で移動。それなりに時間が掛かる。
数年に一回でいいから展示に変化が欲しい。
ホテルで朝食。今までは900円だったそうだが、うなぎの値上がりで+100円。
このホテルは朝食の豊富さが売りっぽい。餃子もあるけど、朝から餃子はちょっとねぇ。
駅前のバスターミナルから2度目となるエアパークへバスで向かう。
1回目の全天周シアターは満席。2回目の上映「飛翔」を鑑賞。上映プログラムは変化無し。展示も変化無し。次のプログラムが前回鑑賞した「大空の救難隊」だったこともあって退散する。「大空の四季」だったら鑑賞していただろう。
浜松駅でうな重喰ってからJRで帰る。各停と新快速で移動。それなりに時間が掛かる。
数年に一回でいいから展示に変化が欲しい。
2013年6月22日土曜日
プチ旅行@浜松#4
1日目。
ポイント Echo(名古屋)まで特急で移動。ユニモールを歩いてポイント Foxtrot(国際センター)で開催されているOSC 2013@Nagoyaへ。来場者としてカウントされるという目的を達成。「あ~、昔、何かで会ったことある」って感じの人がいたが、それ以上の顔見知りには巡りあえず。お昼時だったのが原因かも。
ポイント Golf(名古屋駅)まで戻って高島屋の本屋へ寄ってからプチ旅行開始。
JRで目的地を目指す。ポイント Hotel(豊橋)でラーメンで昼食。浜松へ到着。
とっととホテルへチェックイン。荷物を置いてショッピングモールのフードコートで餃子。「ふ~ん」という感じ。8個という数が少なかったのか丸く盛り付けられていないし、モヤシが冷たい。てっきりモヤシも一緒に焼くものだと思っていた。とりあえず前回の忘れ物をクリア。
駅まで戻って楽器博物館へ。
着いたときには17時を回っていて閉館してた。今回も最初に行ったときと同じく、縁が無かったようだ。しかし売店(ミュージアムショップ?)は17時半までの営業らしく開いているので、お土産を購入。
一旦、ホテルへ戻ってから夕食へ。白焼き。
白焼きと餃子という第2目標群をクリア。
ポイント Echo(名古屋)まで特急で移動。ユニモールを歩いてポイント Foxtrot(国際センター)で開催されているOSC 2013@Nagoyaへ。来場者としてカウントされるという目的を達成。「あ~、昔、何かで会ったことある」って感じの人がいたが、それ以上の顔見知りには巡りあえず。お昼時だったのが原因かも。
ポイント Golf(名古屋駅)まで戻って高島屋の本屋へ寄ってからプチ旅行開始。
JRで目的地を目指す。ポイント Hotel(豊橋)でラーメンで昼食。浜松へ到着。
とっととホテルへチェックイン。荷物を置いてショッピングモールのフードコートで餃子。「ふ~ん」という感じ。8個という数が少なかったのか丸く盛り付けられていないし、モヤシが冷たい。てっきりモヤシも一緒に焼くものだと思っていた。とりあえず前回の忘れ物をクリア。
駅まで戻って楽器博物館へ。
着いたときには17時を回っていて閉館してた。今回も最初に行ったときと同じく、縁が無かったようだ。しかし売店(ミュージアムショップ?)は17時半までの営業らしく開いているので、お土産を購入。
一旦、ホテルへ戻ってから夕食へ。白焼き。
白焼きと餃子という第2目標群をクリア。
2013年6月9日日曜日
2013年6月2日日曜日
2013年5月21日火曜日
Resident Evil Revelations Demo
PSN-USから入手。
2人だけで来たのかとか何しに来たのかとか、ハンドガンだけしか持っていないのは何故かとか一切不明なままゲームスタート。元の部屋にいた相棒はどこ行ったんだ?
適当にドア開けて探索してたら体験版終了。
一切が謎に包まれたまま。
2人だけで来たのかとか何しに来たのかとか、ハンドガンだけしか持っていないのは何故かとか一切不明なままゲームスタート。元の部屋にいた相棒はどこ行ったんだ?
適当にドア開けて探索してたら体験版終了。
一切が謎に包まれたまま。
2013年5月12日日曜日
2013年5月5日日曜日
プチ旅行@伊賀上野
朝から出発。JRで移動開始。伊賀上野駅へ。列車は行楽シーズンらしく混み合っている。
伊賀線に乗り換えて上野駅へ到着。 忍者の里らしく「NINJA祭り」が開催中で、行きかう子供が忍者の衣装。稀に大人も忍者衣装。
まずは駅のそばにある伊賀信楽古陶館へ入る。2階は有料(200円)だが、1階の展示場兼即売場は無料。
忍者屋敷は絶対に人が多いのでパス。目的地の伊賀上野城へ。
500円を支払って天守閣へ
どこお城も同じような感じ。
今度は石垣を撮影。日本一または二の高さだそうだ。
外側から。
伊賀鉄道で、今度は伊賀神戸駅へ移動。私鉄で帰る。
伊賀線に乗り換えて上野駅へ到着。 忍者の里らしく「NINJA祭り」が開催中で、行きかう子供が忍者の衣装。稀に大人も忍者衣装。
忍者屋敷は絶対に人が多いのでパス。目的地の伊賀上野城へ。
今度は石垣を撮影。日本一または二の高さだそうだ。
外側から。
2013年5月1日水曜日
2013年4月28日日曜日
2013年4月20日土曜日
2013年4月8日月曜日
プチ旅行@苫小牧(2日目)
朝はホテルの無料朝食。雨は時折強く降っている。風が無茶苦茶強い。
目的地である苫小牧科学センターへ。向かう途中で傘のホネが折れて使い物にならなくなる。
開館時間まで機関車の運転席で雨をしのぐ。
展示は地方都市の科学館(そのものだけど)レベル。しかし改装中の部分があり、1階の展示はほとんど無し。通路の脇に除けて置いてあるという感じ。
んで、ミール展示室。
手前は「クバント」、奥が「ミール」。
飛ばなかった本物。
残念ながら外壁にソーラーパネル取り付け工事で2階から見るだけ。本来はミールの中も見学出来るらしい。
他に誰もいないので職員の方が解説をしてくれた。
帰りが心配なので早々に駅へ。駅前のモールで傘と本を購入。予定より2本程早いJRでCTSへ移動。
CTSで昼食。見本より明らかに少ないイクラと鮭の丼。
帰りの便は、悪天候による到着遅れで1時間15分の遅れがアナウンスされた。
土産買って飢えを満たすとやることがない。インドカレーも喰ってラウンジで時間をつぶす。
アナウンス通りに遅れてNGOへ到着。私鉄2社を乗り継いで帰宅。
目的地である苫小牧科学センターへ。向かう途中で傘のホネが折れて使い物にならなくなる。
開館時間まで機関車の運転席で雨をしのぐ。
展示は地方都市の科学館(そのものだけど)レベル。しかし改装中の部分があり、1階の展示はほとんど無し。通路の脇に除けて置いてあるという感じ。
んで、ミール展示室。
手前は「クバント」、奥が「ミール」。
飛ばなかった本物。
残念ながら外壁にソーラーパネル取り付け工事で2階から見るだけ。本来はミールの中も見学出来るらしい。
他に誰もいないので職員の方が解説をしてくれた。
帰りが心配なので早々に駅へ。駅前のモールで傘と本を購入。予定より2本程早いJRでCTSへ移動。
CTSで昼食。見本より明らかに少ないイクラと鮭の丼。
帰りの便は、悪天候による到着遅れで1時間15分の遅れがアナウンスされた。
土産買って飢えを満たすとやることがない。インドカレーも喰ってラウンジで時間をつぶす。
アナウンス通りに遅れてNGOへ到着。私鉄2社を乗り継いで帰宅。
2013年4月6日土曜日
プチ旅行@苫小牧(1日目)
天候は悪そうだが予約しているのでGo。春のプチ旅行開始。
JRで空港へ。定刻のちょい前にCTSへ到着。JRの南千歳駅で乗り換えのため列車を待つ。
上着を着ているとちょっと暑いから着ていないと寒いへ。こっちはまだ雪が残っている。
列車は18分遅れで発車。苫小牧駅に到着。ホテルへ連絡している到着時刻に余裕があるので、北口にあるMEGAドンキホーテへ。何故か靴下を購入。ホテルへチェックイン。
夕食に出る。海鮮系の居酒屋へ。貝づくし。肉も食べたくなってザンギ。から揚げとの違いについて考察しつつホテルへ戻る。
持っていったWiMAXルータがバッテリー切れ。しかしホテルの無料無線LANがあって助かった。バッテリーチェックは忘れないようにしなければ。
TVのニュースやネットの情報で、明日帰ることが出来るかどうか不安になりつつ寝る。
このとき午前中の便の欠航が決まっていた。
JRで空港へ。定刻のちょい前にCTSへ到着。JRの南千歳駅で乗り換えのため列車を待つ。
上着を着ているとちょっと暑いから着ていないと寒いへ。こっちはまだ雪が残っている。
列車は18分遅れで発車。苫小牧駅に到着。ホテルへ連絡している到着時刻に余裕があるので、北口にあるMEGAドンキホーテへ。何故か靴下を購入。ホテルへチェックイン。
夕食に出る。海鮮系の居酒屋へ。貝づくし。肉も食べたくなってザンギ。から揚げとの違いについて考察しつつホテルへ戻る。
持っていったWiMAXルータがバッテリー切れ。しかしホテルの無料無線LANがあって助かった。バッテリーチェックは忘れないようにしなければ。
TVのニュースやネットの情報で、明日帰ることが出来るかどうか不安になりつつ寝る。
このとき午前中の便の欠航が決まっていた。
2013年3月17日日曜日
2013年3月10日日曜日
2013年2月3日日曜日
登録:
投稿 (Atom)