2012年11月26日月曜日
2012年11月25日日曜日
旅行@香港#2(4日目)
4日目。
今日は香港ディズニーランドなど、前回、行っていない処を中心に廻ることにする。
香港駅からTung Chung駅まで行って空港行きのS1系統バス乗り場を確認。ちょっと戻ってディズニーランドへ。チケット売り場まで来ただけで戻る。何となく入るのが嫌になった。
さて時間が余った。Tuen Munへ移動してライトレイルに乗りに行く。駅というより停留所。
街中をちょろちょろ走るのかと思っていたが、大きな道路の脇を走ったり。
Octopus Cardだと、乗り場で乗る前に読み取り機にかざして、降りたら読み取り機にかざす。しかし、そのまま出て行く人も多い。タダ乗り?
海鮮商場(?)という小さなモールのレストランで昼食。入り口に写真付きで掲示されたメニューを、会計場で告げるという難易度の高いミッション。メニュー名をメモし更に手差しして何とかミッション完了。と、思いきやレシートとメニューを引き換えるというミッションが待ち構えていた。これも何とかクリアして昼食にありつくことが出来た。
5つのZONE をまたいで元朗まで移動。MTR でSham Shui Poへ。ここにある高登電脳中心、黄金電脳商場はお気に入り。ケースとバッグを購入。バッグはビニールに包まれたヤツを見ていたら店員さんが見本を持ってきてくれた。ケースも色々と見せて貰って279HKDのヤツを"too expensive"と言うと228HKDへまけてくれた。
Tsimshatsui にあるHMVを目指したが店が無い。多分目の前で工事中のビルの中だったのだろう。
FerryでWanchaiへ渡る。前回泊まったホテルのGround Floorにあるスイーツのお店で休憩しようと行ってみたが"Coming Soon"で工事中。どんな店が入るのだろう?
ホテルへ戻って荷物を置いて夕食へ。298電脳特区を冷やかして、3回目となる298レストランで夕食。
今日は香港ディズニーランドなど、前回、行っていない処を中心に廻ることにする。
香港駅からTung Chung駅まで行って空港行きのS1系統バス乗り場を確認。ちょっと戻ってディズニーランドへ。チケット売り場まで来ただけで戻る。何となく入るのが嫌になった。
さて時間が余った。Tuen Munへ移動してライトレイルに乗りに行く。駅というより停留所。
街中をちょろちょろ走るのかと思っていたが、大きな道路の脇を走ったり。
Octopus Cardだと、乗り場で乗る前に読み取り機にかざして、降りたら読み取り機にかざす。しかし、そのまま出て行く人も多い。タダ乗り?
海鮮商場(?)という小さなモールのレストランで昼食。入り口に写真付きで掲示されたメニューを、会計場で告げるという難易度の高いミッション。メニュー名をメモし更に手差しして何とかミッション完了。と、思いきやレシートとメニューを引き換えるというミッションが待ち構えていた。これも何とかクリアして昼食にありつくことが出来た。
5つのZONE をまたいで元朗まで移動。MTR でSham Shui Poへ。ここにある高登電脳中心、黄金電脳商場はお気に入り。ケースとバッグを購入。バッグはビニールに包まれたヤツを見ていたら店員さんが見本を持ってきてくれた。ケースも色々と見せて貰って279HKDのヤツを"too expensive"と言うと228HKDへまけてくれた。
Tsimshatsui にあるHMVを目指したが店が無い。多分目の前で工事中のビルの中だったのだろう。
FerryでWanchaiへ渡る。前回泊まったホテルのGround Floorにあるスイーツのお店で休憩しようと行ってみたが"Coming Soon"で工事中。どんな店が入るのだろう?
ホテルへ戻って荷物を置いて夕食へ。298電脳特区を冷やかして、3回目となる298レストランで夕食。
2012年11月24日土曜日
旅行@香港#2(3日目)
3日目。
TVに映る天気予報は雨。22度。長袖で出掛ける。
前回行かなかったビクトリア・ピークへ。徒歩でピークトラム乗り場へ。ついでなのでテラス入場券付きの往復チケットを購入。確かに夜だと綺麗だろう。いつものマグネットプレートを購入。
閉まっている土産物屋は夜だけ開店するのだろうか?
バーガーキングがテラスの外にあって全然人が居ない。外資系だからとか何か政治的なモノがあるのだろうか?
AdmiralityからトラムでCauseway Bayへ。ヌーン・デイ・ガンを見に行く。空砲を撃つタイミングに着いた。想像より大きな迫力ある音。撃ち終わった後は、入り口が開いて傍まで行ける。
地下道があるが、入り口が分かりにくい。行くときにはビクトリアパークから大きく回りこんでしまった。
World Trade CentreビルにあるKentex の直営店へ。前回も使ったガイドブックに「280」という書き込みは一体何の意味だろう。直営店はP429だった。WTCビルにある博多道場というレストランで昼食。
Times SquareのBroadband、高登電脳中心、黄金電脳商場、Mongkok Computer Centreなどを再度在庫探し。
Android系のスティック型PCやTVなどは買わないことに決定。PS3/PSP系ゲームも日本未発売やヤツとか探したが特にめぼしいモノは無し。日文版とか買っても仕方無いし。
結局、黄金電脳商場のAuthrized ResellerショップでiPad Mini(32GB、白)を購入。
在庫を探して、Central とSham Shui Poを2往復するはめになった。
もうちょっと効率良くお店を廻るべきだった。
昨日も行った298レストランで夕食。
一応、今回も旅行の目的は達成した訳で、明日は何をしよう?
TVに映る天気予報は雨。22度。長袖で出掛ける。
前回行かなかったビクトリア・ピークへ。徒歩でピークトラム乗り場へ。ついでなのでテラス入場券付きの往復チケットを購入。確かに夜だと綺麗だろう。いつものマグネットプレートを購入。
閉まっている土産物屋は夜だけ開店するのだろうか?
バーガーキングがテラスの外にあって全然人が居ない。外資系だからとか何か政治的なモノがあるのだろうか?
AdmiralityからトラムでCauseway Bayへ。ヌーン・デイ・ガンを見に行く。空砲を撃つタイミングに着いた。想像より大きな迫力ある音。撃ち終わった後は、入り口が開いて傍まで行ける。
地下道があるが、入り口が分かりにくい。行くときにはビクトリアパークから大きく回りこんでしまった。
World Trade CentreビルにあるKentex の直営店へ。前回も使ったガイドブックに「280」という書き込みは一体何の意味だろう。直営店はP429だった。WTCビルにある博多道場というレストランで昼食。
Times SquareのBroadband、高登電脳中心、黄金電脳商場、Mongkok Computer Centreなどを再度在庫探し。
Android系のスティック型PCやTVなどは買わないことに決定。PS3/PSP系ゲームも日本未発売やヤツとか探したが特にめぼしいモノは無し。日文版とか買っても仕方無いし。
結局、黄金電脳商場のAuthrized ResellerショップでiPad Mini(32GB、白)を購入。
在庫を探して、Central とSham Shui Poを2往復するはめになった。
もうちょっと効率良くお店を廻るべきだった。
昨日も行った298レストランで夕食。
一応、今回も旅行の目的は達成した訳で、明日は何をしよう?
2012年11月23日金曜日
旅行@香港#2(2日目)
2日目。
Wanchai からStar Ferryでクーロン側へ。朝の9時半くらいだと、お店が開いていない。10時になっても開いている店は少ない。ブランチをマクドナルドで喰って買い物開始。
買い物後にMongkokへ移動。Computer Centerへ迷いながらも到着。特に欲しい物は無し。
Sham Shui Poへ移動。高登電脳中心、黄金電脳商場へ。使えるかどうか不明だけどSD Card with Wi-Fiを購入。一般にはデジカメでワイヤレスにスマフォとかに転送するヤツ。
Star FerryでCentralへ。IFCモールにあるApple Storeが異様に込み合っている。iPad Miniの価格はWi-Fiのみの16GBが2,588HKD、32GBが3,388HKD、64GBが4,188HKD。ちなみに在庫は16も32も64も全て無し。
Wanchai駅前の電脳街へ。特に欲しいモノ無し。298電脳特区の地下にあるレストランで夕食。
この298レストランは地下にあるので客が少ない。しかし安くて味もそこそこ。
パン屋で翌日の朝食を確保してホテルへ戻る。
さらにホテル周辺を散策。隣に串焼き系の居酒屋があった。気が向いたら入ってみよう。
Wanchai からStar Ferryでクーロン側へ。朝の9時半くらいだと、お店が開いていない。10時になっても開いている店は少ない。ブランチをマクドナルドで喰って買い物開始。
買い物後にMongkokへ移動。Computer Centerへ迷いながらも到着。特に欲しい物は無し。
Sham Shui Poへ移動。高登電脳中心、黄金電脳商場へ。使えるかどうか不明だけどSD Card with Wi-Fiを購入。一般にはデジカメでワイヤレスにスマフォとかに転送するヤツ。
Star FerryでCentralへ。IFCモールにあるApple Storeが異様に込み合っている。iPad Miniの価格はWi-Fiのみの16GBが2,588HKD、32GBが3,388HKD、64GBが4,188HKD。ちなみに在庫は16も32も64も全て無し。
Wanchai駅前の電脳街へ。特に欲しいモノ無し。298電脳特区の地下にあるレストランで夕食。
この298レストランは地下にあるので客が少ない。しかし安くて味もそこそこ。
パン屋で翌日の朝食を確保してホテルへ戻る。
さらにホテル周辺を散策。隣に串焼き系の居酒屋があった。気が向いたら入ってみよう。
2012年11月22日木曜日
旅行@香港#2
1日目。
朝早く起きてKIXへJRで移動。KIXからHKGへ向かう。機内の映画は「おおかみ子供の雨と雪」。
香港は気温29度。想定していた22度を大きく上回る気温。Air Port Expressで香港駅。んでMTRでWanchaiへ。前回返しそこなったOctopus Cardが活躍する。持ってて良かった。
暑いのでホテルへチェックインして荷物を置いてTシャツ一枚に着替える。
出かけようとしてルームキーを部屋に置いたまま出てしまった。Power Keyというものと間違えた。フロントに説明して開けて貰う。
Windsor、HMV、IKEA、Times Squareなどを散策。探していたCDを発見。ついでにジャケ買い。
他に価格調査など。2,899HKDが最安値っぽい。
今回のホテルにはレストランは無い。Time Squareのフードコートで食事。前回はもうちょっとまともな食事が出来たんだけど、今はレンジで暖めるヤツしか無い。コンビニで買い物してホテルへ戻る。
今回のホテルにバスタブも無いし、トイレットペーパーホルダーは真後ろだし、シングルの筈がダブルで狭い。しかも通りの騒音がうるさい。TVもNHKの国際放送が映らない。だけどMTRの駅まで徒歩で行ける場所にあって、それだけが良い。
朝早く起きてKIXへJRで移動。KIXからHKGへ向かう。機内の映画は「おおかみ子供の雨と雪」。
香港は気温29度。想定していた22度を大きく上回る気温。Air Port Expressで香港駅。んでMTRでWanchaiへ。前回返しそこなったOctopus Cardが活躍する。持ってて良かった。
暑いのでホテルへチェックインして荷物を置いてTシャツ一枚に着替える。
出かけようとしてルームキーを部屋に置いたまま出てしまった。Power Keyというものと間違えた。フロントに説明して開けて貰う。
Windsor、HMV、IKEA、Times Squareなどを散策。探していたCDを発見。ついでにジャケ買い。
他に価格調査など。2,899HKDが最安値っぽい。
今回のホテルにはレストランは無い。Time Squareのフードコートで食事。前回はもうちょっとまともな食事が出来たんだけど、今はレンジで暖めるヤツしか無い。コンビニで買い物してホテルへ戻る。
今回のホテルにバスタブも無いし、トイレットペーパーホルダーは真後ろだし、シングルの筈がダブルで狭い。しかも通りの騒音がうるさい。TVもNHKの国際放送が映らない。だけどMTRの駅まで徒歩で行ける場所にあって、それだけが良い。
2012年11月10日土曜日
PSN-USAがリニューアル
PSN-USA がリニューアルしたとメールが届いていたので、接続してみる。
filter とか sort とか出来て便利。だけど今まであったメニューが無く、PS3のDemoの新作とかが分からんかった。DemoをNewestで並び替えれば良いのだが。慣れれば問題無いレベルかなぁ。
filter とか sort とか出来て便利。だけど今まであったメニューが無く、PS3のDemoの新作とかが分からんかった。DemoをNewestで並び替えれば良いのだが。慣れれば問題無いレベルかなぁ。
2012年10月30日火曜日
2012年9月23日日曜日
プチ旅行@小松#4(2日目)
朝食はホテルのバイキング。
06:45の開始時刻に合わせて食べる。昨日打ち合わせした列車の時刻は07:40なので、ゆっくりとは出来ないがしっかりと食べてロビーで合流。小松駅へ出発。
連れが帰路のためインターへ行く必要があるので、そこへ行く乗り合いバス等の交通機関を調べる。しかし路線は無いようなので歩く事にしたらしい。
駅前から出てるシャトルバスで、昨年は中止となった「小松航空祭2012」へ。
ブルーインパルスの飛行が終わって、小松駅行きのバスの大行列に並んだところで連れと別れ、小松駅へ。1時間後の席を確保したのでこまつの杜へ。
外から見ただけ。軽く食事してコーヒー飲んだりして帰る。
06:45の開始時刻に合わせて食べる。昨日打ち合わせした列車の時刻は07:40なので、ゆっくりとは出来ないがしっかりと食べてロビーで合流。小松駅へ出発。
連れが帰路のためインターへ行く必要があるので、そこへ行く乗り合いバス等の交通機関を調べる。しかし路線は無いようなので歩く事にしたらしい。
駅前から出てるシャトルバスで、昨年は中止となった「小松航空祭2012」へ。
ブルーインパルスの飛行が終わって、小松駅行きのバスの大行列に並んだところで連れと別れ、小松駅へ。1時間後の席を確保したのでこまつの杜へ。
外から見ただけ。軽く食事してコーヒー飲んだりして帰る。
2012年9月22日土曜日
プチ旅行@小松#4(1日目)
連れから「出た」メール。昼食後に出る旨を返信してプチ旅行開始。
いつものルートで金沢駅へ。散策してた連れと合流してホテルへチェックイン。すぐに夕食に出かけて焼肉と刺身。駅で時刻表を確認してコンビニ寄ってホテルへ帰る。風呂入ってTV観て寝る
いつものルートで金沢駅へ。散策してた連れと合流してホテルへチェックイン。すぐに夕食に出かけて焼肉と刺身。駅で時刻表を確認してコンビニ寄ってホテルへ帰る。風呂入ってTV観て寝る
2012年9月12日水曜日
2012年9月9日日曜日
Bang Bang Racing Demo
たまにはPSN-USにログイン。
Bang Bang Racing Demoを入手して遊んでみた。
バードビューのレーシングゲームで、車は丸っこいタイプ。削除。
Bang Bang Racing Demoを入手して遊んでみた。
バードビューのレーシングゲームで、車は丸っこいタイプ。削除。
2012年9月8日土曜日
2012年8月26日日曜日
プチ旅行@宝塚
JRで宝塚駅へ。阪急の宝塚駅から花の道を歩いて宝塚大劇場を通り過ぎてちょっとの処に案内通りに行けばある。
入り口のチケット販売機でチケットを購入し、受付で入館印貰って入館。
特別展は撮影禁止。常設展示は撮影OKだけど、写真無し。
順路の通り、常設展示、特別展示と進む。
常設展示では、壁一面を使った年表があり多くの作品を残したことが分かる。知らない作品も沢山あった。火の鳥シリーズをもう一度読んでみたくなったり。
特別展のエヴァンゲリオン展は10月22日まで。
「エヴァンゲリオンとは」、「映像作品」、「コラボレーション」の3つに分けて展示されているが、スペースが小さい。
それでも企画書や台本、ジオラマなどある。
ショップに寄って帰ろうかとしたところでシアター上映開始ということで約20分の「オサムとムサシ」を観賞して帰る。
2012年8月19日日曜日
2012年7月15日日曜日
2012年6月26日火曜日
ファームウェアを更新
4.20へ。
BD映像コンテンツの著作権保護システムであるAACSの暗号鍵が更新されました。市販のBD映像ソフト(BD-ROM)の再生時に、暗号鍵を更新する必要があるという内容のメッセージが表示される場合は、システムソフトウェアをアップデートすると暗号鍵を更新できます。こいつは...
2012年6月23日土曜日
2012年6月13日水曜日
2012年5月20日日曜日
プチ旅行@佐世保
2日目。
朝、親からのメール着信音で2度寝から目覚める。ホテルの無料バイキングで朝食。エレベータには朝食は皿うどん(日替わり)とあったので期待していたが通常のバイキングだった。残念。
駅前から急行バスで目的地へ向かう。今回の目的地は佐世保資料館。通称「セイルタワー」。バスを降りると道路の向かい側にある。受付で番号札を貰い7階から廻るように説明を受ける。
7階はビデオ上映会。2本立て。6階から2階まで時代別にペリー来航から現代までが展示されている。1階にしょぼいショップがある。
残念なことに館内は写真撮影禁止。
昼頃に出て駅前へバスで戻る。 バスセンターで高速バスの予約を入れて昼食。駅前の喫茶店で佐世保バーガー。佐世保バーガーは認定性?
先ほど予約した高速バスを乗り継いで帰る。
朝、親からのメール着信音で2度寝から目覚める。ホテルの無料バイキングで朝食。エレベータには朝食は皿うどん(日替わり)とあったので期待していたが通常のバイキングだった。残念。
駅前から急行バスで目的地へ向かう。今回の目的地は佐世保資料館。通称「セイルタワー」。バスを降りると道路の向かい側にある。受付で番号札を貰い7階から廻るように説明を受ける。
7階はビデオ上映会。2本立て。6階から2階まで時代別にペリー来航から現代までが展示されている。1階にしょぼいショップがある。
残念なことに館内は写真撮影禁止。
昼頃に出て駅前へバスで戻る。 バスセンターで高速バスの予約を入れて昼食。駅前の喫茶店で佐世保バーガー。佐世保バーガーは認定性?
先ほど予約した高速バスを乗り継いで帰る。
2012年5月19日土曜日
2012年5月4日金曜日
GT ACADEMY 2012
Round I は簡単にクリア。それでも順位は6万~10万位くらい。皆どんだけ速いねん。
Round II はブレーキの感覚が難しい。
2012.5.5 追記
Round II をクリア。金または銀でRound II までクリア出来た。金は5つ獲得。 Round II の金獲得は1つだけに留まってしまった。ブレーキ使ってコーナーへの進入速度とコースをコントロールするのが難しい。
全参加人数(215,xxx)とゴールドトロフィー獲得数(1,086,xxx)から算出すると5つというのは平均的な数っぽい。ただ、人数も獲得数もリアルタイムで増えていくし、平均は5.0を超えているから、出来ればもう一つ獲得したい。
Round II はブレーキの感覚が難しい。
2012.5.5 追記
Round II をクリア。金または銀でRound II までクリア出来た。金は5つ獲得。 Round II の金獲得は1つだけに留まってしまった。ブレーキ使ってコーナーへの進入速度とコースをコントロールするのが難しい。
全参加人数(215,xxx)とゴールドトロフィー獲得数(1,086,xxx)から算出すると5つというのは平均的な数っぽい。ただ、人数も獲得数もリアルタイムで増えていくし、平均は5.0を超えているから、出来ればもう一つ獲得したい。
2012年4月14日土曜日
プチ旅行@高岡
2日目。
朝食はホテルのバイキング。前日予約で\780。和食にするしかないメニュー。
15分間隔で走っている万葉線に乗って今回の目的地である海王丸パークへ移動開始。
土日祝日は立川市の輔のアナウンス。停留所の近くの観光場所とか案内してくれる。
トラムと普通の路面電車の2種類の電車が走っている。部分的に複線。
海王丸駅からちょっと歩くと到着する。
船内に入る。\400。券売機で入船券買って受付でパンフレットを受け取って入る。
ゴミの捨て方。こんなことが決まっているとは知らなかった。
ディーゼルエンジンが据え付けられている機関室。
第1教室に掲示してあった船内図。
2012年度版の天測暦と潮汐表だった。航海しない船だけどこの辺はちゃんとしてるってこと?
船内は結構な範囲を公開している。
日本海交流センターで帆船模型を展示していたので覗く。
海王丸パークを出る前にショップを入り口から覗く。営業中とあるが店内は床にモノが落ちている(置いている?)状態で営業中とは思えない。ので帰る。
路面電車のアナウンスで知った大仏を見に行くことにする。奈良、鎌倉とここで日本3大仏らしい。
昨日は閉まっていた市立博物館へ。入館無料。高岡市の歴史を中心にした、しょぼい展示。無料だから仕方ない。蔵作りの家が何故出来たのかとか展示して欲しかった。古城公園が出来た歴史はあった。
駅前のパン屋でパン買って特急に乗って帰る。
朝食はホテルのバイキング。前日予約で\780。和食にするしかないメニュー。
15分間隔で走っている万葉線に乗って今回の目的地である海王丸パークへ移動開始。
トラムと普通の路面電車の2種類の電車が走っている。部分的に複線。
海王丸駅からちょっと歩くと到着する。
船内に入る。\400。券売機で入船券買って受付でパンフレットを受け取って入る。
ゴミの捨て方。こんなことが決まっているとは知らなかった。
ディーゼルエンジンが据え付けられている機関室。
第1教室に掲示してあった船内図。
2012年度版の天測暦と潮汐表だった。航海しない船だけどこの辺はちゃんとしてるってこと?
日本海交流センターで帆船模型を展示していたので覗く。
海王丸パークを出る前にショップを入り口から覗く。営業中とあるが店内は床にモノが落ちている(置いている?)状態で営業中とは思えない。ので帰る。
路面電車のアナウンスで知った大仏を見に行くことにする。奈良、鎌倉とここで日本3大仏らしい。
駅前のパン屋でパン買って特急に乗って帰る。
2012年4月13日金曜日
プチ旅行@高岡
JRの快速と普通で高岡駅へ。
夕方のうちに着いたのでホテルで地図貰って散策開始。ホテルは駅前すぐにあるが駅ビルが解体中でちょっと遠回り。通常は駅から1分以内に着く筈。
蔵作りの街。
ついでに散歩コースに沿って散策。
赤レンガの銀行。
関野神社。
散歩コースはこの神社で終了して、駅に戻るコースになっている。
靖国神社とか参拝して、駅周辺へ戻る。日本海庄やで夕食。コンビニ寄ってホテルへ戻る。TV観て寝る。
2012年2月23日木曜日
2012年2月18日土曜日
2012年2月17日金曜日
Binary Domain Playable Demo
PSN-US から入手。
小隊の指揮官となってコマンド出しながら進めるっぽい。これはマルチプレイヤーが面白そうなゲーム。全部英語なので「何て言った?」状態。日本語版でやりたい。
どうでも良いけど、us.playstation.comのfirmwareは4.10と表示されているなぁ。もしかして4.11は日本独自?
小隊の指揮官となってコマンド出しながら進めるっぽい。これはマルチプレイヤーが面白そうなゲーム。全部英語なので「何て言った?」状態。日本語版でやりたい。
どうでも良いけど、us.playstation.comのfirmwareは4.10と表示されているなぁ。もしかして4.11は日本独自?
2012年2月16日木曜日
2012年2月11日土曜日
Wireless Stereo Headsetを購入
Amazon.co.jpでWireless Stereo Headset(輸入品)を購入。
USBでPS3に繋げると全ての音はWireless Headsetの方へ流れるようだ。FPS系のゲームだとサラウンド効果を実感できる。FPSではない普通のゲームでも音の良さは分かる感じ。マイクはまだ未使用。
説明書は紙が1枚だけで、英語。裏面がフランス語。Using the headset with a PCという章があり、PC(Windows or Mac)でも使えるよとある。
USBでPS3に繋げると全ての音はWireless Headsetの方へ流れるようだ。FPS系のゲームだとサラウンド効果を実感できる。FPSではない普通のゲームでも音の良さは分かる感じ。マイクはまだ未使用。
説明書は紙が1枚だけで、英語。裏面がフランス語。Using the headset with a PCという章があり、PC(Windows or Mac)でも使えるよとある。