2011年9月25日日曜日

プチ旅行@奈良#3

今月2回目の奈良へ。目的は「はやぶさ特別展示記念講演会」
JRで奈良駅へ移動。駅前でオーガニックマーケットというものが開催されていたが、荷物を増やすのは問題外。
駅は線路が高架になって大きく変わっていた。しかしまだ改装中らしく、駅前の案内図とかが無い。これが無いと適当なビジネスホテルとか目的地を探すのに困るんだよね。ちゃんと出来上がった時に、設置されることを期待しよう。けれど駅前から見渡せばスーパーホテルが2軒見えているから良いのか。空いていないときに困るけど。
駅前のバス乗り場から奈良県立図書情報館行きのバスに乗った。統一料金で200円。バス停に着いたとたんにバスが来たのでラッキー。

30分に1本しかないバスにすぐ乗れたので予定よりも早く到着。帰還カプセル展示を見学。
展示はカプセルを展示しているだけ。人がいなけりゃ心行くまで見ることが出来るが、解説とか何も無い。××だけレプリカとかパネルに書かれているが、××って何をするモノで、どこに着いているとかどんな役目とか一切無し。去年行った四日市だと解説付きで良かったんだけどなぁ。
展示室内は撮影禁止で、携帯・スマートフォン使用禁止とスマートフォンが明記されているのは最近っぽい感じ。

屋外ではDVD上映会とパネル展示。同じ屋外にある、今回の講演会でるホールの入り口には、もう列が出来ている。まだ大分開場には時間があるんだけど。事前に申し込んだ300席だけで当日席は無いので絶対に開場入り出来ることは確定しているので、開場時間まで座ってゆっくりしておく。
開場時間になったので列に並んで会場へ。印刷しておいた、申し込み時に自動返信されたメールを受付で見せて、パンフレットと整理券をもらう。この整理券が再入場することに要るらしい。講演が始まるまで55分。席に座って待つ。

j時間通りに講演が始まる。講演は録音・撮影禁止。イベント案内のページに講演の写真が掲載されているので、講演はそんな感じ。


映画の話しも交えながら、管制室に居た人しか分からない当時の雰囲気とか、家族連れが多かったせいなのか当初予定通りか分からないが、難しい話しは無しで分かりやすい。質疑応答も無し。
途中でマイクの電池切れとかハプニングはあったものの、講演は時間通りに終了。サインをねだる人がいるようだが、迷惑になりそう。
図書情報館からのバスは行った直後だったので、ちょっと歩いて近くにあったヤマダ電機を覗いて駅までバスで戻って帰った。

0 件のコメント: