2011年8月18日木曜日

プチ旅行@富山

2日目。
朝早くに目覚めて、予定通りに朝風呂へ。展望大浴場。こんな時間でも結構人が居る。別に温泉でも何でもない普通の大浴場なんだけどな。
朝食。無料にしては品数が多い。宿泊料に含まれているとはいえ、値段を考えるとマル。
開館時間まで1時間ほどあるので駅まで歩いて北口の方にある富山ライトレールに乗りに行くことにする。駅前から2つ目の駅までは単線の路面電車。そこから先は単線の線路を走る鉄道(全路線乗った訳ではないので未確認)。駅もホームが電車に合わせて低く短いが停留所というより「駅」。勝手にヨーロッパの路面みたいな感じに思っていたが大きく違った。
思っていたのとイメージが近いのは南側を走っている路面電車で、環状線の一部がライトレールで運行されている。

さて、駅までライトレールで戻り、今度はバスで移動。路面の停留所からだとちょっと離れているため。
駅前にバスの案内所があったので乗り場、行き先、降りる停留所を聞く。ちょうどバスがいたので乗り込む。んで富山市科学博物館へ。

入館料(500円)。特別展は別料金で +200円。通常展示だけ見る。1,000円札を出しておつりを地方自治法施行60周年記念硬貨でもらう。
展示は市立とは思えない内容で驚く。他の自治体の科学館も見習って欲しい。維持運営に金が掛かるだろうなぁ。
高山の風速15mを体験できたり、台風を作ったり、スターダストを作ったり。準備に(2分程だけど)時間を要するので、人が多いと楽しめないだろう。

県立美術館は写真だけ。

目的は達成したので駅に路面電車で戻る。単にバス230円と比べて30円だけ安いから。
駅から特急で帰る。社内販売で弁当喰べようと考えていたがなかなかワゴンが来ない。後30分で到着という頃になってようやく通りかがるが、今更...。到着した駅近くのレストラン街で昼食。適当に買い物して帰宅。

0 件のコメント: