2011年8月25日木曜日

Hamilton’s Great Adventure

Playable demoをダウンロード。遊び方がよく分からん。ルールらしきものは書かれているが理解出来なかった。所詮、オレの英語力なんてこんなもの。

2011年8月20日土曜日

プチ旅行@四日市#5

ちょい前に見損ねた「レオナルド・ダ・ヴィンチ~もう一つの遺産~」へ。というかオープンソースカンファレンス2011名古屋のついで。どっちが"ついで"なのかよく分からないが。

OSC 2011@名古屋はちょっとブースを見ただけ。で、会場を後にする。
近鉄で四日市駅へ移動。駅に着いたら雨が降っていた。
博物館へ。駅のそばなので便利。入館料 700円払って特別展示室へ。残念ながら写真撮影禁止。

手稿(素描)と模型を中心にした展示。解説員が居て解説してくれるが、解説員の人数が少ない気がする。
模型は光TVを契約していた時に放映されたダ・ヴィンチに挑戦っぽい。戦車の模型は楕円形だった。放送では円型だったけど。
手稿では、設計図やイラストがハッキリと描かれたものと、薄くイメージスケッチ風に描かれたものに分かれる。どうしてここまでハッキリと描かれているのか解説員の人に聞いてみたかった。
絵画では、どこどこ所蔵と書かれているプレートに目が行ってしまう。ハッキリ言って美術には興味が無いが、一回くらいはルーブル美術館やUffiziに行って観たい。
前回、ちょっと気になっていた

複製画を購入。3,500円。立派な額付き。というか額代だろう。

2011年8月18日木曜日

プチ旅行@富山

2日目。
朝早くに目覚めて、予定通りに朝風呂へ。展望大浴場。こんな時間でも結構人が居る。別に温泉でも何でもない普通の大浴場なんだけどな。
朝食。無料にしては品数が多い。宿泊料に含まれているとはいえ、値段を考えるとマル。
開館時間まで1時間ほどあるので駅まで歩いて北口の方にある富山ライトレールに乗りに行くことにする。駅前から2つ目の駅までは単線の路面電車。そこから先は単線の線路を走る鉄道(全路線乗った訳ではないので未確認)。駅もホームが電車に合わせて低く短いが停留所というより「駅」。勝手にヨーロッパの路面みたいな感じに思っていたが大きく違った。
思っていたのとイメージが近いのは南側を走っている路面電車で、環状線の一部がライトレールで運行されている。

さて、駅までライトレールで戻り、今度はバスで移動。路面の停留所からだとちょっと離れているため。
駅前にバスの案内所があったので乗り場、行き先、降りる停留所を聞く。ちょうどバスがいたので乗り込む。んで富山市科学博物館へ。

入館料(500円)。特別展は別料金で +200円。通常展示だけ見る。1,000円札を出しておつりを地方自治法施行60周年記念硬貨でもらう。
展示は市立とは思えない内容で驚く。他の自治体の科学館も見習って欲しい。維持運営に金が掛かるだろうなぁ。
高山の風速15mを体験できたり、台風を作ったり、スターダストを作ったり。準備に(2分程だけど)時間を要するので、人が多いと楽しめないだろう。

県立美術館は写真だけ。

目的は達成したので駅に路面電車で戻る。単にバス230円と比べて30円だけ安いから。
駅から特急で帰る。社内販売で弁当喰べようと考えていたがなかなかワゴンが来ない。後30分で到着という頃になってようやく通りかがるが、今更...。到着した駅近くのレストラン街で昼食。適当に買い物して帰宅。

2011年8月17日水曜日

プチ旅行@富山

昨日の夜に計画した富山行き、ホテルに電話して部屋が確保出来たことでGo。
JRで移動開始。金沢は何回か行っているがその先は初めて。普通や快速だけで富山到着。ホテルへ移動。
路面電車停留所近くにホテルがあるのは確認済み。しかしその路面電車はどこから乗るんだ? ○○行きと表示されていても通るかどうか分からんので乗ってから運転手に聞いてみる。何とか駅前から路面電車でホテル近くの停留所へ。料金は200円。広島の路面電車だとICOCAが使えるが、富山はICOCAそのものが無いので独自のICカード。現金で支払う。
予定通り20時にチェックイン。近所の地図を貰う。んで夕食へ。フロントで教えて貰った繁華街にある焼き鳥屋でコースと単品。ホテルへ戻る。酔っていたので風呂を翌朝に回して寝る。

タイムシフト(?)

長期連休に入って、段々と生活時間がズレていく...。何とか元に戻さないと旅行にも行けないし、来週から社会復帰しないといけないのに...。

2011年8月14日日曜日

プチ旅行@四日市#4

昨日、ネットサーフィン(死語)していて、既に
2回観ているが「帰還バージョン」は未鑑賞だったので観たくなった。夏休みだしどこかで上映しているだろう。と、いうことで探し出して四日市市博物館へ。
勿論別なところでも上映しているが、ブラックホールも観たかったのでここに決定。
ブラックホールの開始に合わせて移動開始。駅に到着。チケット買ってミュージアムショップを冷やかす。
「HAYABUSA-帰還バージョン」を探した時には気にしなかったが「レオナルド・ダ・ヴィンチ~もう一つの遺産~」もやっている。ちょっと見たくなったが、ブラックホール、HAYABUSAの上映が終わった時間で閉館時間となり断念。帰りに寄ろうと思っていたミュージアムショップは閉店済み。2011.9.4迄なので夏季休暇中に、もう一回行くかもしれないな。
「ブラックホール」は中学生の課題の一つになっているらしく満席。去年のゴールデンウィークなんて誰もいなかったのに。上映中も結構騒がしい。
プログラム内容は、前半が星の解説で、後半20分程が上映。Denver Museum of Nature & Scienceのクレジットがあった。ど~でも良いけどDenver Museum of Nature & ScienceもIMAXシアターを持っている。しかも3D上映している。まぁ、デンバーに行ったとしたらAir and Space Museumをメインに行くだろうけど。
んで、「HAYABUSA-帰還バージョン」を鑑賞。開始前にHAYABUSAとは何ぞやとか、カプセル展示の話しとかがあって上映開始。ラストのエンドクレジットに被せるようにちょっと追加されただけっぽい。
上映が終わって1階に下りると先にも書いたが既にミュージアムショップは閉店してた。モナリザの複製画にちょっと心を奪われていたんだが。

2011年8月12日金曜日

2011年8月7日日曜日

散髪

いつものところで。