PSN-US からLARA CROFT GUARDIAN OF LIGHTの体験版を入手。
PSN-JPNにサインインした状態で起動すると、アップデートがインストールされて、画面とか音声が日本語だったのにはちょっと驚いた。
だけどゲームは全然面白くない。操作性が最悪だし、画面がクォータービュー(?)なのが気に入らない。
ちょっとだけ遊んで削除。
2011年2月26日土曜日
2011年2月20日日曜日
プチ旅行@岡山(2日目)
バイキング形式の朝食。当日1,000円、事前申し込みで900円だけあってまとも。しかしパン系はイマイチっぽいので和食で。
今回の目的は瀬戸大橋架橋記念館なんだけど、2010年3月に閉館していたらしいことが昨夜判明。事前に調べてから出発すべきという教訓を得た。
しかし岡山まで来た以上、記念館の跡地へ行くことにする。JRで児島駅へ。歩いて記念館跡地へ。途中の案内板が消されているのが悲しい。写真だけ撮って駅へ戻る。
JR特急で観音寺へ移動。歩いて銭型砂絵を見ることができる展望台を目指す。展望台の前にある世界のコイン館とやらに入場(200円)。入場料で分かるがジョボい。展望台に登るが疲れた。ここでも写真だけ撮って駅へ戻る。また特急で岡山へ。一旦下車して東口の高速バスのチケット売り場へ。乗りたいバスは15分後。しかし窓口はお昼の休憩で閉まっている。西口の乗り場にあるチケット窓口へ。無事にチケットを購入したことで昼食を確保するため駅の中の売店へ。乗り場へ戻って飲み物を買い忘れたことに気付く。窓口に自販機が無いので飲み物は諦める。SAで休憩することは知っているので、それまで我慢することにする。
で、帰宅。
今回の目的は瀬戸大橋架橋記念館なんだけど、2010年3月に閉館していたらしいことが昨夜判明。事前に調べてから出発すべきという教訓を得た。
しかし岡山まで来た以上、記念館の跡地へ行くことにする。JRで児島駅へ。歩いて記念館跡地へ。途中の案内板が消されているのが悲しい。写真だけ撮って駅へ戻る。
JR特急で観音寺へ移動。歩いて銭型砂絵を見ることができる展望台を目指す。展望台の前にある世界のコイン館とやらに入場(200円)。入場料で分かるがジョボい。展望台に登るが疲れた。ここでも写真だけ撮って駅へ戻る。また特急で岡山へ。一旦下車して東口の高速バスのチケット売り場へ。乗りたいバスは15分後。しかし窓口はお昼の休憩で閉まっている。西口の乗り場にあるチケット窓口へ。無事にチケットを購入したことで昼食を確保するため駅の中の売店へ。乗り場へ戻って飲み物を買い忘れたことに気付く。窓口に自販機が無いので飲み物は諦める。SAで休憩することは知っているので、それまで我慢することにする。
で、帰宅。
2011年2月19日土曜日
プチ旅行@岡山
先週予定していたプチ旅行が雪のため延期していたので今週末にリベンジ。
駅まで移動して高速バスターミナルへ。空席照会では"満席"となっていたが空きが一つあったようで乗ることが出来た。SAで休憩しつつ、一本早く乗れたことで思ったよりも早く岡山に到着。
何となくANAのサイトでホテルを予約していたが、チェックイン時間までTower Recordsやジュンク堂とかで時間を潰す。
今回はAPAホテル。チェックイン時に朝食を予約して今更ながら周辺地図を貰う。
シングルを予約していたがダブルの部屋。TVは32VインチだけどBSデジタルが映らない。温度調整できないエアコンを付けると暑過ぎる。
居酒屋で夕食にしてホテルへ戻る。本とか買ったけど結局読むことは無く就寝。
駅まで移動して高速バスターミナルへ。空席照会では"満席"となっていたが空きが一つあったようで乗ることが出来た。SAで休憩しつつ、一本早く乗れたことで思ったよりも早く岡山に到着。
何となくANAのサイトでホテルを予約していたが、チェックイン時間までTower Recordsやジュンク堂とかで時間を潰す。
今回はAPAホテル。チェックイン時に朝食を予約して今更ながら周辺地図を貰う。
シングルを予約していたがダブルの部屋。TVは32VインチだけどBSデジタルが映らない。温度調整できないエアコンを付けると暑過ぎる。
居酒屋で夕食にしてホテルへ戻る。本とか買ったけど結局読むことは無く就寝。
2011年2月15日火曜日
ファームウェア再更新
2011/1/27に、PS3のファームウェアを3.56へ更新していたが、SCEJ、PS3システムソフトウェアバージョン3.56でHDD交換時はさらにシステムアップデートがないか確認を[Game Watch]を読んで再更新。
HDDを換装する予定はないけど、ファームウェアを更新しておいた方が良いだろう。
通常ならば、お知らせが表示されるが、今回は設定からシステムアップデートをしなけりゃ出てこない。
HDDを換装する予定はないけど、ファームウェアを更新しておいた方が良いだろう。
通常ならば、お知らせが表示されるが、今回は設定からシステムアップデートをしなけりゃ出てこない。
2011年2月12日土曜日
PSN-USAで購入したアバターがPSN-JPNで使えない
PSN-USAでアバターを購入してみた。PSN-JPNへサインインし直して、アバターを設定しようとしたら見つからない。つまり購入したPSN内でしか使えない。PSN-USAで購入したアバターがPSN-JPNで使えなかったことしか確認していないから、ホントかどうかは分からない。
今回の勉強代は0.49USD。
尚、壁紙は問題なし。テーマは使えるのかどうかは未検証。
今回の勉強代は0.49USD。
尚、壁紙は問題なし。テーマは使えるのかどうかは未検証。
2011年2月11日金曜日
2011年2月6日日曜日
PSN-USAからゲームを購入してみるテスト
クレジットカードが使えないので、PSNカードをAmazon.co.jpで$20を2,890円で購入。$50だともっとお得だけど、とりあえず$20だけ。
出品者からコードがメールで送られてきたので、walletに入金。無事購入することが出来た。
出品者からコードがメールで送られてきたので、walletに入金。無事購入することが出来た。
PSN-USAからクレジットカードで購入出来ない
海外のPSNだと日本には無いモノが多数ある。今回、ダウンロード購入したかったヤツもその一つ。
しかしアカウントはメールアドレスと実在する住所で登録出来るが、購入となると敷居が一段高くなる。
有効なクレジットカード情報を入力しても無効とされbilling informationに登録できない。ググってみる。
PS3 wiki経由、PS3 Watch.netによると、PSNカードを購入するしか無いっぽい。
Amazon.co.jpで出品者がいたので買ってみることにする。
海外で作ったクレジットカードと日本で作ったクレジットカードには何か違いがあるのだろう。
しかしアカウントはメールアドレスと実在する住所で登録出来るが、購入となると敷居が一段高くなる。
有効なクレジットカード情報を入力しても無効とされbilling informationに登録できない。ググってみる。
PS3 wiki経由、PS3 Watch.netによると、PSNカードを購入するしか無いっぽい。
Amazon.co.jpで出品者がいたので買ってみることにする。
海外で作ったクレジットカードと日本で作ったクレジットカードには何か違いがあるのだろう。