2010年7月19日月曜日

プチ旅行@神戸

海上自衛隊の一般公開へ。
JRの駅前から出ている無料のシャトルバスの列に並んで 1 時間。小型バスの補助席に乗り込むことが出来た。この小型バス以外に観光バスでピストン輸送しているっぽい。台数は分からない。乗った小型バスを運転しているのは隊員さんだし、急遽追加で走らせることにしたバスかも。もしそうならば臨機応変に対応出来ているということだし、良いことだ。最初からの計画通りなら来場者数の見積もりが甘かったという事になるのかな?
バス台数からも分かるけど小さい基地だからなのか狭く感じた。ここ数年は航空自衛隊の基地祭ばかりで滑走路と航空施設を持つ広い敷地の基地ばかりだったから、殊更に狭く感じるのかも。
入り口でスケジュールと配置図(A4片面一枚)が印刷されたプログラムを受け取る。このプログラムもWebで公開すりゃ良いのに。情報公開は空自の方が進んでいる?
輸送艦「おおすみ」の艦内へ。LCAC[ja.wikipedia.org]が詰まれた格納エリアから上の方へ向かうことも出来るが、人が多過ぎて断念する。甲板には陸上車両が展示されている。
お昼なので屋台コーナーへ向かうが、ここにも長い列。売店でアイスと飲み物を買ってくる。
護衛艦「あさゆき」の体験航海には応募していないしとっとと帰ることにする。護衛艦の体験航海よりもLCACに乗せて欲しかった。ホバークラフトって大分でまだ商業運行しているんだっけ? 1回くらい乗ってみたい。と思って調べてみると全て消滅した[ja.wikipedia.org]らしい。
無料シャトルバスの乗り場には人の列...。市バスでJRの駅まで移動して帰る。

0 件のコメント: