2015年4月29日水曜日

プチ旅行@名古屋

2日目。
朝は無料の朝食。混んでいることが予想されたので8時頃に行く。座れた。
チェックアウトして東山線とリニモで移動。
歩いてトヨタ博物館へ。
入館料払って見学。

設計はインチ?
ミュージアムショップ寄って帰る。

2015年4月25日土曜日

プチ旅行@名古屋

1日目。
朝から私鉄で、今年2度目となる名古屋へ移動。
ソフマップが移転していた。JR名古屋駅のラーメン屋で昼食。
JRで金山へ、名港線へ乗り換えて名古屋港へ。潜水艇救難母艦「ちよだ」の一般公開へ。

列に並ぶ。列の折り返し地点から一枚。
 
列はあまり進まない。並んだ当初はそこそこに進んだが。並んでいるとき、広報だろうが、ハンドマイクで「2列に並んで・・・」と呼びかけている。二曹が「あの人は少佐に相当する人」だと教えてくれた。一等海佐?。続けて「私が3回死んで6階級特進しても届かないくらい、偉い人」と。
ようやく、乗船。手荷物検査付き。

最初の方に並んでいた人達は、ステップから艦橋へ上るルートだったらしいが、見学希望者が大勢になったことで艦首部分を廻って、ちょっと艦内見学してフライトデッキへのルートに変更されたらしい。
右舷から艦内へ。写真OKかを確認してOKだった。
で、フライトデッキへ。艦載ヘリは搭載していないが、連絡用に必要とのこと。
また、補給艦から燃料や食料品を受け取る設備がないため、主に食料の問題で、沖に出ている期間は3週間から長くても1ヶ月らしい。

デッキへ進む列と、デッキから降りる列。階段が狭いため交互に通行していたが、ルートが変更され、左舷側の階段から降りて下艦。臨機応変。
人の列は、さらに長くなっていて、「本日の受付は終了。明日は8時半から・・・」

ついでに南極観測船「ふじ」へ。
入船料払って中へ。
流石に自衛艦ではないので、通路や階段が広い。
砕氷の仕組みや、昭和基地の紹介、各国の南極観測船比較など。

名港線で栄へ。
HMVでCDを探そうとしたが探す気が失せた。あるかどうか分からんものを探すのは時間の無駄。出会いはあるかも知れないが、タイトルも分かっているんだからネット通販またはダウンロードの方が良い。
ホテルへチェックインして、ホテルでクーポン券を貰った24時時間営業だという海鮮居酒屋で夕食。ホテルへ戻ると大勢の中国人観光客がチェックインしててエレベーターが混んでる。新聞読んで時間を潰し部屋へ戻る。
iPadに入れた音楽を聴きつつWeb小説読んで、就寝。